吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

三本松茶屋~竜頭の橋にて

2013-11-18 22:17:36 | 宇都宮の暮らし・自然
昨晩は獅子座流星群が現れるとのことで、真夜中外に出てみましたが見ることは出来ませんでした。また明け方5時頃何故か起きてしまったので、東の窓を開けて眺めましたがダメでした。月明かりのせいかもしれません。残念。と思っていたら11/21はオリオン座流星群だとか・・・。色々有るんですね。

さて、今日は奥日光の話題です。毎日日替わりですみません。


↑戦場ヶ原の写真を撮る際、車を停めたのは三本松茶屋駐車場。ここの駐車場の奥には晴れていれば男体山の勇姿が見えるのですが・・・、この日は頭が隠れていました。


↑でも色合いが綺麗なので許します!


↑白樺のある風景は絵になります。「白樺~青空、南風~」北国の春は中国でもポピュラーな歌でしたね。


↑三本松茶屋を離れ中禅寺湖畔に向かうことにしたのですが、その途中、またまた竜頭の橋に立ち寄ってしまいました。その理由は・・・、往きに寄ったときには見えなかった中禅寺湖が奥に見えるようになっていたからです!


↑縦の写真も1枚。良い写真が撮れました!さあ、明後日は中禅寺湖です。

上海旅行記(4)

2013-11-17 19:55:48 | 中国華南地区以外の旅行情報
今日は午後から大平山に行ってきたのですが、紅葉はもう少し先といった感じでしたが、観光客でかなり混んでいました。皆さんここの景色の素晴らしさをご存知のようで・・・、やっぱり下界を見渡せる風景は気持ちが良いですね。

さて、今日は上海旅行の写真をアップしていきますが、持っていったコンデジの画質の悪さに改めて閉口し、今日衝動買いで新しいコンデジを買ってしまいました。中国大陸の旅行にはコンデジの方が目立たなくて便利ですので。買ったのはCANONのS120。これ、高感度センサーが付いていて暗い場所でも綺麗に撮影できますね。年度末また深セン入りしようかと企んでいますので、お供にしようと思っています。


↑上海ワールドフィナンシャルセンターでの食事を終え、夜景を求めてバンド(外灘)へ向かうことに。東方明珠塔方面に足を向けました。上海はまだ暖かくて気持ちの良い夜でした。


↑上海ワールドフィナンシャルセンターを見上げると、こちらの側からは刃のような曲線が。このビル、見る方角によって形が変わりますね。


↑左から上海ワールドフィナンシャルセンター、金茂大厦、そして建設中の上海センタービルです。三役揃い踏みです。


↑外の飾りは香港と比べると控え気味といった感じですね。やっぱりこの時期の香港はイルミネーションが鮮やかで格別なものがあります。


↑東方明珠塔がどんどん近づいてきました。


↑このあたりにもレストランが散在していました。人が集まるところにレストラン有りですね。さて、バンドへは普通は地下鉄で渡ることになるのですが、隣り駅南京東路からバンドまでかなり歩かなくてはいけなさそうでしたので、ガイドブックで予習していた観光隧道(トンネル)を利用してみることに。観光隧道は何処に・・・??

秋色の戦場ヶ原

2013-11-16 20:13:36 | 宇都宮の暮らし・自然
今日は気持ちの良い一日でした。朝散髪を済ませ、午後はタイヤ交換に行ってしまいました。今日明日は比較的暖かいようですが、また来週は寒くなるとのことですので。明日はまた最後の紅葉を求めてある場所に行く予定です。今丁度テレビ東京で紅葉&滝巡りの番組をやっていますね。北関東~東北には綺麗な場所がまだまだあるので、私の旅も続きます。

あっ、今また比較的大きな地震がありました。ここ最近また大きな余震が多くて嫌ですね。こんなに余震が多いと、東京~伊豆~南海の大地震の確率が高まるのではないでしょうか?東京オリンピックが心配ですが・・・。

さて、今日は奥日光の話題です。


↑光徳沼散策を終えた後、中禅寺湖に戻ることに。その途中、戦場ヶ原に立ち寄ってみましたが、この光景を見て言葉を失ってしまいました。


↑何ですかね。この自然色!


↑言葉は控えめにします。


↑この青空と白い雲、太陽の光も絶妙です。


↑白樺がこんなに映えるとは・・・!


↑こういう秋色の小道を時間を忘れてぶらっとしたい衝動に駆られましたが、家路に就くことにしました。

上海旅行記(3)

2013-11-15 21:21:03 | 中国華南地区以外の旅行情報
ようやく1週間が終わりました。今日は帰り際温泉に立ち寄ったのですが、家に戻って少し横になっていたらそのまま寝てしまっていました。さきほど慌てて起きて今ブログを更新しています。

最近会社でもゴホゴホと咳をしている人が増えましたね。いよいよ風邪やインフルエンザの季節でもありますが、今週私は今年のインフルエンザの予防接種を受けました。例年ですとワクチンが強いせいか身体がだるくなったりしたのですが、今年のワクチンはそういうだるさは発生しませんでしたね。ワクチンの型は確認せず接種しましたが、比較的軽い型なのでしょうか?

余談はこれくらいにしまして今日は上海の話題です。


↑上海ワールドフィナンシャルセンター100階の展望台からの夜景です。黄浦江沿いの街並みのネオンがとても綺麗に見えました。でも安いコンデジしか持っていきませんでしたので、夜景を美しく撮影することは到底無理でした。手前に見える金茂大厦屋上の明かりも邪魔していますね。


↑たくさんの観光客がこの美しい景色に見入っていましたが・・・、この展望台の床面、下が丸見えの透明の板が張られているのですが、夜中は下が見えにくくあまり怖く無かったです。


↑東方明珠塔を縦長に撮影しましたが、これが限界でした。綺麗に撮影できなかったもう1つの理由は、ガラス窓が結構汚れていて曇っていたことも挙げられます。展望台でお金を取っているんだから、もう少し頻繁に窓を掃除して欲しいですが!


↑展望台の夜景観賞を終えた頃には18:30を回っていましたので、頭の中は夕食モードに。近くに何か良いレストランが無いかと思っていたのですが、展望台に上がる前にもらった上海ワールドフィナンシャルセンターのカタログを見たら、このビルの中に色々なレストランが入っていることを知りました。その中の1つのレストランに目が釘付けに。そうあの鼎泰豐です!

3階にあるとのことで行ってみたら、あまり大きくない店舗のほとんどの席は埋まっていたのですが、レストランの出入り口すぐ前の、人の出入りが多いあまり好まれない2人用の席が空いているではないですか?!

すぐに服務員に「一人だがそこの席に着いて構わないか?」と聞いたら「この席で良かったらOK」との返事が!ラッキーでした。すぐにオーダーをして美味しくて懐かしい料理を楽しむことに。1つめの写真は特色小龍包です。好吃!


↑こちらは葱花拌面。懐かしくて絶妙な美味しさ。何で日本でこの味を気軽に味わえないのか。。。


↑中国は青菜は何を食べても美味しいです。しっかり完食して大満足でした。頼んだプーアル茶もgoodでした。それと、上海という場所のためか鼎泰豐の服務員は皆仕事をテキパキこなしてくれてとても気持ち良かったです。

お茶が入っていないと頻繁に注ぎに来てくれましたし、空いたお皿もきちんと「下げて良いですか?」と質問した後に持って行ってくれました。私が一人なのを察して、何と雑誌を持ってきてくれましたし・・・。これには驚きました。時間を潰すことが出来ました!それと笑顔もあって、これも上海なんだなあと感じた次第です。

このお店、周囲を見渡すと西洋人と中国人の組み合わせが多かったですね。安心出来るお店でした。初日夜から大満足な食事となりました!

草紅葉の光徳沼(4)

2013-11-14 20:06:22 | 宇都宮の暮らし・自然
ここ最近突然激さぶーーーですね。一昨日の朝、今朝と車のフロントガラスが凍っていました!!朝の1分2分は貴重な時間なのですが、ガラスが凍ってしまうと溶かすのに5分はかかってしまいますから・・・。嫌な季節到来です。今週末はタイヤを交換してしまおうかと思っています。

さて、今日は光徳沼紹介の番です。


↑川の流れに沿って下流に進むと小さな橋が・・・。橋の先には自然散策路がありました。


↑こちらは下流方向、


↑こちらは上流方向です。ズミと呼ばれる低木に囲まれていますね。晩春から初夏にかけて白い花を咲かせるそうです。一度見てみたいです。


↑光徳沼の自然美に触れ、心の中の空気を入れ替えた後、元来た道を戻ることにしました。こんな綺麗な場所を訪れる観光客が少ないのは勿体ないですね。ここをご覧の皆様は是非!


↑こういったクマザサの小道も絵になります。


↑このあたりはカラマツの群生でしょうか?奥に見える牧場の景色が借景になっていて素敵ですね。すがすがしい気分に浸った後、更に美しい景色を眺めに戦場ヶ原に向かいました!この続きは明後日に。

上海旅行記(2)

2013-11-13 21:38:10 | 中国華南地区以外の旅行情報
今日は上海の話題です。上海空港からホテルへはタクシーで向かいましたが、タクシーの中でのやり取りはこんな感じでした。

「世紀公園近くの帝盛酒店まで行って下さい。」「世紀公園はわかるが帝盛酒店?聞いたことがないなあ。」「地下鉄2号線の世紀公園駅のすぐ隣りにあると聞いていますが。」「何と言う通りにあるか知っていますか?」「私は観光客なので住所までは知りませんが・・・。」「困ったなあ。世紀公園は広いので通りの名前がわかればよいが・・・。」「ちょっと待って下さい。ホテルの予約票に住所が書いてあったかもしれません。あっ、書いてありました。花木路800号と書いてあります。」「ちょっと見せて、花木路はわかるので、そこに行ってみよう。」

こんな会話、中国語が出来ない人が乗ったらどういうことになるのでしょうね?やっぱり中国語が出来ると楽しいです。中国ではサービスする側、客の側関係なく、率直に色々話をするのが普通なので、こんな会話にも「中国に来た楽しさ」を実感します。

タクシーは空港への往き帰りの2回乗りましたが、2回とも運ちゃんは紳士的な人でした。ここが深センと違うところでしたね。

さて夜景狩りの続きです。


↑上海ワールドフィナンシャルセンターへ向かう途中、何度か振り返ると躍動する中国の大都会の中にいるんだなあと身が引き締まりました。こういう気持ちを味わうことは活力源となるんですよね。実際に住んでみると大変なんでしょうが・・・。


↑左から上海ワールドフィナンシャルセンター、金茂大厦、そして新しい高層ビルが建築中でした。2015年完成予定の「上海センタービル」だそうです。


↑上海ワールドフィナンシャルセンターは中国で一番高い超高層ビルとなっています。森ビルが出資する会社が運営していますが、デザインがとても綺麗ですね。


↑早速展望台に上ってみることに。入場料は150元と高めですが、数年前まで展望台に上がるのに行列が出来ていたそうです。今では待ち時間ゼロ。入り口近くでビルの概要のビデオが流され、その観賞が終わるといざエレベータで97階まで一直線です。


↑100階へはエスカレータでの移動となります。どんな眺望が待ち受けているのか期待に胸を膨らませて向かった先に・・・


↑宝石を散りばめたような美しい夜景が待ち受けていました。香港九龍の環球貿易広場ビルから見た夜景を思い出してしまいました。この夜景の中に上海ドリームを求めてやってきた若者が一体どれくらいいるんでしょう?この明かりに引き寄せられる人が多いことに納得しました。

草紅葉の光徳沼(3)

2013-11-12 21:16:53 | 宇都宮の暮らし・自然
上海旅行に行っていた間、現地のテレビ番組を色々楽しんだのですが、11/9の晩は中国中がこの試合に釘付けになったのではないでしょうか?それはサッカーアジアチャンピョンズリーグの広州恒大対FCソウル戦です。

私も生中継で観戦しましたが広州恒大はかなり強かったです。中国勢として23年ぶりにアジアを制覇したということで、翌日の新聞もこの話題で持ち切りだったようです。

試合の観戦と言えば、日本では台湾との野球の試合が放映されていましたね。面白かったのは野球場バックネットのスコアボードに「日本武士VS.台湾戦士」と真面目に書かれていたことです。中国本土であったら全くあり得ない表示だったので、やっぱり台湾はユーモアもあって良いなあと感じました。

さて、今日は光徳沼の話題です。


↑中禅寺湖方面には青空も見えていたのですが・・・


↑残念ながら男体山の勇姿は雲隠れ。


↑代わりに綺麗な川を流れに沿って眺めて見ることにしました。


↑このあたりは川幅は広かったのですが・・・


↑下流方向に行くと結構狭くなっていきました。那須もそうでしたが、栃木県はクマザサが多いですね。漢字で書くと隈笹だそうです。(私は熊笹と勘違いしていました。)冬期に葉の縁が白くなって、隈取りがなされることに由来しているとか。納得。

上海旅行記(1)

2013-11-11 22:48:21 | 中国華南地区以外の旅行情報
光混節快楽!今日は11月11日。1が並ぶ日で中国では独身男女を祝う日です。懐かしいです。中国はこういったイベントが好きな人が多いので、色々なイベントに参加させてもらったりしましたが・・・。一方日本はポッキーの日だそうです。思わず笑ってしまいましたが・・・。

さて、本当なら奥日光の話題に戻るところですが、上海旅行記を早く見たいという方からメール等で連絡がありましたので、今日から日替わりで交互に紹介していきます。ということで、今日は上海旅行記を!


↑まず・・・、今回何故上海に行こうと思ったかですが、前から映画で上海が舞台となっているものが多くて、一度はあの夜景を見に行きたいなあと感じていました。歴史ある街並みのある風景ってそれだけで絵になりますよね。

前にも書きましたが、実は深セン駐在時代、一度も上海には足を運ばなかったのです。隣りに香港があったこともあり。今回上海に足を運んだのは、ここ宇都宮のすぐ隣りの茨城空港から直行便が出ていたからです。

茨城空港へは宇都宮市内から高速を使って約1時間。あっという間に着いてしまいます。13:20発なので11:20に空港に着けばよく、宇都宮を10時過ぎに出発すれば良いので朝も楽です。また、上海には現地時間の15:40着なので、その日の17時位から上海を楽しめます。

上の写真は茨城空港のカフェからの風景です。12時前にチェックインを済ませた後、時間を潰す意味もあってカフェで、これから始まる楽しい旅行へ思いを巡らしてしまいました。


↑ただ、心配だったのは飛行機です。中国のLCCということで座席は狭くないかとか、乗客がうるさくないかとか、気になっていました。その心配は払拭されました。座席は左右とも3席並びでしたが、前の座席との間隔は普通。乗客は上海人が多いためか、概してマナーは悪くなく嫌な思いをすることはありませんでした。

ただしLCCなので無料の機内食は一切出ません。有料で飲料や食事を購入することは出来ます。


↑3時間ちょっとのフライトはやっぱり楽です。上海はやっぱり近いですね。香港までだと行きは4時間半くらいかかってしまうと思いますが、4時間を超えるフライトは飽きがきてしまいます。

上海にはまだ日が高いうちに到着しました。上海空港は外国人専用のレーンがあって、そこは香港同様結構混雑していました。17時前に通関を済ませ市内に出ることに。交通手段をどうしようか迷いましたが、どうも中国のリニアの信頼性には懸念があったので、タクシーで町まで向かうことに。タクシー乗り場前で上を見上げると、空港ビルのガラスに夕日が映って綺麗でしたので、写真に収めてしまいました。

タクシーで町(ホテル)までは約40分。高速を降りると帰宅ラッシュで道路は混んでいましたが、私のホテルは浦東新区側にありましたので、時間を無駄にすることなくホテルに着きました。


↑ホテルでチェックインを済ませた後、すぐ夜景狩りの行動に出ることに。私のホテルは世紀公園傍の帝盛酒店。地下鉄2号線の駅すぐ横という地の利からこのホテルを選びましたが、これが正解でした。

地下鉄に乗って向かった先は陸家嘴駅。東方明珠塔はやっぱり絵になりますね!


↑まず向かった先は、写真右側にやや隠れて見える上海ワールドフィナンシャルセンターの展望台です。2階の遊歩道を歩いてアクセス出来るようになっています。ちなみに手前の高いビルは金茂大厦ですが、ここの展望台にも翌日昼間に行ってきました。この続きは明後日に!

草紅葉の光徳沼(2)

2013-11-10 19:19:50 | 宇都宮の暮らし・自然
旅行から無事戻ってきました!!どこへ行ったかお知らせします。


↑行った場所はそう、ここです!宇都宮の隣りの茨城空港から春秋航空で約3時間。茨城空港へも車で1時間と非常に楽なので、上海は週末旅行の場所として十分成り立ちますね。上海と言えども治安の悪さを懸念して画質の悪いコンデジしか持っていきませんでしたが、香港と同じくらいの治安で、これなら一眼を持っていった方が良かったと後悔しました。

上海旅行の様子は、奥日光シリーズの後次週になってしまうかもしれませんがアップしていきます。乞うご期待!


↑草紅葉の光徳沼の話題に戻ります。


↑沼だけなのかと思ったら水の流れもありとても綺麗でした。


↑中禅寺湖方面は青空が見え隠れしていましたが、丸沼方面はガスっていました。


↑水が透き通っています。魚はいないようでした。


↑どうですか?この光景!カナダかどこかの自然風景のようです。冬の寒さが厳しいからこそ、このような美しい紅葉が現れるのでしょう。

草紅葉の光徳沼(1)

2013-11-07 21:38:42 | 宇都宮の暮らし・自然
長い1週間?が終わりました。ってあれっと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、明日は久しぶりに有休を取りました!明日から2泊3日の旅行に出ます。日曜日に戻ってきますので、明日明後日はブログ更新はお休みします。どこへ行ったかは、日曜日にお知らせします!

さて、今日は光徳沼の紅葉の様子をアップします。


↑このあたりまで来ると戦場ヶ原に似た枯れ木のある風景が広がっていました。


↑自然の厳しさと温かさの両方が感じられる奥日光のこういった風景、とても好きです。


↑柵の横を先に進んで牧場を過ぎると、こんな光景が目に入ってきました!!


↑綺麗ですね~~!!こんな草紅葉の美しい姿を見ることが出来るとは夢にも思っていませんでしたので、驚きました。観光客は私以外ゼロでした。本当に勿体ないです。


↑背景の森も紅葉し始めで光徳沼の美しさを引き立てていますね。今日はこれにて終了です。この続きはまた日曜日に!