ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

マリン広場と春日山

2018年10月14日 | 春日山桜守
午前中は雨模様、それでも春日山へ
噴霧器、中国製の安物、メーカーは違うが日本製の仕組みや取り扱いを勉強した。
吸入弁、排出弁は手入れが悪いと動きが悪くなるらしい、毎回使用後には清水で洗浄すべきものらしい。
とにかく弁の様子を点検すべく分解する。初めての分解で注意しながら進めた。
見た目には悪いところは見つからない。分解し清水で洗浄し組み立てる。
エンジンを起動しアクセルを上げれば勢いよく噴出された。良しとする。







フォークリフト、クラッチのチェックをしたかったがよくわからない、あきらめた。次の機会にする。
陽光ゾーンのコセンダン草は薬を散布したが道路沿いのものはところどころに有って気になる。
井戸から南駐車場まで道路沿いのコセンダン草、手抜きで一掃した。結構たくさんあり手間がかかった。





午後はマリン広場へ
まずはアルミスの上架。先日のクルージングでキールが接触、気になって点検。
結果は接触痕だけでダメージはない。良かった。





次は碧南のゼファー、昨年に続いての利用。
1年ぶりの上架だがほとんど付着物がない。高圧洗浄機で綺麗になった。
うなぎ一番を2缶塗っているそうです。これから5日程宿泊しながらの作業です。



この後、キッチンクックを下架し、船台を修理した。
この船台、キャスターを小さくしたら台が下がりすぎ支障が出た。船台の下部受台を切り離す作業。10cm
船台をクレーンで持ち上げ、片側ずつグラインダーで切断した。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿