goo blog サービス終了のお知らせ 

もとこんぐ MOTOKONG

■四国愛媛■小さな語学教室発信のブログです☆
【もとこんトコ・ランゲージセンター】は松山市駅南口から徒歩1分!

受験英語を楽しくお勉強:A is to B what C is to D

2011-09-09 22:36:00 | ざっくり英文法

台風で順延になっていた運動会も

市内の中学高校では今週無事に行われました。

運動会・体育祭前の準備で多忙だった高校2年生3年生も

受験モードに切り替わったようです。

■忘れられないぐらいインパクトのある例文で覚える!■

A is to B what C is to D (AのBに対する関係は、CのDに対する関係と同じである。)

成句だから、覚えればいいんでしょうけど。。

参考書や問題集の中は、ありきたりの例文で印象に残らないことも多々あります。

しかし、辞書の例文にも「おおっ!」と忘れられないほど刺激的なものがある時が!

私の大好きな小学館プログレッシブには、こう出ていました

Perfume is to a woman what bait is to a trapper.

(女性にとって香水とは、狩人にとっての罠のようなものだ。)

小学館プログレッシブ英和中辞典第3版より引用

bait : 釣り糸、罠につける餌、 おびきよせるもの、誘惑

trap : 獲物を捕られるわな、人を陥れる策略

おお~ この"honey trap"バージョンはいい

句を覚える時には、例文ごと覚えるのがいいと思いますが、

例文にインパクトがない場合は、

ひと手間かけて、アレンジすると記憶に残りやすいと思います。

Today, English is to a Japanese businessman what Katana is to a Samurai.

(もとこんぐ)

110909_honeytrap

↓よろしければランキング支援お願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高倉健さんを思いながらコーヒータイム@CAFE B.C.

2011-09-08 16:32:00 | ブログ

"It's gotta be my way or high way!"

「俺のやり方でやってもらうか、出ていってもらうか、どちらかだ。」

(お~カッコイイ~ この台詞はかっこよすぎて一発で覚えた。)

"Mr. Baseball" (1992 アメリカ映画)

プロ野球の監督(高倉健)が外国人選手(トム・セレック)にいい放つ!

My way or high way! (俺のやり方か、車に乗ってどこかへ行くか)

つまりは、(俺のやり方が気に入らないなら出て行け~

アメリカのドラマや映画だと、こんな使い方のhighway ってよく出てくる。

車でどこへでも行ってしまえる国だからだろうな。

とにかく語呂が良くてかっこいい。高倉健さんは語学堪能で有名

■ コーヒー専門店・CAFE B.C. ■

http://r.tabelog.com/ehime/A3801/A380101/38005111/dtlrvwlst/3077923/

「南極物語」の撮影の間、コーヒー断ちをしていた高倉健さんが

映画公開の挨拶で松山を訪れた時に、映画館の隣の喫茶店で

久しぶりにコーヒーを飲んだという話を当時何かで読んで、

「それじゃあこの店だ!」と思ったのが、CAFE・B.C. である。

(キャストが舞台挨拶したのは当時隣にあった映画館だから、まちがいないと思う!)

とにかく、美味しいコーヒーを飲みたければここ!だ。

この夏、東京から松山に生活拠点を移したRちゃんと

久しぶりのランチの後、CAFE B.C. へ

イチジクのシフォンケーキとブレンドコーヒー(おいし~)

It's gotta be this way!  (こうでなくっちゃ

次はいつ来ようかな。

110908_bccafe

↓よろしければランキング支援お願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接頭辞で覚える英単語:BI- で始まったら「2」「双」「両」~

2011-09-07 18:15:00 | 語源・接頭辞・接尾辞

今日のおやつは

「ウインド・ベル」の手作りビスコッティー!

パスタが美味しい小さなレストラン「ウインド・ベル」

http://r.tabelog.com/ehime/A3801/A380101/38004533/

昨日、「うきうき英会話」クラスのY子さんから頂きました。

いつも美味しいお菓子を差し入れてくださいます

110906_biscotti

う~ん。これは後をひきますね~

本日午後一のレッスンにいらっしゃったK子さんと一緒に

美味しいビスコッティーを食べながら、

接頭辞"bi-"についてお勉強!

ビスコッティー(biscotti)はイタリア語。

英語では"biscuit"にあたります。

小さい時から「ビスケット」大好きな私。

(特にミルクだけで練り上げたビスケットが好きです。歯にくっつきますけどね)

「マリー」「マミー」「ビスコ」とか、をあったかいミルクとともになんて至福の時です。

■ここから真面目に"bi-"=2 について■

「もとこちゃん!『ビキニ』はね『2枚』の『布』っていう意味よ!

上と下でふたつ! 一枚だったら『モノキニ』よ!」

フランス人のY先生が教えてくれて、なあんだ、

言葉って、そんな風に覚えればいいのかぁ~

と思い始めたのが四半世紀前のこと。

モノキニの場合、どっちしか身につけていないんだろう?と

ふと気になって、その後Y先生が言ったことはあんまり聞いてなかったような気がする。

Y先生ごめんね。話が脱線しすぎてフランス語はあんまり勉強しなかった。。

"biscuit”を辞書でひくと、「bis- 2回・-cuit 焼いてあるもの」という意味。

"bikini" の"bi" だ!

ビスケットはもともと水夫のための食べ物で、保存が効くよう

固く焼かれているそうだ。2度焼きしてから出港したのか?

船でもう一度焼いたからなのか?気になっちゃうけど(笑)

■"bi-" で始まるもの集まれ■

bicycle : 2つの 輪っか → 2輪車 自転車

bilingual: 2つの 舌(言語) → 二ヶ国語の

bifocal: 2つの 焦点(focus) → 遠近両用の

binocular: 2つの(bin-) 目(ocular) → 双眼鏡

binary: 2つの 数 →2進法の binary file バイナリーファイルとかね!

biceps: 2つの 頭(cep >cap)→ 二頭筋

bilateral: 2つの 側(lateral) → 相互の 両国間の

あ~疲れた。他にもたくさんあるけど、

ここいらでひと休みして、ビスコッティーの続きを食べよう!

↓よろしければランキング支援お願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TIME誌でお勉強:「大器晩成型」は英語で?

2011-09-06 16:27:00 | ブログ

松山は

It's such a beautiful day! と、

叫びたいほど、上天気です。

blooming: 花盛りの 栄えている

昨日配達されたばかりのタイム誌最新号9月11日版には

観光地として、じわじわと人気が上がってきている

「名古屋」が紹介されています。

トヨタの工場見学が大人気で、予約連絡先が掲載されています。

slow bloomer : ゆっくり咲くタイプ →じわじわと人気が出てくる

bloom: 花が咲く、栄える に関係がある表現をご紹介しましょう

budding artists:蕾が膨らみつつあるタイプ→新進(世に出始めたばかり)のアーチスト 

bud: 蕾(つぼみ)

early bloomer: 早咲きのタイプ→最初は調子がいいが、後はふるわない人↓

野球では、キャンプのときは絶好調で、シーズン始まって不調の選手のこと

late bloomer: 遅咲きの、晩成型の 

■ピアノの先生へ■

私は間違いなく、late bloomer です。

咲くのはいつか知らないけど。。見捨てないでね

10906_floralhair

↓よろしければランキング支援お願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音のイメージで覚える英単語:SP- で始まると?

2011-09-03 14:39:00 | 語源・接頭辞・接尾辞

「スプリンクラー(sprinkler)をアメリカから日本へ持って帰ったのは

俺のじいちゃんだっ!」と言っていた高校の時の英語のU先生。

U先生、元気かなぁ?

■今日は SP- で始まる単語のイメージについてお話します■

毎週水曜日はタイム誌の最新刊を読むクラスを開催しています。

高校生が中心(社会人の方もちらほら)の小グループ!楽しいです。

英文雑誌だと、人生で初めて見る単語もかなり登場するわけですが、

知らない単語は「飛ばして読む!」が指導基本!

(えっ?飛ばすんですか?最初は皆ビックリするみたい!)

分からない単語がありすぎて、「飛ばし読み」どころか

「すっ飛ばし読み」で院試を突破した生徒さんもいらっしゃいます。

長文読解の点数が伸びた!と高校生から嬉しい言葉

試験だと全容の理解とそのスピード(speed)が大事ですものね。

完璧主義が仇(あだ)になることもあります。まずはさらっと読みましょう

ただし、「こんな意味じゃあないかな~?」と予測できる力をつけることは大切!

今週は、スポーツ(sport)カーで有名なマクラーレンが中高年男性をターゲットとした

市場に注目しているという記事を読みました。(まだネット版にはUPされてない模様)

スポーツカー関連の記事だけあって、F1レースになぞらえた表現で、

ライバル社との熾烈な競争が描かれていました。

sp- で始まる単語がたくさんあったな~

■"sp-" :勢いよく弾け飛んで行く イメージ(もとこんぐ脳)■

spa (温泉):汗をかいてお風呂~

sport (スポーツ)いい汗かこう 

spray (スプレー):散りま~す

splash (しぶき):パチャパチャ

spark (火花):熱く散りま~す

spangle(スパンコール):キラキラ光りを放ちま~す

spin (スピン 急回転):遠心力で飛んで行け~

speed (スピード):勢いついてま~す

sprinkle (振りかける):まき散らしま~す

sprawl (不規則に広がる):あら~あちこち散らばっちゃって 

spot (一点):一滴散ったのです

spit (つばをはく):あらら、散りました

speak (話す):さんまさん、よだれ出てます

spring (バネ 春):ピュンと勢いよく(芽が)飛び出します

space (宇宙 広がり):Big Bang が関係あるかも?

今日はこの辺で。

■Kさんの手作り「ちんすこう」テディーベア型

110831_chinsuko

↓よろしければランキング支援お願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「触らないで。私には私のやり方があるんだから!」を 英語で!

2011-09-02 21:24:00 | ブログ

今日は台風警報が出たため、

小学生はレッスン欠席多数。(淋しいよぉ~)

さて今日は、今朝ミステリーチャンネルでみた

「奇術探偵ジョナサン・クリーク」で出てきた表現をご紹介。

http://mystery.co.jp/program/jonathan/index.html

「奇術探偵ジョナサン・クリーク」はイギリスのミステリードラマなのだが、

男女のコンビが活躍する他の多くのドラマと大きく異なる。

二人ともポチャポチャした体型で、ジョナサンはマディーからどんなことを

言われても「はいはい、」と受け流し、マディーはしゃべっていないときは、

必ず何かを食べている。このゆる~い感じがこのドラマの魅力か?

■そのままにしておいて!私のやり方があるんだから!■

自宅の洗濯機がこわれたといって、山のような洗濯物(dirty laundry)を

ジョナサンのところに持ってくるマディー。

あまりにも無秩序な洗濯物の山を分類しようとするジョナサン。

マディーが言う!

"Leave it!!  That'll upset my system."

そのままにしておいて!そんなことされたら、私のやり方が台無しになる。↓↓

(いいのっ!私には私のやり方があるんだから!)もとこんぐ訳

leave: そのままの状態にしておく

upset: ひっくり返して中身をこぼす 計画を狂わす

system: やり方 分類法

この台詞、私もよく使いたくなります。

机の上の無法地帯を「秩序ある無秩序」あるいは「無秩序なる秩序」と

称して、「言いわけ」としております。

ドラマでは、その後洗いあがった洗濯物全てにジョナサンが嬉々としてアイロンをかけ、

マディーは傍らで何かを食べながら、二人でおしゃべりしていました。

ゆるいわ~

■今日のオマケ■

台風の中、新しい傘とともに現れたT君。サムライだね~

110902_samuraiumbrella

↓よろしければランキング支援お願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い一日の締めくくり@立ち飲みイタリアン・クロッキオ

2011-09-01 16:32:56 | ブログ

最近、生徒さんを通じて知り合ったM子さんの待つ

クロッキオ"crocchio" へ

http://r.tabelog.com/ehime/A3801/A380101/38007025/

初めて足を運ぶお店です。

赤いテントが印象的!

地図が苦手な私にもすぐわかりました。

(地図が苦手だ) I'm not good with maps.

110831_crocchio01

M子さんの会社が久万高原で栽培している新鮮で栄養価の高い野菜が

ここで頂けるとあって、大喜びの私。(野菜大好き)

ナスもパプリカもトマトもオクラも、採りたての優しい歯触り

新鮮野菜ならではの野菜の甘さが引き立つ味付けに嬉しくなります。

カラフルな野菜たちに元気をもらいました。

オリーブオイルの滑らかさと、美味しい赤ワイン

根っこや芽がついたままのニンニクを焼いたものも美味しかったです。

根っこはクルンと結ばれていて、香ばしい焼きあがり

10時に仕事を終えた一日の最後にこんな美味しいものが待っていようとは

(食べるのに夢中で、ブログ用の画像を撮るのをすっかり忘れた私

110831_crocchio02

M子さんがボトルキープしている"Royal Household Scotch Whiskey"

(かつては英王室専用だった最高級スコッチ

を御馳走になりました。それはもう格調高い味わい(度数43)

樽材の香ばしい木の香りがフワッと広がります。

幸せな気分で帰宅~。ぐっすり眠れました。

Thanks for the wonderful dinner!

(素晴らしい夕食をごちそうさまでした。)

クロッキオの店主は味の探求のため、来週はイタリアだそうです。

新しいメニューが増えそうですね。楽しみ~

2011_0901

↓よろしければランキング支援お願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする