今年最後の神社仏閣巡り。。。。63ケ所もよく廻ったものだ。
仏閣はほどほど知名度のあるところは お参りをしても由来などの
知識が習得できるが 小さいところでは お賽銭をあげようにも
本堂が開いていない場合が多いい。
そこで どうしても神社が多くなる。そして境内の静寂さが神秘的
なことも 私にとっては魅力的。
山口市湯田温泉の中にある " 熊野神社 "
温泉の発祥の地と言われる権現山にある 小さな神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/429779c6822f00f3325736b4edce9ffc.jpg)
最初の鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/830d204ff6f752de419891253aac5a4c.jpg)
鎌倉時代に建立。 大内氏、毛利氏を経て大江宗広朝臣が
神殿、拝殿を再興。。。238年を経て現在に至る。
長い階段。 134段の階段を詩人中原中也も かつては
散歩道として。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/53/b34de364a2027f71a912a7c2626a298e.jpg)
狛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0d/e7dc8e705b72cd071047a19b0076597c.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/e34c3e493824ba759b87d2019ba6ce23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7f/7f0cbf1a1544651b6d24188c255bb161.jpg)
境内には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/84/a8f8e6da3480da8a07a6daba204b154c.jpg)
降り階段から眺める 湯田温泉街。。街の喧騒からは無縁で
静かな時間を過ごせる 手軽な散歩コース。
" 登り切り汗ぬぐう風落ち葉舞う "
仏閣はほどほど知名度のあるところは お参りをしても由来などの
知識が習得できるが 小さいところでは お賽銭をあげようにも
本堂が開いていない場合が多いい。
そこで どうしても神社が多くなる。そして境内の静寂さが神秘的
なことも 私にとっては魅力的。
山口市湯田温泉の中にある " 熊野神社 "
温泉の発祥の地と言われる権現山にある 小さな神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/429779c6822f00f3325736b4edce9ffc.jpg)
最初の鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/830d204ff6f752de419891253aac5a4c.jpg)
鎌倉時代に建立。 大内氏、毛利氏を経て大江宗広朝臣が
神殿、拝殿を再興。。。238年を経て現在に至る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/30ae2a4d7026c019362407092e47def7.jpg)
長い階段。 134段の階段を詩人中原中也も かつては
散歩道として。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/53/b34de364a2027f71a912a7c2626a298e.jpg)
狛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0d/e7dc8e705b72cd071047a19b0076597c.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/e34c3e493824ba759b87d2019ba6ce23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7f/7f0cbf1a1544651b6d24188c255bb161.jpg)
境内には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/84/a8f8e6da3480da8a07a6daba204b154c.jpg)
降り階段から眺める 湯田温泉街。。街の喧騒からは無縁で
静かな時間を過ごせる 手軽な散歩コース。
" 登り切り汗ぬぐう風落ち葉舞う "
![](http://yamaguchi-blog.com/area/banner003.gif)