中国新聞網が伝えたところによると、6月30日に開通した北京―上海高速鉄道で7/10日夜、雷雨による停電の影響で19本の列車に2時間程度の遅れが出たそうですね。これで済んだから良かったですが、中国では高速鉄道の建設に携わった技術者自身がが「自分は絶対に乗らない。親友にも乗らないように勧める」と公言した場合があったようです。この先どうなることでしょう?
華僑城生態広場の話題に戻ります。今日は池特集です(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/ae/11436c5ed973b5a9f2fc7d77a294a840_s.jpg)
↑生態広場の中を更に奥に進むとこんな人工池がありました。中に魚はいなさそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/2a/e03f2a40949599451089b3d4dd5d2060_s.jpg)
↑上の段にも池がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/37/47258a42b7427aee84fe639679f9ceec_s.jpg)
↑こちらには鯉が悠々と泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/c3/5b06738c1a97b39fb63ab82f06b11076_s.jpg)
↑人工池エリアを抜け、丘を登っていくと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/27/c32544440236f138d3f6a8c1cc78d3d0_s.jpg)
↑ここにも比較的大きな池がありました。華僑城の奥にこんな自然美溢れる池があったなんて、ブログで見ていたとは言えちょっと驚きました。池の周りを周遊できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/34/e0f30b6441161749719501c7be57c051_s.jpg)
↑こんなせせらぎもあって、さきほどの人工池に流れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/0b/41842177c4f52df7110ed7c173b62efb_s.jpg)
↑2月という時期もあって訪れる人が少なく静かな環境を満喫することが出来ました。今日はこれにて終了です。明日もまだ続きます。
華僑城生態広場の話題に戻ります。今日は池特集です(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/ae/11436c5ed973b5a9f2fc7d77a294a840_s.jpg)
↑生態広場の中を更に奥に進むとこんな人工池がありました。中に魚はいなさそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/2a/e03f2a40949599451089b3d4dd5d2060_s.jpg)
↑上の段にも池がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/37/47258a42b7427aee84fe639679f9ceec_s.jpg)
↑こちらには鯉が悠々と泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/c3/5b06738c1a97b39fb63ab82f06b11076_s.jpg)
↑人工池エリアを抜け、丘を登っていくと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/27/c32544440236f138d3f6a8c1cc78d3d0_s.jpg)
↑ここにも比較的大きな池がありました。華僑城の奥にこんな自然美溢れる池があったなんて、ブログで見ていたとは言えちょっと驚きました。池の周りを周遊できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/34/e0f30b6441161749719501c7be57c051_s.jpg)
↑こんなせせらぎもあって、さきほどの人工池に流れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/0b/41842177c4f52df7110ed7c173b62efb_s.jpg)
↑2月という時期もあって訪れる人が少なく静かな環境を満喫することが出来ました。今日はこれにて終了です。明日もまだ続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます