春日山の桜を確認してから三谷漁港へ
今日は三谷漁港の桟橋増設、設置作業日。
まずは準備してきたこと、今日の作業を説明し作業開始。
ベカ船に渡り桟橋を載せて対岸の堤防へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b8/b07dd0049a2f593b6e61c6d26f7eb2d2.jpg)
堤防に渡り桟橋を引揚げて堤防側の鎖で吊って設置。
ベカ船と連結し完了した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/c0d92d54a2d664436d9b843289ff0740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f7/c8e5fb2d8c83dfef58d2e234c0f0e918.jpg)
次はアンカーロープの設置。
アンカーを予定位置に設置するため、見通しラインを確認。距離はロープの長さで決め、ベカ船を見通しライン上に移動、5個のアンカー、風も少なくスムースに作業ができた。13時頃に作業を終了、お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f7/6a9e64604ba45425b618c1408bd7cc71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/92/1522a4dcaf9e9a5df92bb4e0b973f7de.jpg)
午後はヨットの係留作業、先ずはハンター295、スケープタイム
横移動で簡単と思ったが、既設アンカーが思うように上がらず手間がかかりました。
設置したアンカーロープ、計画より短くて(沖に設置)延長ロープを足して係留を完了できました。
夕方にはヤマハ28、オールドマンファイブも葉山から廻航され早速係留しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/55/f2a6ea772403bb5c17e91d46afd8b1df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/2ef19a5bcd5624c5cac5aee43c7ced34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/36/72661f80addae120b3415f19d9433cfb.jpg)