吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

三鳳宮にて③

2013-02-08 21:45:04 | 中国華南地区以外の旅行情報
昨日アップした写真のコメントで、明日は台北駅に向かう途中・・・と書いてしまいましたが、高雄駅の誤りでした。昨日BSの番組で台北がたくさん出てきたので頭が混乱していました。あしからず。

三民街を離れた後、高雄駅へ向かうことに。そのルートに今日紹介する「三鳳中街」があります。


↑「三鳳中街」は三鳳宮の北側に東西に延びています。この先、東方向に高雄駅が存在します。


↑写真でおわかりの通り、この通りには乾物や食材、漢方薬材などが、約400mに渡って売られています。この漢方薬系の香りが何か好きなんですよね。


↑ここはアーケードになっていて雨を気にせずショッピングが出来ます。お土産に出来そうなドライフルーツやカラスミなども売られていて、見て歩くだけでも楽しめます。ところで・・・、このアーケードの感じ、どこかで見たような・・・。


↑そうなんです。この場所も台湾映画「対不起,我愛你」に出てきました。上の写真はその映画の一コマです。呉懐中演じるが阿中がバイクで走り抜けていきました。生活感が感じられるこういった昔ながらの商店街は足を運びたくなる場所です。


↑通りの途中にこういった廟があるのも好きです。手を合わせてきました!

三鳳宮にて②

2013-02-07 20:54:52 | 中国華南地区以外の旅行情報
今、BS日テレの世界温泉遺産SPという番組で台湾各地の温泉を特集していますね。途中台北の街などが出てきて面白いです。。。台湾人も温泉好きな方が多いですね。。。

三鳳宮の話題に戻ります。


↑鯉も鮮やか・・・


↑提灯や塔も鮮やか・・・


↑そして近くの路地に出ていた果物も鮮やかでした・・・(笑)。


↑三鳳宮でのお参りを終え、遅い昼食を食べにすぐ近くの三民街まで。


↑三民街はこんな感じで、ちょっとした素食のスナックはありましたが、期待していた魯肉飯のようなものはなく、お腹を空かせながら泣く泣くその場を離れることにしました。御飯はここから歩いて10分ほどの高雄駅近くで良い店を探すことに。

明日は高雄駅へ向かう途中経由した「三鳳中街」を紹介します!

三鳳宮にて①

2013-02-06 19:59:21 | 中国華南地区以外の旅行情報
中国は今週末春節です。2/9はまたCCTV春節聯歓晩会で年を越す方が多いことでしょう。この番組、コント有り歌有り踊り有りで、何か見たくなってしまうのです。今年もネット中継を見てしまいそうです。

さて、蓮池潭散策を終えた後、ようやく拾えたタクシーで向かったのは、高雄駅近くの三鳳宮でした。


↑台湾南部最大道教寺院で、300年の歴史を持つ古刹だとか!


↑中檀元帥を主神とし、安産の神である註生娘娘や縁結びと商売繁盛の神である福徳生神など、様々な紙が合祀されています。


↑もっのすごーーーく鮮やかだったで思わずカメラを向けてしまいました。


↑歴史ある寺院は"気"を感じて何か好きです。


↑夜にはこの提灯に明かりがつくのでしょうか?廟の屋根に色々な動物の像が飾られていますね。見ていて楽しめました。

蓮池潭にて④

2013-02-05 21:16:50 | 中国華南地区以外の旅行情報
先日、張芸謀監督の「初恋のきた道」という映画を見ました。チャン・ツィイー演じる女性の純朴な恋がとても印象的でした。バックの自然美も心に残りましたし・・・。「サンザシの樹の下で」に通ずるものがありますね。

張監督の作品は中国駐在時代色々見てきましたが、「女と銃と荒野の麺屋」の何かよくわからない怪しげな感じが好きでした。それとやっぱり高倉健の「単騎、千里を走る。」は渋かったですね。

さて、今日も蓮池潭ですが、この場所の紹介は今日で終了です。


↑八角窓の先を覗いてみると・・・


↑白鷺が悠々と飛び回っていました。気持ち良さそうですね~。


↑最上階まで行きたかったのですが、上の階は閉鎖されていました。しかし・・・、1月でこの陽気でしたので、夏になると相当暑くてこの塔を登るのは一苦労しそうです。


↑この高さですからね。。。


↑ということで虎禅塔には登らず、そのまま外に出ることに。こちらは虎の歯です(笑)。これで過去の罪とはおさらばです。


↑虎の方にはちゃんと髭やまつ毛もありました。細かいですね。


↑龍虎塔を出て蓮池潭を去ることにしたのですが、近くのバス停から地下鉄駅まで行こうとしたのですが、バスがなかなかやってきません。時間がもったいなかったので流しのタクシーが来たら乗ってしまおうと思ったのですが、こちらもなかなかやって来ません。そうこうしていたらあっという間に20分ほど経過してしまいました。

頭をタクシーに切り替え、どこかに交渉タクシーが停まっていないか探したのですが、周囲にはタクシーはなし。困っていたところ、ようやく1台観光客を乗せて龍虎塔近くに停車し客を下ろしていましたので、すかさず手を挙げて呼び止めることが出来ました。蓮池潭は往きにタクシーと値段交渉して最後まで周遊してもらった方が良い場所なのかもしれません。

蓮池潭にて③

2013-02-04 21:51:36 | 中国華南地区以外の旅行情報
昨日、中国華南地区の正月料理って何かありましたっけ?とコメントしましたが、ある方のブログで「大盆菜」という言葉を目にしました。そうでした!中国華南地区には「大盆菜」がありましたね。私は結局食べることが出来ませんでしたが・・・。

今日も蓮池潭の続きです。


↑龍側の塔の中にはこのような螺旋階段が・・・。


↑隣りの虎の塔に「虎禅塔」なる文字が・・・。ということはこちらは龍禅塔でしょうか?!


↑少し上がったところですが・・・、最上階まではまだまだあります。


↑龍がとっても鮮やかに飾られていました。


↑対面には虎の像がありますね。


↑龍虎塔への入り口の通路はこんなジグザグになっているんですが、これは邪気が簡単に入って来れないようにしているんだそうです。これも風水の考えなんでしょうね。

蓮池潭にて②

2013-02-03 14:27:07 | 中国華南地区以外の旅行情報
昨日は申し訳ありません。天気が良かったので、思い立ったら吉日ということで、久しぶりに温泉に1泊してきました。いつも楽しみにされていらっしゃる方に連絡なくサボッてしまいました。

日本では今日は節分。豆と恵方巻きを食べる人が多いのでしょうが、中国の東北地域では今の時期、田舎で餃子を食べる機会が増えてくるのでしょうね。そう言えば、中国華南地区の正月料理って何だったでしょうかね?ずっといたのにあまり思い出せませんが・・・。

今日も蓮池潭シリーズの続きです。


↑龍虎塔は龍の口から入って虎の口から抜けると、過去の罪が消されるとか・・・。早く過去の罪を清算しないと(笑)!!


↑このあたりは結構浅いんですね。深センや香港で彼らの遭遇したときもそうでしたが・・・、白鷺ってかなり用心深い鳥なんですよね。私がカメラを構えているのを、ジーーーッと眺めていました。


↑龍の口から虎の口を!デザインは全く違いますが、香港に昔あったタイガーバームガーデンを思い出してしまいました。シンガポールにはまだあるようですね。今度行く機会があったら是非寄ってみたいと思っています。


↑龍の口の中には綺麗な絵が・・・。


↑中国人が親孝行の模範と認める「二十四孝子」や悪人が地獄で受ける「閻魔大王審罰刑図」などの絵が描かれているそうですが、あまりきちんと見てきませんでした。


↑こういう光景、中国っぽくて本当に良いですね。この日は龍虎塔しか行きませんでしたが、奥には天上帝像など色々観光スポットがあります。タクシーの運ちゃんはこれら全て回るからと言って最初は高い値段をふっかけてきました。

今日はこれまで。これからスーパーへ行って恵方巻きと夕食を買ってきます。

蓮池潭にて①

2013-02-01 22:09:40 | 中国華南地区以外の旅行情報
今日は前置きなく高雄旅行の話題に入ります。

1/5はブランチを済ませた後、蓮池潭へ向かうことにしました。前回の高雄旅行の際、大雨で行くことが出来なかった場所です。地下鉄に乗って左営駅まで行き、駅からタクシーでアクセスすることにしました。でも駅前にあるタクシー乗り場にタクシーは待っておらず、流しのタクシーを探すことに。

ようやく1台呼び止めることができましたが、乗り込もうとするやいなや向こうから値段交渉をしてきました。ええっ!?ここは台湾でしょう?と思いましたが、値段交渉には慣れていましたので色々話を聞きましたが、あちこち観光させてボッタクろうとしているのが見え見えでした。

そこは深センで身に付けた交渉術。高いので去ろうとしたらかなり値段を下げてきたので、こんなところで時間をロスするのはもったいなかったのでそこそこの値段で手を打ちました。


↑ここがこの日の最初の目的地、蓮池潭の中の龍虎塔です。


↑龍虎塔の対面にはこんなお宮さんが。慈済宮と書かれていました。高雄を旅行していて思ったのですが、高雄には本当にたくさんのお宮さんがありました。高雄は古都台南に近いこともあって、昔の廟やお寺も多く存在しています。


↑蓮池潭という名前の通り、夏に行けば蓮がたくさん花を咲かせているのでしょうが・・・


↑この日は蓮は寂しい状態にありました。


↑蓮池潭は予想以上に大きな湖で、そよ風が吹いてきてとても心地よかったです。明日は龍虎塔の様子を紹介します。