すだれを窓越しに掛けて、網戸越しに、景色を眺めていると、月が見えたり、一寸冷たくなった風に、初秋の趣を感じたりもするが、そんな中でも、未だ、雨蛙とおぼしき蛙が、明かりに誘われて来る小さな虫を捕食しに、やってきたりもする。以前、紅葉の葉に、掴まっていた雨蛙とは、少し、文様が、違っているので、別の個体かも知れない。中には、どこから侵入したのか、ちゃっかり、風呂場の浴槽に、潜んでいることもあった。又、この間は、「ナナフシ」とおぼしき、大きな虫が、突如、長い手足を伸ばしながら、訪問してきた。テレビ等では、見たことがあったが、早速、子供達が使っていた四半世紀あまり前の昆虫図鑑を取り出して、確認したところ、コナラの葉を常食とする植物性の虫であることが、判明した。成る程、ドングリの木が、多いことから、確かに、ナナフシがいてもおかしくは無いわけである。しかし、昼間には、一度も、見かけたことがない。木の葉の陰にでも、潜んでいるのであろうか?私たちの気がつかないところで、色々な生き物たちが、共生して、暮らしているものである。そんなことを気付かせる夏の終わりの夜の窓辺である。
最新の画像[もっと見る]
- 映画、<閉鎖病棟―それぞれの朝>: 5年前
- フェイクさぼてんも悪くない!? 6年前
- 一物三価・四価の時代の不思議: 6年前
- 函館・江差・松前の桜10景を訪ねる: 9年前
- ツバメの巣作りに出会う: 9年前
- 花桃を活けてみる: 9年前
- 四国お遍路の旅、阿波決め打ち脚ならし篇:その7:12番焼山寺は、タクシー活用: 9年前
- 四国お遍路の旅、阿波決め打ち脚ならし篇:その6:自販機と水: 9年前
- その3:金剛杖のこと 9年前
- 亡き愛犬の絵が完成した!: 10年前