夢風庵の日々

夢風庵としてのものづくり活動は諸事情から終了しました。
日々の事々をちょこっと書いていきたいと思います。

恐竜はおいしい?

2010-03-11 22:50:01 | 桃便り
先日までの雨続き。。。
桃ちゃんお留守番が長く、お散歩時間が短い・・が続きました。

お詫びのしるしにトレーナーさんに教えてもらった歯磨き兼用のおもちゃをネットで注文。
昨日届きました。

さっそくステゴザウルスをひと口


粒粒が気持ちいいのか、すっごく固いのに夢中になって噛んでます。



大体のおもちゃはすぐ飽きてしまうのに、これだけは取り上げるまで飽きずに噛み続け。。。



20分ほどで尻尾の先っ緒が消えている。



うんちと一緒に出てくれればいいけど。。。

説明には塊で飲み込まない限り大丈夫と書いてあって、今日のに白いものが見えたことは見えたけど、これだったのかな。。。

お食事中の方、ごめんなさい

「出町ふたば」の豆餅

2010-03-07 23:05:05 | お菓子な生活
博物館を出て、はよ帰ろとバス停に向かいかけたのですが・・・
百万遍まで来たなら、あれ買っていこかなと。

お天気悪いし、今日はそんなに並んでないだろうと「出町ふたば」さんへ。

少ないとはいえ、それでも列はできています。
もともと行列は苦手。
あんまり長蛇の列に並んでまでほしいものもなくなり、混んでるならパスするのですが、数分待ちで買えそうだったので列の最後尾へ。


豆餅


京都大学総合博物館

2010-03-07 18:45:08 | おでかけ
雨の中向かったのは・・・
ここ、ここ


これね


お目当てはこれ!


ビバさんのブログ「ビバさんのさんぽ道」で拝見してから行きたい行きたいと思っていて、でも日もないし行けるかなと思っていたのですが、朝ガラスを入れた炉の電源をお昼に切り、夜もう一度次のを入れるまで、温度が下がるまでの間行ってきました。

お散歩も雨で夜になりそうだしね。

お天気が良ければ歩いてでも行けるのですが、雨なのと時間短縮のためバスを乗り換えて行ってきました。

バスがえらく遅れて気が気じゃなかったのですが、アドバイスいただいたように、何とかうまく解説の方のお話を聞ける時間に行くことができました。
やはり解説を聞きながら見るとわかりやすいですね。

中の展示室は当然のことながら、撮影禁止。

鷹峯あたりと北野天満宮には御土居が残っているとは聞いていたのですが、まだ実物を見に行ったことはありません。

高さ3メートルほどの土の壁、その上に竹が植えられていたということで、それを合わせると5~6メートルの高さの壁!!にぐるっと囲まれていた時代。。。どんな風景だったでしょうね。

北西のあたりが絵図によって違ったり、けっこう適当で位置がはっきりしていないのですが、これで洛中、洛外の境界が良くわかります。
河原町辺りはずいぶん早くから取り崩され、町家になっているんですね。

洛外の建物と説明を入れるために、洛中が正確な縮尺ではなくデフォルメされ、有名な神社仏閣が実際より大きく描かれていたのは、絵図が京都案内、ガイドブックになっていたからなんですと。

デジタルコンテンツは残念ながら空くのを待って見る時間がなく。。。

データが大容量のため外部からアクセスして見ることはできないのですが、会期が終われば常設のほうでいつでも見ることができるそうなので、次回ゆっくり時間のある時に。


実物の御土居がほんとに今甦ったらおもしろいかも。。。

雨上がりに御所へ

2010-03-06 22:14:08 | 京都便り
やや寒さがぶり返した感の京都です。

雨上がり、夕方のお散歩は久しぶりに御所まで。

毎年楽しませていただけます。







雨で朝のお散歩はパスだったのと、久々広い空間で桃ちゃん大興奮です。
あっちゃへ行ったりこっちゃへ行ったり、匂いを嗅ぎまわるのに大忙し。
写真もブレブレでした。

芝生に入りそうになるとストップ掛けてるので、それが不満なのかいつもより興奮が激しいです

リードなしでストップと呼び戻しができるようになったら、ドッグランで思いっきり走れるから、頑張ろうね。

OSAKAアート&てづくりバザール に出店します

2010-03-06 01:46:08 | 参加イベント
大阪南港 ATCホールで開催される「OSAKAアート&てづくりバザール Vol.3」に出店します。

3月14日(日)10:00~17:00

バザール自体は13日14日の2日間開催されますが、日曜日1日だけの出店です。
こちらの会場は入場料が必要です。

スペースの関係と大阪ではアクセサリーのほうがよく動くので、アクセサリーが中心の出店になるかと思います。
在庫分と新作が少し。
新しく作っていても定番のデザインのもあります。

規模が大きそうなので、他にも関西ではお馴染の手作り作家の方々がたくさん参加されるようです。

お時間が合えば、お気に入りを探しにぜひおでかけくださいませ

ごたいめ~ん

2010-03-05 23:08:11 | 桃便り
この道を通る時はいつも車の下を覗きこんで、なかなか動こうとしなかったのですが、理由がわかりました。
きっとこのにゃんこがいたんですね。

先日ご対面と相成りました。




桃ちゃん、雷の音は平気なのですが、すぐそばで大きな音がすると、すっごいびびります。
人間でもびくっとするものね。

お散歩中に、引っ越しトラックから大きな荷物が大きな音を立てて降ろされた時、飛び上がってびっくりしていました。



四角いシュークリーム

2010-03-03 22:27:13 | お菓子な生活
可愛い色のバームクーヘンでは名前を聞いていた「パティスリーブラザーズ
梅田の阪神百貨店に出店していました。

パティスリーブラザーズ「Color」のキューブシュークリーム。





これはマンゴーxココナッツ。

クリームはとってもおいしいので、このクリームで丸いシュークリームを食べたいと思う私はひねくれもの

「京町家・風の会」例会

2010-03-01 23:10:30 | おでかけ
日曜日料理教室の後は「京町家・風の会」第23回例会、町家であそぼ!「日本人ってすばらしい。とにかくふろしきで包んでみましょう」に参加しました。

会場は「自家焙煎珈琲専門店・王田珈琲」さん。
外観の写真を撮り忘れましたが、大きな木の看板が印象的なお店。


あまねさまの指導の元、いろんな形状のものを包みます。



お醤油の瓶もね  



 あれよあれよという間に・・

  
後ろから見ると着物を着たお人形さんみたい


リバーシブルが生きてますね。


これはサッカーボールだけど、球体ものはこんな感じ
スイカなどね


持ち手がついてるの。肩にもかけられます。


これなんかバッグの形になってる


風呂敷と言えば子供の頃のスーパーマンごっこのマント、今でもコートやジャケットの埃よけカバーでしか使ってなかったけど、こんなに便利やったんですね。

生活のなかでさりげなく活用したいですよね。

風呂敷で包んだお土産の渡し方、受け取り方、返し方など・・・のお話を聞きながら、あっという間に時間は過ぎて。。。



そしてご自慢の珈琲が。
カップはオーナーさんのお父さま作。

ふたくちみくちは何も入れないでいただきました。


ミルクを入れてまろやかに


何も入れなくてもおいしくいただけます。
私はブラックでもオーケーです。
ゆっくりゆっくり香りを味わいながら、のんびりと大人の時間を楽しみたい時にいいお店です。
完全禁煙なのもうれしい。


五月ヶ瀬のハードナッツクッキーと