モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

傒后阪の残紅葉(2023年11月9日)

2023年11月27日 | 秋田県北の山

(本頁は「初めての寒風山御来光」の続きです。)

今日(11月9日)は男鹿の寒風山で御来光を見た後、もうひと山に登ろうと思い、
能代市二ツ井の七座山(ななくらやま)にやって来た。
ところが、7時半頃、到着したらこの山は霧に包まれ、何も見えなかった。
ここは米代川が流れており、川霧が発生しやすい場所だ。
特に秋の午前中はほぼ毎日のように発生しているようだ。
霧の中、登っても、何も見えないし、クマと鉢合わせしたらタイヘン。
時間調整の意味で、傒后阪を散策することにした。

屏風岩と紅葉



傒后阪と書いて「きみまちざか」と読む。

かつてこの地を訪れた明治天皇が景色の美しさに感動し、名付けられた名称と聞く。
霧は散策している間にだんだんと晴れて来た。
紅葉も少しだが、残っていた。

屏風岩と紅葉






 





 











 


ドウダンツツジ



カエデ



あとこの辺りの道端でみかけた残り花をふたつ。

ヤマツツジの狂い咲き?
 

                                           アオモリアザミの残り花


傒后阪(きみまちざか)から七座山(ななくらやま)の一峰、松倉を眺める。




間を流れる川は米代川。

近くの道の駅から傒后阪を振り返る。



高さ50m前後の岩壁がずらりと並んでいる。

道の駅「ふたつい」



道の駅から見た七座山(ななくらやま)の松倉。



七座山登山に続く。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年最後の実家メンテと鳥... | トップ | 2023年11月9日、七座山登山・... »

コメントを投稿

秋田県北の山」カテゴリの最新記事