気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

「私の男」を読んで

2008-06-30 | 読書


今年、久しぶりに買った4冊の本の一冊。


第138回で、「乳と卵」の川上 末映子さんが、芥川賞を、
「私の男」の桜庭 一樹さんが、直木賞を受賞して、
話題となった本です。


私の読書タイムは、病院の待ち時間ですので、
買ってすぐに読むことは出来ませんでしたが、待ち時間を
利用して、やっと、読み終わったのでした。


二人の本の表題にも、驚きを覚えたものです。

 

「黒い冬の海と、親子の禁忌を圧倒的な筆力で描ききった」
と書かれていました。



内容は

地震災害で、家族を失った幼い少女が、親戚の若い男性に引き取られ、
養子縁組をして親子となるけど、男女の仲となり、生活を続けている。


その秘密を知った人を、殺してしまう殺人もからむ。


その娘の結婚するところから、物語は始まるが、
物語は過去にさかのぼって、内容が明らかになっていく。



読んだ人なりの思い、感じ方は様々と思いますけど、
このようなことは、現実には有るのだろうと、思い知らされました。

 

  

 

4月下旬に行った、茨城県・フラワーパークにて

花で作られた「鳥」?の姿です。


ベルてっせん・・・をお絵描きにて

2008-06-28 | ワードでお絵描き


ベルてっせんの、お絵かきをしてみました。


お絵かきも、少なくなってしまいました。

 

       


ベルてっせん



キンポウゲ科=別名~クレマチス


てっせんの中でも、釣鐘状の花をつけるものを「ベルてっせん」


うつむいた花姿が、ベルのようなので、
ベルてっせんと呼ばせる、西洋てっせんです。

 

 


水の飲み方

2008-06-27 | 医療関係


これから暑くなりますと、熱中症に気をつけて、
こまめな水分・塩分の補給も欠かせません。


水の飲み方・ご参考になさってください。


水の飲み方

のどが渇くのは、体が軽い脱水症状を、起こしているからです。
補給しないと、体がもちません。

がぶ飲みはいけませんし、ビールは水分補給にならず、逆効果です。


のどが渇けば水を飲む・・・・・
いつどのくらいの量を飲めば効果的なのか、以外と難しい。


「運動をする前には、水を飲んでおいたほうがいいです」

と、横浜市スポーツ医科学センターの、長嶋 淳三・内科診療科長。


水分の補給は、出た分を補給するのが基本。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


私たちはふつう1日に、
体重1キロあたり、15ミリリットルほどの汗をかく、といわれます。


「でも人は、水を体にためておけないので、
少しずつ補給しないと、いけないんです。」


人の体の約60%は、少し塩分が含まれた水分だ。
水分は体を構成するだけではない。


命の維持に、実に大切な働きをしている。
栄養分の運搬や吸収、不要になったものの排泄、体温の調節・・・。


だから水分量や塩分濃度を、一定に保つよう、
体は様々な機能を備えている。


のどが渇くのも、
水分のバランスが崩れてきたのを、脳が感じるからだ。


「ミネラル分を含め、排出された分を、補えば問題はありません」

と日本医大の飯野 靖彦教授(腎臓内科)


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


こんな飲み方に注意


冷蔵庫で冷やした、冷たいものばかり飲むと、胃の働きが
悪くなったり、下痢をしたり、5~15度が腸で吸収しやすい温度。


一度にたくさん飲むと、胃液が薄まって食欲がなくなったり、
消化に時間がかかったりする。
一回はコップ1杯(150~200ml.)程度で、こまめに飲む。



就寝中にかなりの汗をかくので、朝は水分補給が必要。
寝る前に飲むのも大事。


ビールは水分補給にならない。
アルコールは利尿作用があり、水分が失われる。


ジュースなどの、甘いものの糖分を取りすぎると、血糖値が上がり、
空腹感がなくなり、夏バテの原因に。




        *** 朝日新聞・元気のひけつより、抜粋にて ***


 

  


ヤマボウシです



スイレン(睡蓮)と花菖蒲

2008-06-26 | 植物・花

 

霞ヶ浦公園の花菖蒲と、スイレン(睡蓮)を・・・・・。



  



  


スイレン(睡蓮)


植物図鑑でスイレンというのは、のっていないことが多いようです。


スイレンは、園芸上の呼び名です。


和名は、ヒツジグサ(未草)という。

  


 

あやめ、花菖蒲の見分け方は?、難しいです・・・・・。

 

 


「ありがとう」で変わる・・・

2008-06-25 | 言葉の意味は


京セラ名誉会長・稲盛 和夫さんの記事が新聞に書かれていました。
ご参考になさってください。



いい時も、悪いときも、ウソでもいいから「ありがとう」と言ってみる。

まず自分が心地よい。

明るくなって、周囲も嬉しくなり、生活にうるおいが満ちてくる。

この快感は、欲望を満たした時とは違ってさわやか。
これが心を磨くことなんです。


人生とは、一生かけて心を磨くこと。


努力は「負けないため」ではなく、「生きるため」。




先日、道ばたの石垣で咲く、小さな花を見つけ、わずかなすき間に、
根を生やした命のたくましさに、胸を打たれました。


自然界は、必死でないと生き残れない。


私は必死の努力で、不可能が可能になる瞬間を味わってきた。
「強者に負けた」ようでも、「生きる努力が足りない」、から敗者になる。


敗れても人生が終わるわけじゃない。


そこで気づくことがあれば、
次は必死になり、生きていること実感できます。



           *** 朝日新聞より・抜粋にて ***



共感を得たことは、私も最近は同居人に「ありがとう」、の言葉を
多く言うようになっているからです。(ウソでも・・・ではなく・・・)


何もしてくれないとか、不満に思うより、洗濯物を入れてくれたときに、
(珍しいとか思わず・・・に)
「ありがとう」のひとことを使うようになったのです。


そのうちに、タオル類をたたんでくれるようになりました。


この「ありがとう」、のひとことを使うようになってから、お互いの心の中に、
心優しさを、もたらしていると、感じています。


  


霞ヶ浦公園の花菖蒲です


気になるにおいの原因は・・・

2008-06-24 | 言葉の意味は


汗をかきますと、汗のにおいが気になるものです。
自分では分からなくても、側の人には分かる場合もあります。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


汗について

汗の出どころは、体の表面ほぼすべてにある「エクリン腺」と、
わきなどの「アポクリ腺」の、二つの汗腺です。


暑い時や運動したときの汗は、エクリン腺から出る。
汗を皮膚で蒸発させることによって、体の表面の熱を外に逃がし、
体温を調節している。


「汗くさい」という言葉があるが、
汗には、それ自体ににおいがあるという、イメージがある。


でも、「出たての汗は無臭です」
と、愛知医科大の菅屋(すげのや)潤壱教授(発汗生理学)

汗の成分は、ほとんどが水で、本来におわない。


汗に含まれるわずかな分泌物が、皮膚にある雑菌と結びつくと、
においが発生する。


夏場ににおいが気になるのは、汗の量が増えるのに加え、温度と
湿度の上昇が重なり、菌が活動しやすい環境になるからです。


汗をにおいにしないコツは?

     ・ ぬれタオルで汗をぬぐう。
      ・ 衣服は、通風を心がける。


着替えや洗濯をこまめにして、皮膚の菌を増やさないようにし、
「常に清潔に」を心がけること。


ただし、「においの気にしすぎはよくない」とも。

「体のにおいは個性だし、生きていることの証。
体臭に敏感になりすぎる社会は、生きづらいですよ」


と、汗と体臭に詳しい、五味クリニック(東京都新宿区)・五味常明院長。


     *** 朝日新聞・あなたの安心より抜粋にて ***



  


公園の大きな木に・・・花と実でしょうか





サボテンの花

2008-06-23 | 植物・花


サボテンの花が、開きました。



  


といっても、このサボテン、実験?にされたサボテンでした。


サボテンは、寒さに弱いと聞いていましたので、
陽気が寒くなりますと、部屋の中に入れていました。


「寒さに弱いかどうか・・・」、と誰かさんが言って、
庭の金木犀の木の下に、植えてしまったのです。


寒さに耐えて、早々と花をつけてくれたのです。

 

  


金木犀の木の下で、6個も花開いて、今朝写しました。


実験にされて、虐待されたのに、元気に咲いてくれたのです。


花の咲き終わったあと、どうなりますか。


寒さの中にいて、花に養分を取られて、弱らなければ
いいなと思っています。


部屋の中に入れておいた、鉢のサボテンも、
外に出してありますが、こちらは、まだ咲いていません。

 


コロッケを作って・・・

2008-06-22 | 飲食物


昨日、新ジャガイモをいただき、ひき肉も有りで、今日は
さっそくコロッケを作ってみました。


自分で作ったものは、自分なりの味にて、美味しいと納得?。


 


コロッケの具は、ひき肉、新人参、新玉葱、缶詰のコーンにて、
いつもの私の味でした。
              (昼食で、口の中に・・・・・)


前居住地にて、抽選で市民菜園が当たって、
一年野菜作りをしたことを、思い出しました。


野菜を作るのは、初めてですが、指導員の方に
教えていただきながら、菜園を楽しんだのでした。


オクラの黄色の花も始めて、ソラマメが空に向ってなっている姿も
初めて、(空豆=字の如しでした)と知った次第です。


キュウリも、1日であっという間に大きくなり、形悪くても、短くても
取立ては、バリバリと美味しかった!!。


ブロッコリーも取れて、人参、大根は失敗して・・・と夏には草との
戦いも有りましたが、楽しい思い出でした。


お店で買うときは、皮をむくときあまり小さいものは、と敬遠していて、
自分で作ったジャガイは、どんなに小さくても、皮をむいて使っていた
この気持の違い・・・自分で作った愛着でしょうか・・・。


「よくやったよ」と指導員の方から、嬉しい言葉をいただいた
なつかしい思い出が、新ジャガイモで、胸に広がったのでした。

 

 

 


シートベルトのルールが・・・

2008-06-21 | 言葉の意味は


6月1日から、改正道路交通法で、後部座席の人にも、
ベルト着用させることが、運転者の義務となりました。


今でも運転席や助手席の着用が義務だから、原則、自動車に
乗る人全員が、ベルト着用になったわけです。


07年に交通事故で亡くなった5,700人余りのうち、後部座席に
いたのは200人。うち168人がベルトをつけていなかった。


警察は当面、危険性の高い、高速道での違反に限って取り締まる。
ただ着用率がまだ低いため、9月末までは、摘発より啓発に力を
入れる方針。


タクシーや高速バスも対象、一般道を走る路線バスは、必ずしも
客席にベルトが装備されていないので、対象外となる。


開いた扉から放り出されたり、前方に飛ばされて、運転席や助手席の
人に、けがをさせたりすることもある。
欧米では、後部座席のベルト着用を、義務づけている国が多い。



       *** 朝日新聞・ニュースがわからん!より抜粋にて ***



シートベルト着用は、私にはすでに、習慣となっています。
安全性のためにも、着用義務は守らなければ、いけないと思います。


  


庭のアジサイです



風吹 ジュンさんの似顔絵?を・・・

2008-06-18 | 似顔絵


女優の風吹 ジュンさんの似顔絵を、描いてみました。



  


どこか違うのですが・・・UPさせていただきました。

似顔絵は、目がいちばん重要かと思います。

  



こちらを見て、描きましたが、やはりどこか??です。


映画に、TVに活躍なさっていますが、
昨年のNHK大河ドラマ「風林火山」で、大井夫人の役で
出演していました。