京都市美術館別館2階で開催されている日本写真家協会展(JPS展)に行ってきました。
本日8月1日が最終日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dc/848869922d489813dd7f18de00f239e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3d/b749a74208efceefa183c1ebb2e788a4.jpg)
これは先月から通っている写真教室の授業のひとつです。
午後からの表彰式・講演も聞きたかったのですが、他に用事があったので午後はパスしてしまいました。
デジカメの使い方をチョコっと教えてもらおっという軽い気持ちだったのですが、この写真教室本格的でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
まず出発点、カメラが違う~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
私のカメラは銀色、ちっこい、レンズがくっついている。
みなさんのは黒い、重い、レンズがでかい、取り外しできる・・・1眼レフなのでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_s.gif)
デジタルカメラ教室って募集には書いてあったのですが、1眼レフカメラ教室。
公募展に出そうかというレベル。
私のブログの食い物ネタとはぜ~んぜん違ったんですね~。笑うしかない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
基礎クラスでさえ、フィルムカメラ経験者の方やもうすでにいろいろな作品を撮ってらっしゃる方。。。「絞り優先」や訳のわからない言葉が飛び交う世界![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
私に至っては自分の持っている(コンパクト)カメラのメーカーがニコンかキャノンかも知らず(これそうとうアホ?)、「たぶんキャノンです」と答えたけど、帰って見たらニコンだったという大アホです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
車とカメラはメーカー興味ないんやもん~(と言い訳言い訳)
1眼レフカメラ貯金始めましたが、買えるのはいつになるやら。
ある程度知識が付いて、自分に向いているカメラをアドバイスしていただいて買った方が、安物買いの銭失いにならず、いい気がするので。。。
授業の説明は事務局でカメラを貸していただけるので、甘えさせていただいて、作品はまだ当分はコンパクトカメラで押しきっちゃいます。
画質が全然違うので、プリントした時が・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
で、この公募展、例年普通なら本館の方での開催やったらしいのですが、今年は他の催しとかぶってしまい、別館での開催になってしまったようです。
そのためかなりきちきちの展示。
以前バイトしていた貸しギャラリーでは、90パーセントが絵画で、たまに陶芸や書道・・・写真の方はあまりいらっしゃらなかったので、写真の作品展、それもこんなにたくさんの作品をいっぺんに観たのは初めてで、どぉ~っと疲れました。
一番気に入ったのは金賞の方の作品、顔を掻いているわんこですが、タイトルとわんこの表情、姿勢がたまらなくいいんです。
あと3部作の1点、網戸をよじ登る(へばりついてる?)にゃんこ。
写真に関して自分の好みが分からなかったのですが、技巧的、芸術的、抽象的な作品よりストレートなのが好きみたいです。
本日8月1日が最終日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dc/848869922d489813dd7f18de00f239e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3d/b749a74208efceefa183c1ebb2e788a4.jpg)
これは先月から通っている写真教室の授業のひとつです。
午後からの表彰式・講演も聞きたかったのですが、他に用事があったので午後はパスしてしまいました。
デジカメの使い方をチョコっと教えてもらおっという軽い気持ちだったのですが、この写真教室本格的でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
まず出発点、カメラが違う~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
私のカメラは銀色、ちっこい、レンズがくっついている。
みなさんのは黒い、重い、レンズがでかい、取り外しできる・・・1眼レフなのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_s.gif)
デジタルカメラ教室って募集には書いてあったのですが、1眼レフカメラ教室。
公募展に出そうかというレベル。
私のブログの食い物ネタとはぜ~んぜん違ったんですね~。笑うしかない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
基礎クラスでさえ、フィルムカメラ経験者の方やもうすでにいろいろな作品を撮ってらっしゃる方。。。「絞り優先」や訳のわからない言葉が飛び交う世界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
私に至っては自分の持っている(コンパクト)カメラのメーカーがニコンかキャノンかも知らず(これそうとうアホ?)、「たぶんキャノンです」と答えたけど、帰って見たらニコンだったという大アホです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
車とカメラはメーカー興味ないんやもん~(と言い訳言い訳)
1眼レフカメラ貯金始めましたが、買えるのはいつになるやら。
ある程度知識が付いて、自分に向いているカメラをアドバイスしていただいて買った方が、安物買いの銭失いにならず、いい気がするので。。。
授業の説明は事務局でカメラを貸していただけるので、甘えさせていただいて、作品はまだ当分はコンパクトカメラで押しきっちゃいます。
画質が全然違うので、プリントした時が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
で、この公募展、例年普通なら本館の方での開催やったらしいのですが、今年は他の催しとかぶってしまい、別館での開催になってしまったようです。
そのためかなりきちきちの展示。
以前バイトしていた貸しギャラリーでは、90パーセントが絵画で、たまに陶芸や書道・・・写真の方はあまりいらっしゃらなかったので、写真の作品展、それもこんなにたくさんの作品をいっぺんに観たのは初めてで、どぉ~っと疲れました。
一番気に入ったのは金賞の方の作品、顔を掻いているわんこですが、タイトルとわんこの表情、姿勢がたまらなくいいんです。
あと3部作の1点、網戸をよじ登る(へばりついてる?)にゃんこ。
写真に関して自分の好みが分からなかったのですが、技巧的、芸術的、抽象的な作品よりストレートなのが好きみたいです。