すろーらいふ

第三の人生
ゆったりこっくり日々の出来事を綴って・・・

結ぶ会 弥生in花香遊

2015年03月22日 10時11分04秒 | 結ぶ会

 去年も結ぶ会では 柳井のお祭り 花香遊に行った。
 3/20の中国新聞 今年の催し物として 去年おとづれたメンバーさんの
 写真が 掲載されていた。

拡大

 いつもように 電車に乗って。。 30分。
 11時30分の予約で。 花香遊の会場へ。
 天歳流押絵の "おひな様"、 お香袋、 貝合わせ、 御所車
 算木、蓬莱桜。。。と。

拡大

 本日のお香遊びは おひな様にちなんで "貝合香"
お点前は " みだれ髪 "

拡大

 10人の内 正解者は お一人。。
 私など 3回目?! なのに 当たりは初回のみ。。
 要らぬ助平心か?

柳井縞を着こなすお世話役、 スペインからの女性

拡大

 文化財でもある 油問屋で昼食

拡大

 お腹とおしゃべりに満足して。。
 本日のお披露目と参りましょう!!
桜帯の洋子さん
おばあさまの総絞り長着の似合う 浩美さん

拡大

 はつらつお嬢さんの幸さん。 リサイクルショップでゲットの帯
 上手に着こなして。。。
 今日始めて着るという えんじ大島の照子さん。 半襟も帯に合わせて。

拡大
 
私の本日の着物は 叔母のお古と桜の帯、そして手作りバツク

拡大

  白壁の町並みを散策

拡大
拡大
拡大
拡大

  暖かい一日。。楽しい一日となりました。



 "
花香遊 時代を馳せ 優美なひと時 "





 


春の旅 弥生in柳川

2015年03月20日 18時22分18秒 | 

 二度目の来訪 柳川
 この度は 柳川商店街を歩いて見た。



 ウィークディだったので そこそこの飾り物。
 ちょっと離れた農園へ行ってみると 温室中はまるで
 下げもん祭り。



 今夜の宿 かんぽの宿柳川へ到着してみると。



 時間に余裕があったので かんぽの宿から 5分のさげもんめぐりへ。

今年初の つくしをゲット!!

柳川と言えば 琴将菊の出身。。。のぼりばたが。



 川めぐりの船頭さんも ウィークディーなので 御暇そう!!
夕方 三組の舟遊び。。。 ホテルの部屋から。。



 ぬるぬる感のある温泉に入り 柳川名産 " 鰻のせいろ蒸し "



" さげもんも 二度目になると 感激うすし "










 

春の旅 弥生 in湯布院

2015年03月19日 07時36分05秒 | 

 この旅の最大の目的地 " ブルーの湯 "
湯布院は何度も 訪づれているが このお湯が忘れられず
 春の旅になった。

 飯塚から湯布院に。。。 夕方到着。



 個別の宿には 露天風呂あり 大露天風呂、家族風呂と
 通算 5,6回の入浴。。。
 旦はんのお気に入りに " 来て 良かった !! "

夕食は 母屋で。。。 古い建物を移築か? 格天井に
 欄間、廊下のけや木の 素晴らしさ!!



朝食といえば ションソンの流れる食堂で。。
 ステンドグラスが 朝日に輝いて!!



" ブルーの湯 ヌルヌル感に 美人な顔?! "





春の旅 弥生 in旧伊藤伝右衛門宅

2015年03月18日 17時57分05秒 | 

 去年の朝ドラで なかなかの好男性!!
筑豊の炭鉱王 伊藤伝右衛門宅を 。。
 去年は すご~い人で 大変だったとか。。。





 毛利邸を先月見ているため さほどの感動もなく
 白連さんの 美しい写真を閲覧。 あの時代に情熱のままに
 行動した彼女の勇敢さ?! すご~いと思う。

 丁度 3月でもあり おひな様やさげもんがオンパレード。



 若い人たちは 仮装してご満悦?!


" 恋い焦がれ 波乱の人生 選ぶ女 "