鉢植ですけど、今年もミニトマトとナスの苗を植えてみました。
成長はしたのですが、ミニトマトの葉が暑さのためでしょうか、
枯れ始めています。
このように葉が枯れてしまって、こんなことは初めてでした。
ミニトマト2個が赤くなりましたので、ナスも傷ついていますけど、収穫しました。
ミニトマトは葉が枯れなければ、これからまだ収穫できるのに・・・と残念です。
暑い日が続いて、野菜にも葉が枯れてしまう影響が出たのでしょうか。
ミニトマト、何とか収穫出来ましたので、感謝して食します。。。。。
鉢植ですけど、今年もミニトマトとナスの苗を植えてみました。
成長はしたのですが、ミニトマトの葉が暑さのためでしょうか、
枯れ始めています。
このように葉が枯れてしまって、こんなことは初めてでした。
ミニトマト2個が赤くなりましたので、ナスも傷ついていますけど、収穫しました。
ミニトマトは葉が枯れなければ、これからまだ収穫できるのに・・・と残念です。
暑い日が続いて、野菜にも葉が枯れてしまう影響が出たのでしょうか。
ミニトマト、何とか収穫出来ましたので、感謝して食します。。。。。
昨年残っていた種イモの芽が出てきて、果たして取れるかどうかと
思っていたのですが、今日掘ってみましたら、2個収穫出来ました。
掘り起こしたジャガイモです。
洗ってみました・・・2個は立派に?育っていました。
種イモから出た芽・・・2個実をつけてくれました。
花の咲き終わった後に、このような花?が、綺麗なので写してみました。
2個でも、収穫?出来たのは嬉しいですね。新ジャガイモです。。。。。
煮物の隠し味にジャム。
果実のジャムは、みそやしょうゆとバツグンの相性です。
サバのみそ煮や魚の照り焼きなどの隠し味に。
小さじ2/1程度のジャムで、とろみや照りが上手について
おいしく仕上がります。
*** おばあちゃんの知恵袋より ***
まだ見ずらい状態ですので、短い文章のブログですが・・・。
2階の窓より・・・風があり雲が流れていましたので写してみました。
( 8時40分頃 )
今朝収穫しました。
ミニトマト(鉢植え)を収穫して、地植えのミョウガを
のぞいてみましたら、顔?を出していましたので、
これだけの数が取れました。
ミニトマトは甘くて美味しかったです!!。
ことしの新ジャガイモです。
5月31日に掘り起こして、小さなものはレンジで加熱して
すぐに食べてみましたが、新じゃが特有の美味しさでした。
1㌔の種イモから、これだけ収穫出来ましたので、嬉しいです。
今年は少し肥料を入れて、土に栄養を与えておこうと思いました。
******************************
今日は病院に。目の血液検査で、結果が出るのに1時間はかかるとの
ことで、待たされて、疲れて帰ってきました。
左目も右目と同じようにならないように、薬が出て服用します。
涙が出て見ずらくなるのですが、右目と同じようにならないようにと、
願うのみですが、どうなるでしょうか。
経過報告です・・・パソコンに目を近づけて入力しました。
シラスボシは朝食には、必ず食しています。
ビタミンDやカルシュウムのことを考えて、
随分長いこと続けています。
シラスはイワシ、ウナギなどの白い透明な稚魚に対して
用いられる総称です。
シラス干しとして市場に流通するのは、カタクチイワシや
マイワシの稚魚を原料魚としたものです。
シラス干しとして店先に山盛りにされているシラス。たんぱく質や
ビタミンD、カルシウムやマグネシウムが豊富。シラスは骨ごと
食べられる魚です。
呼び名が異なる場合もありますが、水分率が多い順に、釜揚げシラス、
シラス干し、チリメンジャコと呼ばれています。 「検索にて」
庭のシランです。
ヒルザキ月見草も、開花しました。
タケノコを頂戴しましたが、ヌカが無くて、お米のとぎ汁で
あく抜きをし、一晩とぎ汁の中に入れておきました。
タケノコとアサリの具材にて、炊き込みご飯を作りました。
左側はタケノコのお刺身?です。軟らかいのでわさび醤油で食しました。
右側は、マイタケと油揚げとタケノコの煮ものです。
必ず、タケノコのお刺身?は食しています。
美味しく季節のタケノコを味わいました・・・ご馳走様でした。
スーパーで「うの花」を見かけますが、最近は買うことも少なく、
出来合いの「総菜」として、求めたりしています。
手抜きが多くなり、自分で作らなくては思いますが、味付けも
自分の味ではなく、塩分など気にして食べていたり、反省です。
安く手に入りますので、他の具材も求めて、自分の味付けで作り、
手をかけようと思いました。
おからには食物繊維やカルシウムが豊富に含まれています。
食物繊維は構造的には多糖類ですが、含まれるセルロースはヒトの
消化酵素では分解することができませんので、そのため便通をよく
して、大腸がんや生活習慣病の予防に役立ちます。
*** 健康レシピを参考に ***
キチジョウソウ(吉祥草)の花が開花しました。
ユリ科キチジョウソウ属
この花が咲くと、その家には幸せが訪れるという言い伝えもあります。
落花生はマメ科ラッカセイ属で秋に旬を迎える作物。
枝に実をつけているとばかり思っていましたが、土の中で実を
つける事を知った時は、驚きでした。
花が落下したところに実が生まれる様子から、「落花生」という
名前が付けられたという。
収穫は9月から10月。収穫した落花生は、さやを上に向けた状態で
充分に乾燥させて、その後、一つひとつ実を外していく。
時間をかけて水分を飛ばすことで、風味が増してくると言う。
落花生(ピーナッツ)の50%は油。高脂質・高カロリーの食材だと
思われがちだが、この油の成分は健康に役立つ効果があるという。
落花生はアーモンドやクルミなどのナッツ類の中でも、コレステロール
を抑制する「不飽和脂肪酸」(オレイン酸・リノール酸)と、血管を
強くする「飽和脂肪酸」(パルミチン酸)のバランスが抜群に優れて
いると言われる食材。
ただし、食べ過ぎには注意を。カロリーのことも考えると、一日に
10殻(20粒)程度食べるのがおすすめだという。
*** 病院の「シニア・ふるさと通信」より抜粋にて ***
画像も記事内より、お借りしました。