31日から静岡と千葉の息子が帰省、にぎやかな大晦日だった。
美味しいお酒をいただき気持ちよくお風呂に、すっかり気持ちよくなり立ち上がったが・・・ふらっとして尻もちをついていた。
家族が物音でビックリ、皆さん心配していただきました。どこも痛くないので打ちどころも問題なし、でも顔色が悪いと言って心配させてしまいました。
一寝入りして0時には初詣に出かけられました。
1日は初日の出とドライブ、形原、西浦の海岸。午後には吉良から三ヶ根さんへとのんびりゆっくりできました。
2日は朝一にアダージョから電話があり海の仕事の応援、ベカ船作業予定がエンジン不調で出港できない。冷えすぎてバッテリーが??何とかしようとアクアマリンで応援しました。昨日の強風は収まっていて良かったです。正月2日から冷たい海に出て仕事をしてしまいました。
10時には三谷のコーラルリーフから電話、北中堤防の桟橋、4番目の桟橋がまた水船状態。蓋などが流れていると連絡がきた。年末には何の問題もなかったのに何故??午後、状態確認に出かけた。
どういううわけか完全に水船、沈没状態。簡単には復旧できない。原因調査するにしても一度上架が必要そうだ。
2番目の桟橋、こちらも渡り桟橋の受け部分、ビスが抜けている。こちらも2度目、しっかりした補強が必要だ。他の桟橋も当然同じ部分の補強が必要に思う。
作業日を決めて応援を頼まなくてはならない。補強用の材料も必要だ。
正月早々のんびりしておられない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます