★ベトナム・ハノイは「こんなとこ」★

コネなし、金なし、能力なし。50を過ぎて、単身ハノイで会社を作り10年目。毎日「こんなふうに」すごしています。

ベトナムハノイの「日系企業の駐在者交流会」

2023-10-25 16:02:21 | ベトナム・ハノイ

 昨日、友人から誘われベトナム在住12年目で久しぶりに「日系企業の駐在者の交流会(飲み会)」に行ってきた。

自分は「ベトナムで起業」してから「何度かこういう交わりに参加したことがあった」しかし

それらの会合は「ベトナムやベトナム人の悪口会」のようなものだった。そういうことに嫌気がさし

それ以来「ベトナムに居る日本人とは交わらないようにしてきた」それが10年ぶりに行ってきた。

 行った理由は「本業とは別に設立した建築系の会社」の営業が主な動機だったが、それよりも

誘ってくれた人が「国際会議の同時通訳」を行うほどの日本語能力があり、どういうわけかその人に

請われて「各種日本語原稿のチェックなどをしてあげる関係」になり、自分が病院に行くときは「無償でアテンド」をして頂いている

方だったので、その交流関係者ならば「以前のような、事にはならないだろう」という予測の元に参加した。

予測は当たり、やはり「上場企業のそれなりの地位にいる方々の集まりであり、それなりに品のある会合であった」

 それでもやはりあくまでも「駐在者」の方々だったので長くても7年目、自分のように「在住者」12年目と言う人はいなかった。

つまりみんな「いつかは? 日本に帰る」人たちだった。

なかなかすべての人とは話せなかったが、たまたま横にいた方が「お目当ての大手建築会社の役職の方」であり、先方より

こちらの業態への興味を示していただいた。そんなわけで「思わぬ出会いがあり、有意義な飲み会であった」

 昔のように「お金も地位もバックボーンもある大手メーカの駐在者とは付き合わん」と言った突っ張った感情も

「一つ大人になったことで、このような出会いに恵まれた」 この年になっても人生は色々と「勉強ばかりである」

預かってもらったミッを迎えに行きながら「そんなことを考えた」

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベトナムハノイの「昼寝事情」 | トップ | ベトナムハノイの「ローカル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ベトナム・ハノイ」カテゴリの最新記事