気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

雨引観音あじさい祭へ

2009-06-29 | 風景・自然



NHKテレビにて、茨城県・雨引観音のあじさいが
紹介されていて、昨日、出かけてみました。
山道を通って、車で1時間ほどでした。

雨引観音・雨引山楽法寺は
安産子育ての寺で、江戸時代に建築されたものです。

<

茨城県・雨引観音あじさい祭の紹介です
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<



i PS(アイピーーエス)細胞ってなに?

2009-06-27 | 言葉の意味は


「iPS細胞」が、いろんな病気を治せるって本当?

iPS細胞は、体のあらゆる種類の、細胞になることができる。

できた細胞を、治療に使える日は、まだ先になるけれど、病気や
ケガで傷ついた細胞のかわりとして、働いてくれるくれることが、
期待されている。

人の皮膚などの細胞をもとに、人工的につくり出したので、
私たちの体にない細胞で、「人工多能性幹細胞」と呼ばれている。

人の細胞は数百種類、脳も含めると3千種類あるという人もいるほど。
その一つ一つが心臓や骨など、
私たちの体を形作る基本パーツになっている。

受精卵ができてから、一週間ぐらいたつと、すべての体の細胞に
生長できる「種(たね)細胞」ができる。ここから、個性豊かな細胞が
増え続けて、体のさまざまな部分をつくっていく。

役割をもった細胞のになることを、「細胞が分化する」、という。
いったん分化した細胞は、もう「種細胞」に戻れないし、ほかの
どんな細胞にも、なれない。

細胞はやり直しが利かないため、哺乳類の分化は、
逆戻りできない、「一方通行」って考えられていた。

ところが、バイオテクノロジーの技術を使って研究室で、
大人の皮膚の細胞を、「種細胞」まで戻すことが、できてしまった。

こうしてできた種細胞が、iPS細胞です。
京都大学の、山中 伸弥先生たちが、初めて作ったのです。


        種(たね)細胞~あらゆる細胞に、生長できる
  逆戻り     ~遺伝子を働かせる


    *** 朝日新聞・DO科学より、抜粋にて ***


ご参考になさってください


果物を食べるときれいな肌になるの??

2009-06-26 | 言葉の意味は


肌に水分を蓄え、弾力を与えるのは、コラーゲン。
それを体の中で作るには、果物に豊富なビタミンCが、不可欠です。

しかも、ビタミンCには、日焼けの原因となる、メラニン色素の
形成を抑える、美肌効果があるのです。


ビタミンCをたくさん含む果物は、
シミやソバカスの予防にも役立ち、皮膚細胞の老化を防止し、
ビタミンB群も、皮膚の新陳代謝を活発にする。

さらに、かんきつ類に多いビタミンAは、肌を健康に保つのに必要な
栄養素で、乾燥肌やニキビ、吹き出物を防ぐ。

果物は低カロリーで、ビタミンや食物繊維など、簡単に取れる。
食物繊維には、ニキビ、肌荒れの原因となる、便秘の予防にもなります。


   *** 果物のある食生活推進全国協議会・より抜粋にて ***


季節の果物を、口にしているわけですが、それぞれの果物の
栄養成分に、私たちは、助けられているようです。


  

山形のサクランボ、1キロ入りを・・・・・


サクランボ=バラ科サクラ属

       「初夏の味覚」であり、「赤い宝石」とも呼ばれることがある。
    近年は、温室栽培もされているようです。

          栄養素~ビタミンC,ビタミンB群、カロチン、カリウム、
       カルシウム、鉄分、食物繊維

  健康効果~風邪の予防、ストレス解消、
               シミ、ソバカスを抑制する、美容効果
                   貧血、高血圧の予防、むくみの改善・・・など


昨日は「UFOの日」でした

2009-06-25 | 言葉の意味は


昨日(6/24)は、UFOの資料館・UFOライブラリーが
制定した記念日、「UFOの日」でした。

1947(昭和22)年のこの日、アメリカの実業家ケネス・アーノルドが、
オレゴン州上空で、「空飛ぶ円盤」を、目撃しました。

これが世界初の、UFO目撃です。

UFO(Unidentified Flying Object)とは、未確認飛行物体のことです。


     *** サラダつうしん・レモン号より ***


現在、UFOの正体については、意見が3通りに分かれている。

     ・ 宇宙人の乗り物だという説
    ・ 心霊現象であるという説
 ・ 全て錯覚だという説


実際にはこの問題については、
判断保留の人が、一番多いようです。

     *** Yahoo検索にて ***


信じる、信じない・・・どちらでしょうか。
いつかUFOを、見られるかもしれない、という夢も、楽しいかもしれません。


  

公園の駐車場にて・・・・・

 

 

 


「ロコモーションチェック」を・・・

2009-06-24 | 医療関係


日本人の平均寿命は、世界トップの83歳。
いつまでも自分で歩いて、生活できるよう、年を重ねたいもの。

弱り始めた足腰を、自分でチェックして、
 トレーニングを始めるきっかけにしませんか。


      □     □     □     □     □


年齢とともに、ひざや腰に痛みを感じる人は多い。
体重を支える関節の軟骨が、長年使っているうちにすり減る
「変形性ひざ関節症」などが原因。

「関節に不安があれば、『ロコモーションチェック』をしてみましょう。
東京大大学院医学系研究科の、中村 耕三教授(整形外科学)は、
こう呼びかけている。


日本整形外科学会(理事長・中村教授)は、
関節、骨、筋肉など、運動を担う「運動器」の衰えが原因で、
将来、介護が必要になるリスクが高い状態を、
「運動器症候群」(ロコモティブ症候群)、と名づけた。


「ロコモ」にならないためには、こうした運動器の状態に、
ふだんから、注意を払うことが大切で、そのための自己診断法が、
ロコモーションチェック(ロコチェック)である。

①片足立ちで、靴下をはけない②横断歩道を青信号で渡りきれない
③階段を上がるのに、手すりが必要④家の中でつまづいたり、
すべったりする⑤15分くらい続けてあるけない・・・・・など、

5項目のうち、ひとつでもあてはまれば、「ロコモの心配あり」だという。


トレーニングは、開眼片足立ちと、立ったまま、ひざを曲げ伸ばしする
スクワットが基本。でも、無理は禁物で、医師と相談しながら、
机を支えにするなど、自分のペースで行うのが、大切である。


東京大の中村教授は、「運動器の障害は、しに直結しないので、
一般にあまり重要視されない。でも、介護が必要になる原因の20%は、
運動器の障害、寝たきりにならずに、老後を過ごすには、
運動器の健康こそが、たいせつなのです」、と話す。

  
     *** 朝日新聞・元気のひけつより、抜粋にて ***


私も老後は、動作が遅くなっても、自分で歩いて、体を動かせるように、
と願っていますが、それには、自分の体は、自分で管理する必要があります。

朝起きて、自己流の体操をして、そこに、片足立ちとスクワットが
加わって、ウオーキングも30分は、続けるようにしています。

その日の体の調子もありますので、無理せず、時間を短くしたりの、
調整をして、続けることが大切と、思っています・・・・・。


  

これも、花になるのでしょうか?


お肌の細菌 予想以上

2009-06-20 | 言葉の意味は


人間の皮膚には、これまで考えられていたより、はるかに多様な
細菌がいることが、米国立ヒトゲノム研究所などの、解析で分かった。

腕やひざ、尻などの皮膚を調べたところ、
約30門(種や属より大きい分類)の、細菌の遺伝子が、確認された。
米科学誌サイエンスが、報告した。

米研究所、200種類を確認。

21~41歳の、健康な男女10人を対象に、実験前24時間は体を
洗うのを、控えてもらい、①皮脂が多い②湿った③乾いたという条件の
違う皮膚20ヵ所を、綿棒でこすって、採取した遺伝子を調べた。

すると、18門、約200属の細菌の、遺伝子が見つかった。
ひざの裏や、かかとなどで、多様性が大きく、
背中や耳の後ろなどは、小さかった。

皮膚には常に細菌がいて、他の病原菌を、寄せ付けなくする
働きがあり、人の健康を保っていると、考えられている。

研究チームは「体毛のある湿ったわき下と、体毛のない乾いた腕は、
距離こそ近いが、生態学的には、熱帯雨林と砂漠くらい違う」、
と指摘している。


    *** 朝日新聞より ***

  

公園の駐車場のフェンスに、一輪のコスモスが・・・・・

 

 

 


そうめんかぼちゃに花が・・♪♪

2009-06-19 | 飲食物


昨年、カールさんよりいただいたそうめんかぼちゃ、始めて見て、
始めて食しましたが、スーパーには出ていないものらしく、
とっておいた種を、今年蒔いてみました。

3本の芽が出て、そのうちの1本は駄目になり、野菜の土を入れた、
大きな鉢に、2本の苗を植えてみたものです。

  

物置の前に置き、棒を立てて、6/2に写したものです

  

今朝雨戸を開けましたら、黄色い花が目に入りました

  

こんな状態なのですが、野菜の土でも、肥料は与えたほうがよいのか、
与えすぎて、枯れてしまっても・・・と素人の悩みです。

花が落ちて、実がつかないのでは?、実がついてくれますように・・・
と、不安を抱えての、生長が気になります。

次々と、花が咲いてくれるとよいのですが、2番目のツボミの姿は??。

と思って見てきましたら、2番目のツボミは明日開くようで、他にも
小さなツボミが、何個もついています。

鉢の中では・・・どのように生長しますか、見守りたいと思います。