名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

労働者派遣法改正案/働く側の視点で考えよう

2015-08-09 | 労働ニュース
疑問や反対意見の多い法案も、衆院を通過してしまうと関心が薄れがちだが、ただすべきはただす姿勢を堅持するのは当然だ。野党の反対を押し切って6月、衆院で可決した労働者派遣法改正案のことだ。遅れ気味ながら、参院でも実質審議が始まった。
 派遣労働は不安定な雇用や低賃金などの問題を抱えている。改正案は雇用の安定と保護を図るため、全ての労働者派遣事業を許可制とし、派遣労働者の正社員化を含むキャリアアップ、雇用継続を推進し、派遣先ごとに派遣期間の制限を設ける、とうたう。
 狙いとは裏腹に働く側の視点は乏しい。秘書や通訳、システム開発など専門26業務とその他の業務の区別が廃止され、その内容を問わず同じ職場で働けるのは原則3年まで。企業は3年ごとに人を入れ替えれば、その職場で派遣労働者を何年でも使えるようになる。改悪にも映る。
 これまで働き続けられた専門職の人たちは「3年ごとに仕事がなくなる」と危機感を強めている。その他の業務の人も、派遣から抜け出せなくなる不安を感じている。
 派遣会社と無期雇用の契約を結べば、同じ職場で期間の制限なく働けるが、派遣労働者の8割が有期雇用という現状に合っていない。無期雇用の場合でも、派遣会社と派遣先との契約が取り消されれば、それまでだ。
 正社員への道を閉ざすことになりかねない一方で、企業側はその業務をずっと派遣で済ますことが可能になる。
 同一職場で3年を迎えた派遣社員について、派遣会社は派遣先企業に直接雇用を依頼することが義務付けられる。ただ、直接雇用は正社員とは限らず、アルバイトや契約社員の形態かもしれない。
 派遣を使う企業側には利点が多く、経済界は「義務付けは人材派遣会社が対象。受け入れ先の企業は派遣を自由に使え、大して責任を負わなくてもいい」と歓迎する。
 もともと派遣労働は例外的な雇用形態だった。雇い主と働く会社が異なるため、身分が不安定で賃金も低い。アメリカから人材派遣ビジネスが導入され、電算処理などを外部に委託する企業が増えたことから、1985年に労働者派遣法が制定された。
 当初は専門的な業務に限られたが、順次、拡大され、2004年には製造業への派遣が解禁された。景気の急速な悪化により突然、契約が打ち切られる派遣切りが横行。過酷な派遣労働が大きな社会問題にもなった。
 改正案は安倍晋三首相が成長戦略の要に位置付ける労働法制の一環。「世界で一番企業が活躍しやすい国を目指す」取り組みの内実は企業優先の色合いが濃い。

労働者派遣法改正案/働く側の視点で考えよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約6割の企業が「内定承諾書・誓約書の提出を求めている」

2015-08-09 | 労働ニュース
約6割の企業が「内定承諾書・誓約書の提出を求めている」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪質な派遣会社は“退場” 厚労省、許可取り消し検討

2015-08-09 | 労働ニュース
厚生労働省が、国会で審議中の労働者派遣法改正案に盛り込まれている派遣労働者の雇用安定のための取り組みを厳格化する方針を固めたことが8日、分かった。派遣会社は派遣期間が切れた派遣労働者に新たな雇用先を紹介するなど雇用安定措置が義務化されるが、義務が生じる前に雇用契約を打ち切る「義務化逃れ」を繰り返す悪質な派遣会社に対し、事業許可(許可期間は初回3年)を更新しない方向で検討に入った。雇用安定措置の実効性を確保するのが狙い。

 改正案では派遣労働者が同じ職場で働ける上限の3年がたった際、派遣労働者の失職を防ぐ雇用安定措置を派遣会社に義務化。派遣先への直接雇用の依頼のほか、新たな派遣先の紹介や派遣会社での無期雇用といった対策を実施しなければいけない。ただ、この措置は派遣期間が上

悪質な派遣会社は“退場” 厚労省、許可取り消し検討

_____________________________________________
「派遣」事態が悪質なのに。
悪質なヤクザは”退場”ってことと一緒。
意味が解りません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県警激震「パワハラ退職幹部」の再就職は誰が主導したか…

2015-08-09 | 労働ニュース
部下へのパワーハラスメントを繰り返し、昨年2月に本部長訓戒処分を受けて退職した秋田県警の小松雅美元交通部長(60)=退職時は警視正=が県警所管の第三セクター、暴力団壊滅秋田県民会議の専務理事に天下りする動きが極秘裏に進んでいた。産経新聞のスクープで事実上白紙になったが、批判の声は続いている。パワハラ県警幹部天下り問題の真相は…。

■「警察官には我慢が必要」

 「去年、県警のパワハラが問題になったとき、本部長(当時の志村務本部長)が県議会で『警察の我慢と上意下達の文化を改革したい』と答弁した。だが、警察官や自衛官は我慢が必要だ」

 「県警はあのとき、匿名の投書をもとに調査して小松氏を本部長訓戒にしたが、私が公安委員だったらそんなことは認めない」

 「小松氏に暴力団壊滅県民会議の専務理事になってもらう。幹部警察官として優秀だったので、識見を生かしてもらいたい。あんな形で辞めたとしても、再チャレンジの機会を与えるのは当然だ」

 「県警とはもちろんやり取りしている。『大丈夫か?』と言う人もいるが、やる。暴力団壊滅県民会議は民間団体だ。人事権は私にある」

 暴力団壊滅県民会議の藤井明理事長(65)は取材に対してそう語った。藤井氏は平成8年から17年まで県公安委員を務め、委員長に2度就くなど、県警との関係が深い。


秋田県警激震「パワハラ退職幹部」の再就職は誰が主導したか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マタハラ」の深刻化受け、専用電話相談窓口を設置(15/08/09)

2015-08-09 | 労働ニュース
「マタハラ」の深刻化受け、専用電話相談窓口を設置(15/08/09)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする