こんばんは、ご無沙汰しております。
近頃風邪をひいてしまい、あまり週末を楽しめない今日この頃です。
さて、この週末の札幌は、まさに春の嵐と言える天候でした。土曜日の夕方くらいから急に北西の風が次第に強まって暴風雨となり、夜半には最大瞬間風速31.4 m/s(札幌気象台での観測値)を記録しました。
私は大学の研究室(ビルの7階)で学部共通講義関係のビデオ編集作業をしていたのですが、凄まじい風音で結構恐かったです。特に私の研究机は北西の窓側なものですから、窓が割れたらエラい被害を被ってしまいます・・。
夜10時半頃にビデオの編集を終え、帰宅するために戸締りをしていてある光景を目にしました。
それが、こちら。↓
強風によるビルの揺れ
壁に固定されている鍵箱にぶら下がっている鍵たちが、一斉に揺れていたのです。
空調の風のせいかとも思いましたが、近くに手をかざしても風は感じませんでした。つまり、ビルの揺れが伝わっていたのです。
体感的には感じられない程度の揺れでしたが、こんな風に視覚化されるとは面白いですね。
ちなみに、この後の帰宅の道中では看板やカラーコーンやゴミ箱などが結構飛ばされていて、沖縄での台風の後の様子を思い出しました。
結局、風は一晩中吹き続けて、我がアパートの部屋の窓も頻繁に大きな音を立てて震えていました。おかげでちょっと寝不足・・。
近頃風邪をひいてしまい、あまり週末を楽しめない今日この頃です。
さて、この週末の札幌は、まさに春の嵐と言える天候でした。土曜日の夕方くらいから急に北西の風が次第に強まって暴風雨となり、夜半には最大瞬間風速31.4 m/s(札幌気象台での観測値)を記録しました。
私は大学の研究室(ビルの7階)で学部共通講義関係のビデオ編集作業をしていたのですが、凄まじい風音で結構恐かったです。特に私の研究机は北西の窓側なものですから、窓が割れたらエラい被害を被ってしまいます・・。
夜10時半頃にビデオの編集を終え、帰宅するために戸締りをしていてある光景を目にしました。
それが、こちら。↓
強風によるビルの揺れ
壁に固定されている鍵箱にぶら下がっている鍵たちが、一斉に揺れていたのです。
空調の風のせいかとも思いましたが、近くに手をかざしても風は感じませんでした。つまり、ビルの揺れが伝わっていたのです。
体感的には感じられない程度の揺れでしたが、こんな風に視覚化されるとは面白いですね。
ちなみに、この後の帰宅の道中では看板やカラーコーンやゴミ箱などが結構飛ばされていて、沖縄での台風の後の様子を思い出しました。
結局、風は一晩中吹き続けて、我がアパートの部屋の窓も頻繁に大きな音を立てて震えていました。おかげでちょっと寝不足・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます