![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/70/4e71b697596073b9767b534271ad50e5.jpg)
軽快なBGMとともに、那覇市の現在の様子の映像に、タイトルが入ります。
沖縄地方の気象情報が2分間に渡って流れた後、スタジオの様子に画面が切り替わるとそこにいたのは・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/70/8bb49fa1ac49a3480739ee8a06262a6e.jpg)
学生4人組。一番左が私、二番目が企画者のZさん、Aさん、そして芸大のTさん。
何故か私、古風なマイクの握り方をしています。(他の人たちが小柄なのでやたら体積が大きく見えますね)
やっぱりみんな緊張してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/82/4ae538db11ad6b53e68f0afed73450db.jpg)
「では、琉球大学の堤さんに、今回の写真展の目的を聞きましょう」
と振られ、画面は私のアップに・・。
「えー、まっ、(噛んだ記憶は無いのですが、しっかり噛んでいました)普段別々に活動している部員たちの作品を一同に会することによって、お互いの感性を確かめ、また、高め合いたいと思って企画しました」
と私は答えました。
最初こそ噛んだものの、途中では噛まなかったし、まあ上出来な方だと思います。
うん、頑張りましたよ私。
Zさんにマイクは渡り、内容の説明。
「作品のサイズ、モノクロ・カラーなど、様々な作品がたくさんあります・・」
続いてAさんが日時の説明。
「明日の13日土曜日から18日木曜日まで・・」
そして芸大のTさんが一言。
「様々な世界の窓が展示されているので、是非見に来てください」
その後、画面の下にテロップが流れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6a/617ccb97599761bb70e631c761e8bcf5.jpg)
一度やってみたかったんですよね、これ。(指でテロップを示すポーズ)
これで私たちの出番はひとまず終わり。ここまでで約2分間でした。
その後は他のイベントの告知(テロップのみ)がいくつか流れ、続いて全国の気象情報、続いて沖縄の気象情報を再度流し、番組は終盤へ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/29/a0db778db1b0b6c5f957fdc6ae18926d.jpg)
沖縄の気象情報が終わると、再び私たちが映り、手を振ってお別れしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c6/20cd7a897fab684f9d2a59ff0a347dd5.jpg)
は~、緊張しましたが、なんとか役目を果たすことはできました。
今回の出演を、将来のテレビコメンテーター業に生かせればと思います。(笑