高社山には反射板があり、そこが展望台になっています。
さすが多治見市民自慢の展望台だけあってみごとな眺望が得られます。
ただ、こうして見下ろすと、日本一暑いという多治見が盆地だということがよくわかります。
反射板展望台からは東側から南側にかけて大きく開けています。
東に恵那山や屏風山、南には春日井三山、そして名古屋市や名古屋港まで望めます。
よろしければ高社山山行記をご覧ください
写真
(1)反射板展望台からの眺望
左に恵那山。中央に屏風山
(2)恵那山のアップ
暖冬で山頂部にもほとんど雪が
ないようです
(3)春日井三山
中央から右へ、道樹山(416m)、
大谷山(425m)、弥勒山(437m)
(4)ナゴヤドームや名港トリトン
(5)高社山の山頂
三角点があるだけで展望はききません





さすが多治見市民自慢の展望台だけあってみごとな眺望が得られます。
ただ、こうして見下ろすと、日本一暑いという多治見が盆地だということがよくわかります。
反射板展望台からは東側から南側にかけて大きく開けています。
東に恵那山や屏風山、南には春日井三山、そして名古屋市や名古屋港まで望めます。
よろしければ高社山山行記をご覧ください
写真
(1)反射板展望台からの眺望
左に恵那山。中央に屏風山
(2)恵那山のアップ
暖冬で山頂部にもほとんど雪が
ないようです
(3)春日井三山
中央から右へ、道樹山(416m)、
大谷山(425m)、弥勒山(437m)
(4)ナゴヤドームや名港トリトン
(5)高社山の山頂
三角点があるだけで展望はききません




