気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

練習です

2010-08-31 | Weblog
携帯からのgooブログ、投稿の練習です。一度投稿したのですが、投稿出来ませんでした。再度挑戦です。

消費税の仕組みと使われ方

2010-08-31 | 言葉の意味は


消費税の改革案云々で、民主党が選挙に負けた?と、
その後は消費税も話題にならなくなりました・・・・・。

消費税の仕組み、使い方など、よく知らずにいました。

***********************************************

消費税とは、モノやサービスを買ったときに納める税金のこと。

遊園地の入場料、電気代や水道代などにも含まれていて、
お金持ちかどうかや年齢に関係なく、だれもが払わなくてはいけない。

日本の消費税は、代金の5%。例えば100円のジュースなら、
消費税は5円。合わせて105円を、店に払うことになる。

店はその5円のうち4円を国に、1円を都道府県に納める。

この税収入で、国は高齢者の医療費や、年金などを負担。
都道府県は、教育や道路建設などの幅広い行政サービスに充てる。

不足分には他の税を充てたり、借金(国債など)をしたりしてまかなう。

消費税が日本で始まったのは、1989年4月。このときの税率は3%。
国が行う事業にかかる金額に比べて、税収入が足りなくなったため、
景気に左右されにくく、一定の収入が期待できる税金として、
新しく作られた。

97年4月には、税率が5%に、引き上げられた。


*** 朝日新聞・ニュースがわからん!・ジュニア版より抜粋にて ***


消費税は多くの人が負担するので、他の税より大きな税収入が見込める。
消費税は1%引き上げると、税収入が2兆5千億円程度増える。
5%を10%に上げれば、約12兆円も増える。

だから、消費税を引き上げるべきだという点では、
民主党も自民党も同じ考えだそうです。



国民全体で消費税の負担をしているわけですが、税率が高くなると、
収入の低い人や年金で暮らす高齢者の中には、困る人も出てきます。

お金を余分に払うという消費税、必要な負担と考えるべきでしょうか。

この新聞記事によって、消費税の知らなかったことなど、教えられました。



これは何でしょうか・・・・・??

 

 

 


チーズのカビは食べても平気?

2010-08-30 | 言葉の意味は


タイトルは、父親がワインを飲みながら、フランス製の青いカビの
入った、ブルーチーズを食べているのを見た、子どもからの質問です。

************************************************

ブルーチーズに使われているカビは、何百年も人間が食べてきて、
体に悪くないと分かっているから、食べても大丈夫なのです。

青カビの仲間で、正式な名前は「ペニシリウム・ロケフォルテイ」。

ロケフォルテイは、もっとも古いブルーチーズとされている「ロックフォール」
から名づけられ、ロックフォールは元々は、フランスの洞窟の名前です。

洞窟にチーズを保存しておいたら、カビが生えていて、食べてみたら、
独特の風味や香りが、もともとのチーズに加わり、おいしかった、
というのがブルーチーズの誕生といわれています。

ブルーチーズ以外にも、カビを使ったチーズは、カマンベールチーズ。
表面が白くて丸いチーズ、表面の白い部分がカビです。

日本食でも、味噌やしょうゆを作るときに使う「麹」は、
コウジカビと言われ、カビの一種なのです。

日本醸造学会がコウジカビを、「国菌=こっきん」に認定したほど、
日本の食生活に欠かせない、存在になっています。


*** 朝日新聞・DO科学より抜粋にて ***

お餅やパンなどにカビが生えますが、カビの中には、「カビ毒」と呼ばれる、
毒を作るものもあって、そんなカビを食べると、中毒を起こして、肝臓や
腎臓が働かなくなってり、重い病気になることもあるそうですので、
食べないほうがよいようです。

お正月のおもちのカビを、包丁で削ったりして食べたこともありますが、
これからは、「もったいない」と思っても、「カビ毒」を思い出して、
処分することに・・・します。



ウオーキング道路にて

山野草図鑑を見てみましたが、 「キンミズヒキ」?
でよいのでしょうか。
葉の形がよく分かりませんので・・・・・。

夏から秋にかけて、細長い花穂が黄色の花を多数つける。
と書かれていました・・・・・。

 

 8/31追記

山野草の名前は、「キンミズヒキ」と、教えていただきました。
「キンミズシキ」でしょうか、と書いてしまいましたので、
訂正させていただきました。

カールさん、銭無のとっつあんさん有難うございました。

 

 


秋の萩の花を・・・・・

2010-08-28 | 植物・花


ウオーキング道路で、萩の花を見つけました。

秋の七草の一つですが、秋を感じて、でしょうか。



萩=マメ科ハギ属
赤紫色のチョウの形に花をつけます。

荒れ地に生え、やせた土地でも、よく育つ特性があります。



2007年に描いた萩の花を、再登場させていただきました。

**********************************************


秋の野に 咲きたる花を 指折り(おゆびおり)
かき数ふれば 七種(ななくさ)の花

秋の七草は、万葉集のこの歌・山上憶良(やまのうえのおくら)が
選定し、今に至っている。

秋の七草=萩(はぎ) 薄(すすき) 桔梗(ききょう) 撫子(なでしこ)
     葛(くず) 藤袴(ふじばかま) 女郎花(じょろうばな)

春の七草は、「七草がゆ」として食べるなど、食を楽しむものですが、
秋の七草は、花を見ることで楽しむもののようです。


この部分は、検索にて

 

 

 


夏バテ予防には・・・

2010-08-27 | 言葉の意味は


暑い日が続いて、暦の上では秋を迎えていますが、9月も暑い日と
なる天気予報ですので、まだまだ、夏バテには気をつけたいものです。

人間の呼吸や消化、体温調節などの機能は、気温や環境などに応じて、
自律神経によって調節されていて、この調節機能が暑さによって狂う
ことで、夏バテになるといわれているそうです。

**************************************************

夏バテ予防には、生活習慣を整え、充分な休養と栄養をとることが
大切で、食欲が無いと、そうめんなどあっさりした麺類で食事を終えて
しまいがちですが、夏バテを悪化させかねません。

体力が落ちている時こそ、良質なたんぱく質を多く含む肉や魚、卵、
大豆製品などの主菜を適度に食べ、これらの食材には、タンパク質の
ほかに、ビタミン類やミネラル類も豊富に含まれており、栄養素の大切な
補給源で、毎食、一品は食べるようにしましょう。

ニンニクやニラ、ネギに含まれるアリシンは、ビタミンB1の吸収をよくして、
疲労回復に働くといわれ、これらの香味野菜には、食欲をアップさせる
作用があります。

お酢や梅干し、かんきつ類などの酸味成分であるクエン酸も、
疲労回復に働いてくれます。


*** 朝日新聞・元気のもと・より抜粋にて ***

暑いとつい、 手が伸びてしまうアイスクリームやジュース類は、
糖質を多く含んでいて、糖質の摂取量が増えると、その代謝のため、
ビタミンB1が大量に使われ、ビタミンB1が不足すると、体内に乳酸などの
疲労物質がたまり、疲れやすくなるそうです。

また、冷たいものばかり食べていると、内臓が冷え機能が低下し、食欲の
低下や、疲労感の要因になるそうですので、暖かい食事も取り入れて、
内臓を冷やさないように、気をつけたいものです。

 

 

 

 


夏の花・サギソウ

2010-08-26 | 植物・花


JAの店頭で、サギソウの鉢植えを見つけました。
実際に見るのは初めてでしたので、求めてみました。
白い小さな花ですが、蕾の多いのを求めましたが、
サギが羽根を広げたような形で、開花しています。
マウスオンにて・・・・・


<>


サギソウ=ラン科ミズトンボ属
戦国時代の世田谷城で、助けを求める姫君が、手紙をサギに託すが
サギが途中で射落とされ、その落ちた後にこの花が咲いたという。
花言葉=芯の強さ   (この部分は検索にて)




黒い皮のスイカ

2010-08-25 | 飲食物


JAに黒い皮のスイカが有りましたので、買ってみました。
2人ですので今までは、スイカは小玉スイカを求めていました。

「中味は?」「普通のスイカと同じです」・・・・・。
中味が黒くては、不気味です?。



↓ 半分に切って、冷蔵庫へ。



小玉スイカは皮が薄いのですが、このスイカは白い部分が多いようです。

甘みはどうでしょうかと、少し心配しましたが、甘みも十分あって、
シャキシャキ感があり、みずみずしいスイカでした。

↓ スイカの皮は昔、漬物にしていたことを聞いていましたので、
四分の一の皮を、細切りにして、塩もみしてみました。
歯ごたえしっかりで、コリコリしていて、美味しかったです。



北海道当麻町で栽培されている黒いスイカ「でんすけ」は、
高級品だそうです。

JAで買ったスイカは、真っ黒い皮ではありませんでしたが、
普通のスイカと並んでいますと、黒さが目立ちましたが、
高くはありませんでした。

********************************************* 

今日は、携帯の歩数計でウオーキングしてみました。
蒸し暑く、汗タラタラでしたが・・・・・。

歩いた歩数=33分~4,400歩
歩いた距離=2.6キロ
消費カロリー=98KCal
脂肪燃焼量=14kg

今歩いているところは、どのくらいの距離なのかは、
分かりませんでしたが、携帯の機能で、
これらのことが分かることに、驚きでした。

(私が使い方を、知らなかったということです・・・)

 

 

 

 


茨城県・フラワーパークへ

2010-08-24 | 植物・花


21日(土)風土記の丘から、フラワーパークへ行ってみました。
人影はまばらでしたが、↓沢山のコキアが出迎えてくれて、
心地よい風もありましたので、散策してみました。



↓ クリックにて、大きな画像を・・・・・。

 

 



 
パンパスグラスです       藤棚です         バラも咲いていました

 

 




サルスベリの3種類の花の色を・・・クリックにて

↓ スイレンも、とても綺麗でした。











風土記の丘の大賀ハス

2010-08-23 | 植物・花


一面に開いている大賀ハスを、見てみたいと思いつつ、
暑さもあって、なかなか行けませんでしたが、21日(土)に、
思いきって出かけてみましたが、少し遅かったでしょうか。
大賀ハスは、今から2000年以上前の、古代のハスの実から発芽、
開花したハスの花です。



橋の上から、写したものです

↓ クリックにて、大きな画像を・・・・・








蕾です          橋を降りて・・・        散ってしまいました



出口に近い建物の壁に、蝶でしょうか?、蛾?でしょうか。
初めて見ましたが・・・・・。


ハスの花を・・・・・。





ヤマボウシの実

2010-08-22 | 風景・自然


昨日、この実は何でしょうか・・・とアップした写真の実は、
「ヤマボウシの実」と、ブログ友のキトリさんが、教えてくださいました。

食べられるそうです・・・・・。
キトリさん、有難うございました。




↑ 昨日アップした、実の写真です。

この公園で、ヤマボウシの花の写真を、6月8日に紹介していました。



↑ 紹介した、そのときのヤマボウシの花です。

上の実の木とは、違いますが、何本かヤマボウシの木がありました。

花が終わってしまいますと、ヤマボウシの木の存在を、すっかり忘れて
いた私ですが、他の木も確かめてみようと思います。

高い木ですので、他の木は実が分かるでしょうか。


さっそく検索してみましたら、9月ころ赤く熟して、食用になる。
マンゴーのような甘さがあり、果実酒にもなる、と出ていました。