すろーらいふ

第三の人生
ゆったりこっくり日々の出来事を綴って・・・

野菜ソムリエ料理教室 in文月

2017年07月20日 08時34分14秒 | 料理
 旬 出盛りの ナス、とうもろこし、枝豆を メインに。
  野菜ソムリエ料理教室では いつも その野菜の特性、栄養、保存の仕方、選び方
  など 今まで知らなかったことが 学べる貴重な教室。

 とうもろこしご飯。。。丁寧に実をとり 炊き込みに。 その際芯も入れて。
            甘い 仄かな香り。 これもご馳走。


 中華風かきたま汁。。。クリームコーンの缶を使って。 しらたきを使い食感を楽しむ。
    

 なすそうめん。。。。ちょっと手間だが 新しい食感に


 ミニトマトと鶏肉の甘酢あんかけ。。。。今 ブームの鶏の胸肉を使って。
  イミダペプチドという 疲労回復効果のある胸肉。高たんぱく、低脂肪。ブームになるね。


 枝豆プリン。。。枝豆の 淡いグリーン。 どんなプリンに仕上がるか??!!
ババロアのような食感。

  今回のレシピは どれをとっても簡単にできそう!!
ご馳走様でした。


 " 食べさせたい えだまめプリン 孫笑顔 "





市民夏季大学 in文月 その弐

2017年07月19日 08時05分48秒 | 日記
 光市で開催の 市民夏季大学 最終回。

  書道家 武田双雲先生。

  演題は " 人生を変える 言葉の力、書の力 "

1975年生まれ。 42歳。。。東京理科大学工学部卒。
  NTTに3年間在職。 小さいころから好奇心旺盛な少年。 社会的枠から はみ出すことも
  しばしば。 故にこの道 " 書 " にすすまれたのでは?
感性の豊かさがないと 。。。 一発勝負で 書く。 それがかれの信条。

  丁度 訃報を聞いたその日 105歳で亡くなられた日野原重明さんのお話から始まり
   日野原さんの 相手の話にこころを傾け聞いてくださる。。その姿勢。
   そして 朝目覚めたとき ワクワク感!! の日々。
   私なんて 今日も又  シュンとした気持ちでの朝と 随分の違い。
   彼も 過去よりも未来。。。今からのことを考え プライ思考。
   
   3者3様の講演を聞いたが 皆さん共通することは " 生きる " と
   いうことに 積極的だ!!
年齢なんて関係ない!! 気持ちの持ちかたで 今からでも変えられるんだー!!
自分らしき生き方を 初心に帰って見つけねば。。。

 " 負けられぬ 自分の道は 切り開く "


ももえんに いったんだよー! !

2017年07月18日 08時30分03秒 | 子供たち
おやすみに パパとママ おねえちゃんと おかやまにいきまちた。
  はじめて ももがりしまちた。 ももって かみのおようふく きているんだねー。

  そーと とるのよ。。。 と ママにいわれたけど。

  わたちの て いっぱい!! すこ゜~く おおきいの。

  とっても おいしくて。。。 だいすきになっちゃった!!

また みんなで ゆきたいでちゅ。

 " まごほっぺ 桃と比べる 柔らかさ "




かわいい ! ! いただきもの。

2017年07月17日 10時23分48秒 | 日記
 毎週通っている ロコトレ体操。 高齢者の筋トレ。。。
  将来の足、腰を鍛えるために。。。寝たきりにならないために。 

  その教室で お仲間さんから頂いたもの!!
古布を使って。。。毎日 コツコツと。 器用な方。

   五円硬貨で ご縁が出来ますように。。

   早速 車のキィーや玄関のカギにつけて 大活躍!!
きっと お盆に帰省した 子供たちに お嫁いりか??!!


 " ひと針ごと 思いを込めて お嫁入 "


出汁と常備菜

2017年07月16日 13時36分30秒 | 料理
暑~い連休。。。。 今日午前中 出汁をまとめて。。。
  セラミックで出来ている 出汁ポット。 

  昆布とかつおぶしをポットに入れ 1分間。出汁は 4,5日で。

  めんつゆ。。。醤油、みりん、酒、昆布、鰹節で。 5分弱火。濾して。
         1ケ月を目途に使い切ります。

  寿司酢。。。酢、砂糖、塩を沸騰させ。。。

 
  これらの作業を並行させながら 常備菜の 高野豆腐、昆布、こんにゃくを
   それぞれにながら。。。冷蔵庫で冷やすと 美味しい!!

終わるころには お昼ご飯。。。。
  明太子を使って スパゲッティー。

  高血圧に良い??!! レモンジュースを添えて。


  調味料をこれだけ作っておくと 便利~です。

 " 汗流し 仕込み料理も 又楽し "