越後湯沢地方。。 松乃山温泉の 良質の湯にすっかりご機嫌! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
朝湯を頂き 新潟の美味しいぞー! ご飯を頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/85/7faefd17703c49f3cb66f8cfbca6aebd.jpg)
女将さんご推薦の 美人林。。。。ヘ。
明治の末期 農業用ため池がつくられ、大正末期には地主が ブナの木を
伐採し炭を作り販売。その後ブナの芽生えや稚樹が成長し ブナ林が再生。
昭和50年ころから ”美人林 ”と呼ばれるようになる。
コンサートや写真コンテスト開催。。。広く周知される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/02/540c64c0f44d2dcefb49bcd37b544249.jpg)
紅葉が終わっているかと 思いきや素晴らしい景色に 私目も
遠目には 美人?!らしく 見える??
森林浴の後。。。。十日町にある ”越後有里山現代美術館キナーレ ”へ。
建物の真ん中に 水を張り空を映して ひとつの芸術とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3a/32b6c9f75fd69ed338acf614a04e51b6.jpg)
2FのCafeから 眺めるも 又一興!!
カフェの彼女から 十日町紬のご紹介に与り 見学。
ちょっとばかり おててが足らなかったが ほしいなあー!!
お昼ランチは 待望の ” へぎそば ”
魚沼地方発祥の郷土料理だそうだ。 大正11年創業という 皇室献上の
元祖店 ”小嶋屋総本店 ”へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f8/ae943d170ba23aae9921c896d6261976.jpg)
ちょっぴり光沢があり 喉ごしよく、モチモチ感バッチリ!
満足のいくお蕎麦でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
魚沼の里。。。。八海山の麓に広がる酒蔵初の総合施設。
ビール醸造所を始め、焼きたてパン、食堂、研究棟、菓子工房と喫茶
八海酒造酒蔵、そば屋、八海山雪室(貯蔵施設)、こうじや。
地ビールを飲んだり、清酒の試飲をしたり。。。。トホホ
すっかりいい気分!!。。。但し私目のみ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/be/457610e764693c183622bdc3b2603109.jpg)
思わず 買ってしまった。。限定に弱い!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6c/96dc44966f1f9ebafecc7f6945ebfb4e.jpg)
そして。。。越後が生んだ 幕末の名匠 石川雲蝶の作を観に。
この項は 神社仏閣巡りで 後日。。。
ブログ友 新潟の彼に会いに。。。。一路三条市ヘ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
退職後 自分人生を有意義に過ごしていらっしゃる彼。
月一カフェ、ライブ、ガーデニング。。。。と素晴らしい!!
ピザ窯、増築してカフェ。。。。と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/54b898bdd13a1ccbdf6977eaf3c7d3f1.jpg)
珍しい山菜、 ピザをよばれ ワインでほろ酔い気分。
手作りハウスに宿泊させていただく。
ストーブの暖かさに 感激!!
奥様やそのお友達との歓待に 夜のふけるのもわすれ。。。
充実した一日となりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
彦じいの楽園づくり←仲良しです
” 培われた へぎそばの味に 舌鼓 ”
![](http://yamaguchi-blog.com/area/banner003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
朝湯を頂き 新潟の美味しいぞー! ご飯を頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/85/7faefd17703c49f3cb66f8cfbca6aebd.jpg)
女将さんご推薦の 美人林。。。。ヘ。
明治の末期 農業用ため池がつくられ、大正末期には地主が ブナの木を
伐採し炭を作り販売。その後ブナの芽生えや稚樹が成長し ブナ林が再生。
昭和50年ころから ”美人林 ”と呼ばれるようになる。
コンサートや写真コンテスト開催。。。広く周知される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/02/540c64c0f44d2dcefb49bcd37b544249.jpg)
紅葉が終わっているかと 思いきや素晴らしい景色に 私目も
遠目には 美人?!らしく 見える??
森林浴の後。。。。十日町にある ”越後有里山現代美術館キナーレ ”へ。
建物の真ん中に 水を張り空を映して ひとつの芸術とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3a/32b6c9f75fd69ed338acf614a04e51b6.jpg)
2FのCafeから 眺めるも 又一興!!
カフェの彼女から 十日町紬のご紹介に与り 見学。
ちょっとばかり おててが足らなかったが ほしいなあー!!
お昼ランチは 待望の ” へぎそば ”
魚沼地方発祥の郷土料理だそうだ。 大正11年創業という 皇室献上の
元祖店 ”小嶋屋総本店 ”へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f8/ae943d170ba23aae9921c896d6261976.jpg)
ちょっぴり光沢があり 喉ごしよく、モチモチ感バッチリ!
満足のいくお蕎麦でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
魚沼の里。。。。八海山の麓に広がる酒蔵初の総合施設。
ビール醸造所を始め、焼きたてパン、食堂、研究棟、菓子工房と喫茶
八海酒造酒蔵、そば屋、八海山雪室(貯蔵施設)、こうじや。
地ビールを飲んだり、清酒の試飲をしたり。。。。トホホ
すっかりいい気分!!。。。但し私目のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/be/457610e764693c183622bdc3b2603109.jpg)
思わず 買ってしまった。。限定に弱い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6c/96dc44966f1f9ebafecc7f6945ebfb4e.jpg)
そして。。。越後が生んだ 幕末の名匠 石川雲蝶の作を観に。
この項は 神社仏閣巡りで 後日。。。
ブログ友 新潟の彼に会いに。。。。一路三条市ヘ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
退職後 自分人生を有意義に過ごしていらっしゃる彼。
月一カフェ、ライブ、ガーデニング。。。。と素晴らしい!!
ピザ窯、増築してカフェ。。。。と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/54b898bdd13a1ccbdf6977eaf3c7d3f1.jpg)
珍しい山菜、 ピザをよばれ ワインでほろ酔い気分。
手作りハウスに宿泊させていただく。
ストーブの暖かさに 感激!!
奥様やそのお友達との歓待に 夜のふけるのもわすれ。。。
充実した一日となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
彦じいの楽園づくり←仲良しです
” 培われた へぎそばの味に 舌鼓 ”
![](http://yamaguchi-blog.com/area/banner003.gif)
女将のご紹介の寺巡りを終わり 岩船港鮮魚センターへ。
ここで 女将さんとは お別れ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
お世話になりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
瀬戸内では見られないお魚の種類。
ワォー!!
しかしながら 旅の途中 買って帰り直ぐ料理ともいかず
紅鮭やマス鮭を 送ってもらうことに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/92/eefeea7cc827c1d4e151b1b05d6bd71d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/35/7b79f261a0ee8fc6af1a2fbdb6aa291e.jpg)
よくよく見ると
チリ産、北海道産。。。
ガックリ!
新潟産とばっかり思ってた。
でも 旦はん曰く。。。美味しいぞー!
新潟北端 村上から 2日目は高速で 一路南方面へ。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
途中 燕三条の海側にある 寺泊へ。。。。ここは魚の市場道りが
あり ここでランチ
の 計画。
朝抜きで コーヒー一杯のお腹は ペコペコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/36/f933170254f5d17e8dc2e8523ce8f486.jpg)
人の波に押され どこどこと。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
そこへ 言葉巧みに?! 漁師おばさん風に捕まり。。。勧誘されてしまった!
ちょっと! 裏道りだけどね いいとこあるよー!
引き込まれた先が。。。。トホホ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/61/7e5457ff7fe4ddba56351d6876c6edd9.jpg)
仕方なく註文したけど期待外れ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
私の予定では 甘エビ、カニ、ホタテなど 買ってベンチで
食べるはずだったのに。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
余りの空腹に 意地汚い本性か??![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
気を取り直して 近隣の観光地を バスガイドさんに 知恵を借り。
宝徳山稲荷大社へ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/be/7d347d247f2fbba3bf8e8b561e7bfa40.jpg)
独特な雰囲気の お稲荷さん。 5色のろうそくに 色々な願いを
込め祈願。。。商売上手さを感じるお稲荷さん。
その壮大さに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
2日目のお泊まりは 素泊まりではなくお宿。
上杉謙信の隠し湯とも呼ばれ 日本三大薬湯の一つ。塩分の強い温泉。
ひなの宿 ” ちとせ ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/35/113b1ecc90241a2415aba2be7e3ac973.jpg)
女性好みの雰囲気のお宿。。。全館畳敷きで ほっ。。。と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/98a9925504b2c0b9856f68d20eda8445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9c/8b120eba1671b519443f9eb1264bac78.jpg)
ゆったりと お湯を頂き。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5f/e125f185789d1cfbb2ae8f8ea7453969.jpg)
新潟のお酒も合わせて。。。。ふふふ。。。ほろ酔い加減?!
いい気分で 二日目 無事終了![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
” 失敗も 笑い話で 思い出に ”
ここで 女将さんとは お別れ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
瀬戸内では見られないお魚の種類。
ワォー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
しかしながら 旅の途中 買って帰り直ぐ料理ともいかず
紅鮭やマス鮭を 送ってもらうことに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/92/eefeea7cc827c1d4e151b1b05d6bd71d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/35/7b79f261a0ee8fc6af1a2fbdb6aa291e.jpg)
よくよく見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ガックリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
でも 旦はん曰く。。。美味しいぞー!
新潟北端 村上から 2日目は高速で 一路南方面へ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
途中 燕三条の海側にある 寺泊へ。。。。ここは魚の市場道りが
あり ここでランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
朝抜きで コーヒー一杯のお腹は ペコペコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/36/f933170254f5d17e8dc2e8523ce8f486.jpg)
人の波に押され どこどこと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
そこへ 言葉巧みに?! 漁師おばさん風に捕まり。。。勧誘されてしまった!
ちょっと! 裏道りだけどね いいとこあるよー!
引き込まれた先が。。。。トホホ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/61/7e5457ff7fe4ddba56351d6876c6edd9.jpg)
仕方なく註文したけど期待外れ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
私の予定では 甘エビ、カニ、ホタテなど 買ってベンチで
食べるはずだったのに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
余りの空腹に 意地汚い本性か??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
気を取り直して 近隣の観光地を バスガイドさんに 知恵を借り。
宝徳山稲荷大社へ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/be/7d347d247f2fbba3bf8e8b561e7bfa40.jpg)
独特な雰囲気の お稲荷さん。 5色のろうそくに 色々な願いを
込め祈願。。。商売上手さを感じるお稲荷さん。
その壮大さに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
2日目のお泊まりは 素泊まりではなくお宿。
上杉謙信の隠し湯とも呼ばれ 日本三大薬湯の一つ。塩分の強い温泉。
ひなの宿 ” ちとせ ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/35/113b1ecc90241a2415aba2be7e3ac973.jpg)
女性好みの雰囲気のお宿。。。全館畳敷きで ほっ。。。と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/98a9925504b2c0b9856f68d20eda8445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9c/8b120eba1671b519443f9eb1264bac78.jpg)
ゆったりと お湯を頂き。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5f/e125f185789d1cfbb2ae8f8ea7453969.jpg)
新潟のお酒も合わせて。。。。ふふふ。。。ほろ酔い加減?!
いい気分で 二日目 無事終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
” 失敗も 笑い話で 思い出に ”
![](http://yamaguchi-blog.com/area/banner003.gif)