里山暮らし

千葉の里山での 小さな村の四季の風景や畑仕事の記録です。

水仙がやっと咲きました

2025-02-01 14:37:10 | 春入口

 家の水仙がやっと咲いてくれました。

 

 暮には 蕾が上がって来てたんで、七草には咲いてると期待してましたが、遅れに遅れて 2月を前にやっとです。

 

 日中は温かいのに、朝晩の冷え込みがきつかったか、乾燥続きの所為か、今年は遅かった。半月以上は間違いなく遅れてます。何にも無ければ----

 じゃが芋を植えました。こっちは 半月以上早くに。

 いつものキタアカリと キタカムイと言う新しい奴です。

 

 キタカムイの種芋は 大きめだったんで2つに切り分けました。切り口が乾く迄 1週間待って植えました。

 仲間は 早過ぎじゃないかい と 遅霜も有るし、と心配してくれました。早過ぎたのが どう云う結果になるか 楽しみです。

 蚕豆の土寄せを終えました。Yさんが管理機に羽根を着けて こんなに綺麗にしてくれました。

 

 こうなってれば 豆の茎が立ち上がって 2回目の土寄せをするにも楽です。

 畑の土手の水仙は 一寸前から咲いてます。こっちは 前にこの畑を遣っていた 婆ちゃんが植えて置いてくれたものです。八重咲で少し小さ目の花ですが 一杯花を着けてくれます。

 

 ベランダで 春植えの苗を作り始めてます。キャベツ、ブロッコリーは芽を出しました。ナス科の ピーマンなんかは 未だ芽は出ません。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅の枝詰が初仕事になりました | トップ |   
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日が沈んでも… (デ某)
2025-02-02 10:36:46
ブザース・フォー「七つの水仙」
 ‥‥日が沈んでも道を照らしてくれる…
https://www.youtube.com/watch?v=I7XGdYtpeMY
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

春入口」カテゴリの最新記事