昨晩は結局うだうだと世界陸上を見てしまい、「幕が上がる」を見ることなく寝てしまいましたので、これから見ようと思っています。日本は秋雨前線でパッとしない天気。やることないのでベルモールへ行ったら大混雑でした。ささっと用事を済ませ帰ってきましたが、皆考えることは同じですね。
香港の続きです。

↑向かった先はモンコック。駅に着いたとたんスコールの洗礼を浴びてしまいました。写真ではわかりにくいですが、雨の量が半端ではありませんでした。

↑モンコック亜皆老街とクロスする道路には、地域を走破する赤いバスの出発点となっています。赤いバスは時間が決まっているのではなく人が集まると出発と言うパターンが多いんですよね。
そう言えば、私が深セン駐在を始めたときには深センにもミニバスが走っていて同じように人が集まると出発で、行先を告げると経路の途中であればそこまで行ってくれることが多かったです。でも治安の面で問題が多かったので経済特区の中は廃止となってしまったことを思い出しました。

↑モンコックらしい光景です。この近くにはスニーカー売り場も多いことで有名です。

↑雨が少し収まってきたところで本来の目的地へ。そう金魚街でした。深セン駐在時、何か機会を逸してこの場所だけ足を運べなかったので今回足を運んでみました。

↑小さなビニール袋に小分けされた金魚や熱帯魚が綺麗に陳列されています。中国人は金魚が大好きです。「金魚」と「金余」の発音が同じためなんですが(笑)。彼らは縁起物や風水を非常に大切にします。芥川賞作家楊逸さんの「金魚生活」という小説を思い出しました。

↑本当に安いのですが、安さとは裏腹に何か宝石のような煌めきを感じます。

↑水草と魚が一緒に売られているパターンも有りました。香港に住んでいたら間違いなく買ってしまうでしょうね。
香港の続きです。

↑向かった先はモンコック。駅に着いたとたんスコールの洗礼を浴びてしまいました。写真ではわかりにくいですが、雨の量が半端ではありませんでした。

↑モンコック亜皆老街とクロスする道路には、地域を走破する赤いバスの出発点となっています。赤いバスは時間が決まっているのではなく人が集まると出発と言うパターンが多いんですよね。
そう言えば、私が深セン駐在を始めたときには深センにもミニバスが走っていて同じように人が集まると出発で、行先を告げると経路の途中であればそこまで行ってくれることが多かったです。でも治安の面で問題が多かったので経済特区の中は廃止となってしまったことを思い出しました。

↑モンコックらしい光景です。この近くにはスニーカー売り場も多いことで有名です。

↑雨が少し収まってきたところで本来の目的地へ。そう金魚街でした。深セン駐在時、何か機会を逸してこの場所だけ足を運べなかったので今回足を運んでみました。

↑小さなビニール袋に小分けされた金魚や熱帯魚が綺麗に陳列されています。中国人は金魚が大好きです。「金魚」と「金余」の発音が同じためなんですが(笑)。彼らは縁起物や風水を非常に大切にします。芥川賞作家楊逸さんの「金魚生活」という小説を思い出しました。

↑本当に安いのですが、安さとは裏腹に何か宝石のような煌めきを感じます。

↑水草と魚が一緒に売られているパターンも有りました。香港に住んでいたら間違いなく買ってしまうでしょうね。