Climax! 週末園芸日記

タイ王国滞在中の黒歴史から週末ガーデナー日記へと復活。
夏は、実生ペチュニア、冬はパンジーが売りです。

ブラウンマッシュルームのビーフシチュー

2022-06-03 09:31:56 | 今日のご飯
昨日の晩ごはんと朝食です。
今回は水加減が少しうまくなかったけれど、
なんとか調整でき、味は良かった。
成功だ。
そもそも大手メーカーのルーを使っていて
まずかったら説明書無視し過ぎだと思うよ。
久しぶりに安売りスーパーで牛肉の角切りが出ていたので
奮発したそうだ。ちょっとお金心配。

なぜ薄切り、極薄切り肉ばかりなのか?
しゃぶしゃぶはあまり好きじゃないよ。
世の中どうなっているのか付き合いがないのわからない。


写真は昨日の晩ごはん。
もっとも、他社のWebページも参考にして、
材料はあらかじめ別々に炒めてから、
順次、鍋に投入している点が製品箱の説明と変更してある。
なんでも一つの鍋でまとめて炒めるのは、
掃除は楽だろうけど、説明書を超える味は
出せないだろう。
理由は、材料ごとの炒め方が違うから。

とにかく妻が喜んでくれている。
早く体調を戻してもらって、
仕事に出て稼いでもらわないといけないのが
つらいのよね。


メイン花壇のヒヤシンス回収。

2022-06-02 23:17:12 | ガーデニング
ヒヤシンスの球根を回収した。
昨年の記録によると43球プランターと合わせて、
植えてあった。実際は掘り忘れもあったから、
44か45球が今シーズンの個数となる。
プランターが11、昨日まで花壇から27球、
本日5球掘り出せた。合計43球になった。
今までに2つ腐敗していたので、
おそらく掘り残しなしかな。
探り掘りしているとチューリップが。
これは葉を1枚出しただけの「桃太郎」かな。
開花までもう一シーズン掛かりそう。
予想を裏切って今年みたいに咲くこともあるから、
わからないな。


ヒヤシンスの分球しているものがあるけれど、
今年は保存をやめようかと思う。

メインの脇の花壇には、中くらいから小さ目の開花球を植えた。
15球くらいを今年のブログで確認。
まだ葉が青いので5個ほど掘ってみたら、
植えたときよりも小さい気がするものが見つかった。
作落ちかなぁ。追肥が足りなかった?
チューリップと競争した?
掘り上げ早かった?
わからないのでこの先はまたあとにしよう。


球根掘り進む。ヒヤシンスの今後。

2022-06-01 22:59:30 | ガーデニング
昨日の続き。まだ土が重い。
表面だけ乾いている。
昨年まではほぼ一日で花壇の球根を掘っていたが、
今年は無理だ。
体調が戻らない。老いていく一方。
自信があったコアの筋肉も衰えている。
バランスボールにもうまく乗れない。

さて、今日は20個収穫。1個は腐っていた。
これで花壇は27個。残り大きいもので十数個か。
小さいものを植えたところが育っているか。
明日以降にしよう。花壇外に植えたのは翌年まで放置。
一部だけ試掘しようか。
植えたときより大きくなっているが割れが発生。
昨年より割れた球根が多い。
中央の小さめなものは分球してしまったから。
ここで呼んでいる「ニンニク片形」の球根ができてしまった。
これも植えれば少ないけど花が咲く。
肥培すれば年々花も多くなる。
でももう限界。3桁を超える球根数になってしまう。

これらのうち見栄えがいいものは水栽培用に良さそう。
いくつか引き取り手がありそうだ。
それでもまた大量の球根。
だがもう今年は2個腐敗球が出ている。
今後も出ないとは限らないし、
保存中にダメになるものもあるかもしれない。
例年は40個くらいのうち、1個くらい夏越し失敗。
小さい球根や分球はすべて生存。
だから増える一方だった。
本当は何色も植えたかったのに。
まさかヒヤシンスがこんなに増えるとは思わなかった。
毎年の台詞だ。