携帯のカメラで撮影した、サボテンの花の
写真です。(日付は・・7月30日・・22:08)
夜20:30分頃より、満開となる。
大体この時間に満開になるのが不思議です。
花の命は短く、明け方には萎びれています。
カメラで写した画像の投稿までは、PC教室の
先生に大変お世話になりました。
時間外で教えていただき、とても有り難く、
また、休憩時間にも教えていただき、
先生のご苦労は・・・と思いますけど、
親身なお二人の先生のご指導には、
感謝の気持ちで,いっぱいです。
携帯のカメラで撮影した、サボテンの花の
写真です。(日付は・・7月30日・・22:08)
夜20:30分頃より、満開となる。
大体この時間に満開になるのが不思議です。
花の命は短く、明け方には萎びれています。
カメラで写した画像の投稿までは、PC教室の
先生に大変お世話になりました。
時間外で教えていただき、とても有り難く、
また、休憩時間にも教えていただき、
先生のご苦労は・・・と思いますけど、
親身なお二人の先生のご指導には、
感謝の気持ちで,いっぱいです。
新聞に、日本の歴代首相の名前が書いてあった。
首相在任期間の最も長いのは、明治から大正にかけて
3度首相になった「桂 太郎」、計2,886日。
ノーベル平和賞受賞した「佐藤 栄作」、計2,798日。
小泉首相は、戦前、戦後を通じて7番目、
1,553日(7月26日現在)
最も若く首相になったのは、初代の「伊藤 博文」44才。
明治時代、「伊藤 博文」は、4回首相になっている。
昭和には、 「吉田 茂」は2回首相に。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
首相は、日本という国のリーダー。
正式には「内閣総理大臣」。
首相という言葉は 「相=しょう」は大臣のことで、
内閣総理大臣は 「内閣の首席の大臣」ということで、
首相というわけです。
>>>朝日新聞より<<<
なんとなく、首相とか言っているけど、
文字で読んでみますと、納得するものです。
第44回総選挙が、30日公示され、選挙戦が始まる。
残暑の厳しい日である。
午後から1ヵ月ぶりの、パソコン教室へ。
首の痛みも、治まってきていて、ホットしている。
ファイルの操作の勉強である。
〇フォルダーについて
〇表示の切り替え
縮小板
並べて表示
詳細
〇サイズ(容量)
KB(キロバイト)
MB(メガバイト)
GB(ギガバイト)
TB(テラバイト)
〇フォルダーの作成
今日の3時間の、主な授業内容である。
学ぶ事に、これで終わりは、無いように思える。
台所の前は、以前は梨畑であった。
昨年半分は駐車場に、半分は畑になっていて、
近所の数件の人が、利用している。
梨畑のときは、うるさいくらいの蝉の泣き声で
あったけど(慣れると気にならないものですが)、
今年はあまり蝉のうるさいほどの泣き声を、
耳にしていないように思える。
蝉は、オスが鳴くという。
数が減っているのだろうか。
梨畑のときは、朝ベランダに出ると、蝉が十匹ちかくは
仰向けになっている。死んでいるのかと思って手を出すと
慌てて鳴いて飛び立つが、ほとんど死んでいる。
駐車場の先には、まだ別の梨畑が有るので、現在は
ベランダに1~2匹いるかいないかに、なっている。
2階の窓から、きれいな白い梨の花を、見下ろして見る
事が、出来なくなったのは、残念である。
庭の方では、もう夜になると、虫の鳴き声が
耳に入ってきています。
でも、残暑はまだまだ続きます。
午前中、ドコモの電話教室に行く。
聞きたい事などメモしておいた。教室に行って
何を聞こうとしたのか、ド忘れしてしまう事が、
多いからである。
今日は私を入れて、3名で仲間が(?)いることは
嬉しい事でした。
教えてくださるお2人も、とても親切である。
携帯を買い換えて、いろいろの機能を、覚えたい
気持ちも湧いて、教えていただいている。
前の携帯は、公衆電話代わりで、外出した時に
通話に使用するくらいであった。
聞く人も無く、自分自身が頼りであるけれど、
説明書を見ながら、出来た時は嬉しいし、
覚えるのも楽しみである。
次回の、予約をして帰ってくる。
8月も終わろうとしていますが、まだまだ残暑は
続きます。 夏バテしませんように。
***夏バテ知らずの4つの知恵***
①夏野菜で体の中から涼しく
太陽にあたった夏野菜は、ビタミン類が豊富で
夏に停滞しがちな新陳代謝を促進する。
②ビタミンB1で疲れをとる
ビタミンB1は、エネルギーや老廃物の代謝不良を
ととのえ、疲れを取ってくれる。
③水分補給は多すぎず、少なすぎず
体内の水分が不足すると、血液が濃度を増して、
全身にスムーズに循環しなくなり、だるい、疲れ
やすく、集中力も落ちる。
④自律神経
クーラーも夏バテの大きな要因
冷えすぎた室内に長くいると、血行不良になり、
新陳代謝も悪くなる。
室内と外の気温差が大きいと、体調を調整する
自律神経がついていけなくなる。
>>>「神立病院 食生活だより」より<<<
この病院では、注意事項など、大きな紙に書いて張り
出している。”食生活だより”もプリントされ、台の上に
置いてあり、目にすると読ませていただく。
親切なアドバイスである。
昨年は、台風の多い年でしたが、今夜関東にも、
台風11号が上陸の恐れとか。
午後雨が、ときどき 降っている。
>>>台風の語源について<<<
ラジオでは、中国語と英語の合体で出来た
言葉と 言っていた。
中国ですごい雨風の事を「大風」と言っていたのを
西洋人が「typhoon」と音読して作ったと。それが
日本では「台風」となったみたいです。
台風の由来は、いくつかの説が、あるようです。
今日は、マンゴを買ってくる。
なんともいえない美味しさ、ファンになっている。
メキシコ産と書いてあった。
以前に贈っていただいて、初めて口にしたのである。
最初は、食べ方も、どのように切ってよいのかも、
わからなかった。
中の平たいタネにそって、3枚におろして
(魚の調理ではなく)食べるのだそうだ。
3枚におろして、スプーンで食べても良いとの事。
***調べたところ***
インド原産のウルシ科の果樹、大半はフロリダの育成種。
メキシコ産マンゴは、インド原産地とするマンゴが、
メキシコに渡り、自然の大地で、長い間じっくりと
育てられたマンゴである。
フルーツの女王とよばれていて、
気品の高い 香りと一度口にしたら、
忘れられない果実の甘さと書いてある。
まさに、そのとおりである(私の実感です)
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
蝶々の幼虫用に買った、2袋のパセリの処分は、
てんぷらの材料に少し加えて、あとはみじん切りにして
小分けして、ビニール袋に入れ、冷凍庫に保存した。
昔々、てんぷらのフルコースのなかに、
パセリも入っていると聞いた事がありますが、
てんぷらのフルコースって本当に有るのでしょうか。
茨城の牛久大仏に行った折、素敵な言葉が書かれて
いたので、記してみます。
あなたがそこにいるだけで
その場の空気が明るくなる
あなたがそこにただいるだけで
みんなの心がやすらぐ
そんなあなたに、わたしもなりたい
暑い暑いと言いながら、8月も一週間余りを残すのみ
となる。午前中首の牽引で病院へ。治療が済んで
郵便局へ本を返しに。今回は一冊のみ借りてくる。
その足で眼科へ。2ヵ月毎の眼底検査の為。
できるだけ曇りと、雨の日を選ぶ。
今日は曇り時々晴れになっている。 ~
眼底検査の為の目薬で、眩しさが4~5時間続いて帰りの
車の運転に、気お付けなくてはならない。
赤、青の信号が、とても見えにくくなる。
検査の結果は、変わりなくて、ひと安心する。
この2ヵ月毎の眼底検査を、5年近く続けている。
今日の整形外科は、とても混んでいる。
先に首の牽引をして、順番を待ち、注射2本もしていた
だき、薬をもらって自宅に戻ったのは、1時近かった。
待ち時間に、郵便局で借りた、もう一冊の本を読み終わる。
本を読んで下を向いているのも、辛いときも有る。
時々、背筋を伸ばして、休息する。
朝日新聞の連載小説で、初めて柳 美里さんの作品に
ふれて、作家とはすごいなという、印象を受けた。
「言葉は靜かに踊る」は「読書日記」の本である。
54冊あまりの、読んだ本にふれての、思い、人との出会い、
自分のこと、家族の事など、赤裸々にふれている。
54冊あまりの中には、翻訳物、写真集、マンガも含まれ
多種多彩の、内容である。
54冊あまりの中に、私の読んだ本は、一冊のみであった。
瀬戸内 寂聴「生きる知恵 法華経を読む」であった。
***わたしは、小学校の図書室に、足を踏み入れる
たびに、死ぬまでのあいだに、いったい何冊の本を、
読めるだろうかと、憧れと哀しみで、息がつまり
泣きそうになった。
逢えないひとに、恋心を抱きつづけるように、
わたしは本に恋している。***
>>>文中より<<<
すさまじいばかりの、読書力である。
2週間の返却期限内に、2冊の本を読み終えて、
明日、郵便局に返却に。