すろーらいふ

第三の人生
ゆったりこっくり日々の出来事を綴って・・・

神社仏閣巡り82 諏訪神社in卯月

2018年04月18日 07時03分09秒 | 神社仏閣巡り
 福岡県福津市にある 諏訪神社。。。全国に5700社あるうちの一つ。
  江戸時代前期創建らしいが 由緒は不明。

  一の鳥居


  手水舎


  注連柱


  狛犬


  拝殿


  本殿

  龍が描かれている。



  境内 摂社、末社



  生憎 御朱印はいただけなかったが。。。。街中にあるこじんまりとした
   神社。 お隣りには保育園があり 可愛い声が。。。

 ” さくらんぼ 春の競演 ハナミズキ ”



やっとこさ!!

2018年04月17日 08時09分25秒 | 料理
 やっとこさ!!。。。。腰をあげて。。。
  息子の節句のお飾り。。。あと何年 日の目を見れるかー!
  老い二人 健在中に一年に一度 風を当ててやらねばー。。。

  1987年 30年前の息子の写真。。。
   う~ん あの頃は 可愛かったなあー!!

 
  ランチには。。。先日のわらびでスパ。。あんまり辛みがない!!


  夕餉には。。。早く旬の香の物使わなくっちゃー!

   
   鮭缶の春巻きも なかなかいけるじゃんー!!
   が。。。。メインらしきものもない夕餉に。。。 せめて..

   クリスマスローズの箸置きでごまかす??!!

   春ぷんぷんの食彩も 旦はんには

 ” 春終わり 初夏の食彩 卓上に ”




山間の源泉かけ流し。。。

2018年04月16日 09時04分17秒 | グルメ
 突然に あそこの温泉に行ったことあるかー!!
  とのご指摘??!!  どこどこ??
  よくよく聞いてみると 川棚温泉より北 10k位のとこにある
  大河内温泉。。。以前 温泉制覇!!  するぞー!と頑張っていたころ。
  一日に 3軒くらい廻っていた。 小さい湯治場的温泉。
  車で待ってるから 行ってこい!!
  で。。。入った温泉。 ヌルヌル感があり 又来たいなあー!
  でも いつも川棚温泉止まりだった。
  改めて 行くぞー!!   の気合で。

  2時間半かかり やっとこさ!!

   アリカリ性単純温泉 湧出量 87ℓ/分 泉温 31.1度
   Ph 9.4
   ヌルヌル感抜群!!  川棚温泉よりすごいぞー!! 

   気分爽快!!   ランチでも
  近場の 道の駅豊北へ。。。。ウイークディーといえども 人気の道の駅。

   旦はんの奢りで。。。ご馳走さんです。 

   たっぷりのお刺身が。。

   満足ジャー

   お蔭で 夕餉は始末して。。。


  ” 山間の 湯気にしたりて ほっこりと ”


炉端焼きを求めて。。。。

2018年04月15日 07時53分24秒 | グルメ
 結ぶ会の 照子さん、由美子さんとご一緒に。。。。
  新しく開店したという ” 山岡 ”さんへ。

  炉端焼きということで。 オシャレな店内。

  お通しから始まり。

  各自お好みを。。。シェアしようということで。 次々と注文。

  ステーキサラダ。。。少しのお肉でボリュウーム大!!
  これは いただきましたぞー! 
  タンステーキ。。。あっさり系。 ちょっと硬めだけど ワサビとピッタリ!  
   苦手な由美子さんの分まで いただきー!! 

  炉端で焼いてもらった いわし。。。


  各自一匹づつ。。。美味しい!!  でもイワシは鰯。
  ホタテの網焼き。

  キンキの煮つけ。。。。由美子さんお気に入り。 上品なお味!
             添えの野菜を素揚げして。
 
  ビールで乾杯を終え  白ワインへ。。。ふふふ。。。
 
  ジャコサラダ。。。どこにジャコがあるの?? メガネを外してみてやっと!!
           糸菜ばかり。。。 牛じゃあーないよ。 


  後は 季節のアスパラ焼き、ポテトサラダを注文。

  好き放題に批評しながら ストレス解消!! 
  主婦のじゃれごととお聞き流しください。

  帰りは 光駅から それぞれ東へ西へ。
   徳山駅を降りると 寂しい町並みが。。。

   活気が欲しいなあー!!

 ” 炉端焼き 素材で食べる 旬のもの ”


 

神社仏閣巡り81 徳佐八幡宮in卯月

2018年04月13日 09時16分50秒 | 神社仏閣巡り
 バスツワーの帰り道。。。徳佐八幡宮に参拝。
  ここは 枝垂桜の名所。 生憎今年の季節異変?!
  桜祭りは 寂しい人出。。。


  1825年 大阪よりヒガン系シダレザクラを取り寄せ 参道に65本
   エドヒガシ系21本を植栽。
   現在では 370メートルの枝垂桜トンネルで 名所として
   観光客が 大勢。。。。

   徳佐八幡宮は 1182年18代大内満盛が 宇佐八幡宮より観請。
    手水舎

    狛犬

    拝殿

   
    本殿

    境内内

    御朱印


   ” 名残の 枝垂桜に 頬寄せて ”