今日ももたもた

絵本描いています。
たまーに更新。主に愚痴。

万華鏡

2008-03-13 13:37:53 | ノンジャンル
水・木とも幼児コースは、万華鏡を作りました。

以前造形フェスティバルで、他の先生の教室で展示されているのを見て取り入れて以来、2年に一度やっていて、これで3回目です。
ミラープレートを切ったり継ぎ合わせたりするのは、子どもたちには無理なので、内職が大変なのですが、みんな喜んでくれるので・・・。







油性ペンで模様を描いたビニールの円盤を回しながら、筒を覗く仕掛けです。
1枚だけでもきれいですが、描いたものを何枚も重ねていくと、どんどん不思議な世界になっていきます。



子どもたちも「見て見て!」と歓声をあげていましたが、お迎えにきたお母様方も
「わあ。すごいすごい!」と少女のように感動してくれていました。




水曜日の児童コースは、お面の続きをやって、楽器を作る、というのでマラカスなどを作り、やっぱり絵の具が乾かなかったので、行進は来週になりました。



木曜日の児童コースは、いつも使っている小さな木片を組み合わせてゴム鉄砲をつくって遊んだあと(園庭にほとんどひとけがなくなったころ)、待望の「仮面の行進」をしました。

初めて動画をUPしてみました。
ストロー笛とマラカスの掛け合いがいい感じです。
(私の趣味にみんなをつき合わせてごめんね)

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=1273370-1205469377-320-320"></script>



ゴム鉄砲は、輪ゴムを巻きつけて木片同士を固定するという経験があまりなくて、苦労していましたが、お互いに教え合ったりして何とかみんな完成させていました。
的を狙って構える姿が、とってもサマになっていました。