初詣に続き護王神社の節分大祭に行きました。
今回は久しぶりにお話もしたかったので「町家ギャラリー rico」のリコさんにご一緒していただきました。
「ことばのはおと」でおしゃべりしながらお昼をいただきました。
やっぱり食べ物は写真を撮りそこなってしまいました~!!
プレートランチ、とってもおいしかったです。
お食事の後、御所方向へ。歩いてもすぐです。
雪がちらほら、時折強く降る時もありましたが晴れ間もあり、外でも大丈夫なようです。
思ったよりたくさんの人が。。。
こちら鬼さん。
子供さんを泣かしながら練り歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/74bdd873d2ad7f085031fcf2bc5ce565.jpg)
緑のほうの鬼さん、GLAYを思い出しました。
いっときあんな髪の色した子いなかった?ヒサシくんだったかな・・・
落語と歌の奉納があり、落語は森乃福郎師匠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/09/e4f16fff60bee28f6d9a334e84970184.jpg)
毎年こちらで落語を奉納してはるそうです。
去年はあまり神社前を通らなかったので気がつきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a0/884e508c2d1dd2b9dd3367d7ab1958f7.jpg)
話芸の面白さをこの歳になってようやく楽しめるようになった気がします。
大奈さん大林幸二さんの歌。このあたり写真ブレブレで使えず申し訳ないです。
そして祭典、神事の後豆撒きが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/4659270bb152a034c8013c010af2f5b4.jpg)
ちょっと怖いので、後ろのほうでおこぼれを待ちます。
リコさんが取った豆をくれはったのでいただき、そのあと自分でも豆ゲット。
そちらはリコさんにお返し。
リコさんは福餅もゲット。
今年もお互いいいことありますように。
豆撒きが終わった後は、みなさん収穫を手に手に帰って行きはります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/221185c3ca28e1938a93a29af4fda96b.jpg)
帰りに師匠にご挨拶。
今回も(旧姓が同じ)おかみさんは、先に用事で帰りはったそうで会えませんでした。残念。
いつも無料の会場ばかり聞きに行って申し訳ないです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
今度は天満天神繁昌亭のほうにも、ぜひ伺いたいです。
師匠にいただいた豆を入れていた枡。
これが1升枡なんですね。で、でかい。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/99c683947dee33bee1f02696868df47b.jpg)
イノシシの絵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/30/7e19c8cc5102e3e6f9e2a50e904b5c5e.jpg)
福郎師匠からいただいたんだから「福」が付いているのは間違いなし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
恵方巻は今年はパス。
豆をいただきます。
さてこの豆、歳の数より多いでしょうか。少ないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f2/d971fb098b297053833518c4738e8fd8.jpg)
リコさん、寒い中お付き合いいただいてほんとにありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
風邪ひかないように。。。
今回は久しぶりにお話もしたかったので「町家ギャラリー rico」のリコさんにご一緒していただきました。
「ことばのはおと」でおしゃべりしながらお昼をいただきました。
やっぱり食べ物は写真を撮りそこなってしまいました~!!
プレートランチ、とってもおいしかったです。
お食事の後、御所方向へ。歩いてもすぐです。
雪がちらほら、時折強く降る時もありましたが晴れ間もあり、外でも大丈夫なようです。
思ったよりたくさんの人が。。。
こちら鬼さん。
子供さんを泣かしながら練り歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/74bdd873d2ad7f085031fcf2bc5ce565.jpg)
緑のほうの鬼さん、GLAYを思い出しました。
いっときあんな髪の色した子いなかった?ヒサシくんだったかな・・・
落語と歌の奉納があり、落語は森乃福郎師匠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/09/e4f16fff60bee28f6d9a334e84970184.jpg)
毎年こちらで落語を奉納してはるそうです。
去年はあまり神社前を通らなかったので気がつきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a0/884e508c2d1dd2b9dd3367d7ab1958f7.jpg)
話芸の面白さをこの歳になってようやく楽しめるようになった気がします。
大奈さん大林幸二さんの歌。このあたり写真ブレブレで使えず申し訳ないです。
そして祭典、神事の後豆撒きが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/4659270bb152a034c8013c010af2f5b4.jpg)
ちょっと怖いので、後ろのほうでおこぼれを待ちます。
リコさんが取った豆をくれはったのでいただき、そのあと自分でも豆ゲット。
そちらはリコさんにお返し。
リコさんは福餅もゲット。
今年もお互いいいことありますように。
豆撒きが終わった後は、みなさん収穫を手に手に帰って行きはります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/221185c3ca28e1938a93a29af4fda96b.jpg)
帰りに師匠にご挨拶。
今回も(旧姓が同じ)おかみさんは、先に用事で帰りはったそうで会えませんでした。残念。
いつも無料の会場ばかり聞きに行って申し訳ないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
今度は天満天神繁昌亭のほうにも、ぜひ伺いたいです。
師匠にいただいた豆を入れていた枡。
これが1升枡なんですね。で、でかい。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/99c683947dee33bee1f02696868df47b.jpg)
イノシシの絵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/30/7e19c8cc5102e3e6f9e2a50e904b5c5e.jpg)
福郎師匠からいただいたんだから「福」が付いているのは間違いなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
恵方巻は今年はパス。
豆をいただきます。
さてこの豆、歳の数より多いでしょうか。少ないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f2/d971fb098b297053833518c4738e8fd8.jpg)
リコさん、寒い中お付き合いいただいてほんとにありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
風邪ひかないように。。。