師走は忙しいですネ!議会が終わり、相談活動で“東奔西走”の日々です。「議員は今どこに・・・」と携帯電話で絶えず居場所が確認されます。今週だけでも●●件の相談が寄せられています。すべて結果が良し、と言うことではありませんが、「話しを聞いてくれただけでも・・・」、「この件は年明けに・・・」と越年の宿題もたくさんあります。
昨日、ケーブルデレビを視聴したから、「偶然、12月議会で渡辺満議員の質問が放映されていたんですヨ!すべて見るだけでも1時間半かかりました。議会報告会もネット中継で見ましたが、テレビの方が迫力あって・・・答弁(理事者)に対する再質問、再々質問も良いとこ突きましたネ・・・頑張っている姿を見て電話をしました」と声がはずんでいました。「特に、“漁協・マルトマ問題”や“フッ化物洗口問題”などは良く調査して判りました。録画したので周りにも見せます」と激励されました。
別の方からも「ケープルテレビで見ました・・・」と電話があり、「ちょっとお伺いしますが・・・」と相談が寄せられました。
早速、今朝現場に行って確認(添付写真)したところ、下水道工事の後の道路整備に疑 問があるようです。確かに、工事前は段差?はありませんでしたが、工事後の舗装が中途半端の状況でした。「自転車を乗ると気になるんです!どうして、こんな中途半端な舗装にしたのでしょう?」と質問されましたが、私は答えられないので、「担当部局に確認します」と宿題にしました。それにしても、何故?なのか私も疑問に感じる工事後の対応ですネ。
折角、綺麗に舗装するのなら、元のように直すのが常識と考えるのは当たり前だと思いますが、その答えは後日に書き込みます。
「無理しないでください・・・」とは言ってくれますが、少しは”癒し”の時間も必要ですネ。