ご無沙汰しております。もとすけです。
先週、私が現在携わっている研究の結果と考察のまとめを共同研究チームのメーリングリストに送付して以降、かなり熱い議論が続いていて、冬休み帰省が消滅の危機に瀕している今日この頃です。何しろ年明け早々の1月7日には国際シンポジウムでの発表が控えているので、年忘れなどと言ってられない状況なのです。でも、なんとか纏め上げて来週中ごろには実家に帰りたいと思っています。
さて、いつのまにか12月も下旬となっているわけですが、北大はすっかり冬景色です。
今回は、北大の冬景色に映える我が根城、理学部をいつもより少し凝った写真で紹介したいと思います。
冬の理学部本館(北大総合博物館)。
冬は木が枯れて全景が見易くなります。
昭和初期の重厚な建築が雪に映えて美しいです。
理学部2号館・5号館。
我が研究室がある建物です。理学部本館のイメージを踏襲していて、3階建ての低層部とセットバックした11階建ての高層部から成り、低層部の高さは理学部本館と揃えられています。私の所属する学科・専攻の学生は普通この建物で講義を受けます。
理学部2号館・5号館高層棟。
我が研究室はこの高層棟の中にあります。11階建てですが、かなり1階当たりの階高が高いので、多分50mくらいの高さはあると思います。北大の中でも最も高い建物の一つです。
おまけ
私の居部屋。
我が研究室では、学生の居部屋と実験室がきちんと分かれています。実験室の実験台も個人で指定されているので、研究室の構成人数が多い割に個人の空間が確保されていて過ごしやすいです。最近の私の悩みは、本棚が足りなくなってきたこと・・。あんまり本は買わないのですが、研究資料やら貰いものの本などで既に本棚は満杯状態。机の左後ろにも本棚があるので、現在そこも占拠している状態です。
ちなみに沖縄時代の研究机はこちら。
蝶の飼育部屋に間借りしている感じで研究用パソコンがありました。研究開始当初、個人用PCが割り当てられていたのは私だけで、他のPCは学生の共用となっていました。
私の卒業後、去年の1月に出張したときには現在の研究室の仕様に近くなっていて、居部屋と実験室がちゃんと分かれ、個人用机とPCが学生毎に割り当てられていました。
先週、私が現在携わっている研究の結果と考察のまとめを共同研究チームのメーリングリストに送付して以降、かなり熱い議論が続いていて、冬休み帰省が消滅の危機に瀕している今日この頃です。何しろ年明け早々の1月7日には国際シンポジウムでの発表が控えているので、年忘れなどと言ってられない状況なのです。でも、なんとか纏め上げて来週中ごろには実家に帰りたいと思っています。
さて、いつのまにか12月も下旬となっているわけですが、北大はすっかり冬景色です。
今回は、北大の冬景色に映える我が根城、理学部をいつもより少し凝った写真で紹介したいと思います。
冬の理学部本館(北大総合博物館)。
冬は木が枯れて全景が見易くなります。
昭和初期の重厚な建築が雪に映えて美しいです。
理学部2号館・5号館。
我が研究室がある建物です。理学部本館のイメージを踏襲していて、3階建ての低層部とセットバックした11階建ての高層部から成り、低層部の高さは理学部本館と揃えられています。私の所属する学科・専攻の学生は普通この建物で講義を受けます。
理学部2号館・5号館高層棟。
我が研究室はこの高層棟の中にあります。11階建てですが、かなり1階当たりの階高が高いので、多分50mくらいの高さはあると思います。北大の中でも最も高い建物の一つです。
おまけ
私の居部屋。
我が研究室では、学生の居部屋と実験室がきちんと分かれています。実験室の実験台も個人で指定されているので、研究室の構成人数が多い割に個人の空間が確保されていて過ごしやすいです。最近の私の悩みは、本棚が足りなくなってきたこと・・。あんまり本は買わないのですが、研究資料やら貰いものの本などで既に本棚は満杯状態。机の左後ろにも本棚があるので、現在そこも占拠している状態です。
ちなみに沖縄時代の研究机はこちら。
蝶の飼育部屋に間借りしている感じで研究用パソコンがありました。研究開始当初、個人用PCが割り当てられていたのは私だけで、他のPCは学生の共用となっていました。
私の卒業後、去年の1月に出張したときには現在の研究室の仕様に近くなっていて、居部屋と実験室がちゃんと分かれ、個人用机とPCが学生毎に割り当てられていました。