日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

マタタビの白い葉

2008-06-24 | 日々つれづれ
  今日はTさんの故里へ墓参りに行きました

  深い谷間の曲がりくねった道路を走ると、谷間の木々に絡んだ、

  マタタビのツルが目に止まりました 

  丁度、今頃がマタタビの花の咲く頃で、受粉をしてくれる

  昆虫を引き寄せるために、緑の葉に白い模様が入るのです。

  高い木々に白い葉が遠くから見ると花の様に見えます 

  実際の花は1~2cmの小さな花なのです、それも葉の下に隠れていて、

  ほとんど見えません、だからマタタビは白い葉を使って、

  「今花が咲いていますよ~!」と知らせているのです。

  この花の時期が終わると葉は元の緑にもどり、

  深い谷間の中では何処にマタタビのツルが有るのかさえも

  分からなくなります。

  こんな素晴らしい知恵を使えるなんて・・・

  植物って凄いな~ってつくづく感心します  

  今日故里へ行ったから、出会えたマタタビの白い葉でした 






     

 谷間の木に覆いかぶさるマタタビのツル    今の時期たけの白い斑

     
 
                 マタタビの・・・花