ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

春日山整備ほか

2022年05月20日 | 春日山桜守
午前中はクレーン作業、ホーネットとベベの下架作業。日曜日のエリカカップ参加する。私は春日山作業で参加しない。

午後は春日山作業。日曜日作業の準備作業を進めている。


土曜日は三谷漁港の北中堤防、水道配管作業を計画している。
こちらの準備も進めている。必要なな材料の手配も完了。作業応援を頼んでいるが、雨の予報が出ている。小雨決行で進める。

春日山整備

2022年05月19日 | 春日山桜守
18,19日と春日山に雲南黄梅の植樹と山頂整備草刈り作業
22日の作業日に合わせ準備作業をしている。
山頂入口の斜面には左右合わせて140本ほど植樹、雲南黄梅の丘ができる予定。




山頂外周にも植樹、その準備作業、遊歩道の草刈り作業もできた。


クレーン作業ほか

2022年05月17日 | 市民マリン広場、クレーン
今日は形原漁港のゴリ、1年ぶりでそれなりに、ペラはきれいだ。

午前中は電気定期点検の立会、問題なし。

午後は三谷漁港に移動、北中堤防の電気配線作業。
キスオブファイヤーが途中まで配線作業してくれたので、ここからセクシーユーまでの延長とコンセントの取付作業を完了した。





残りの2桟橋へはそれぞれ延長とコンセントを付ければ完成です。

アクアマリン

2022年05月16日 | アクアマリン
久しぶりにアクアマリンんヘ
クルージング計画をどうしようか・・・検討結果は今回は見送りに

ソーラパネルをいただいたので取り付け方法を検討している。
現状配線を使えないか色々チェックしている。配線をたどろうとするが天井の配線が判定できない。
チェック1、配線はバッテリーに接続されているはず、だが電圧はなく0
チェック2、バッテリ端子を外し配線の電圧チェック、当然0電圧
チェック3、バッテリ端子を外し新ソーラを接続し配線の電圧チェック、電圧13.8v。通電している。
チェック1で電圧無いのは逆流防止か?配線は生きているようだ。
過充電防止、逆流防止がどこかで生かされているようだ。
とにかく配線は使えるようだ。これで先に進めることになった。

機走で走行チェック、6kキープ、船底の汚れは少なそうだ。掃除はもう少し先に延ばせる。


春日山作業

2022年05月15日 | 春日山桜守
春日山の除草等春の作業が始まった。
今年は雲南黄梅の植樹が追加作業になった。
雲南黄梅、黄色が桜時期に丁度合う。菜の花色で色合いが良い。
3年前に植えたものが気に入って増植をすることになった。


頂けるもので、お願いしたら本数が思ったより多くなってしまった。
100本の予定だったが400本もいただいてしまった。
植樹場所を設定したが多すぎる。手間もかかる。それでも何とか計画できた。

14,15日応援を得て200本植樹できた。残りは21,22日で作業する予定だ。
欲しい方には譲りますよ

クレーン作業ほか

2022年05月10日 | 市民マリン広場、クレーン
8日日曜日、クレーン作業が落ち着いたので朝からパソコン作業。
形原漁港利用者会の会計決算、確認作業。
会計担当から送られた資料により入出金チェック、入退会の確認、会員名簿の整理ができた。
午後はマリン広場で下架作業、三谷のオハナヌイ、上架が2年ぶりですごく汚れていたがすっかり綺麗になった。船台の当たっていた部分も吊り上げ状態で磨きから下地処理、塗装と時間をかけて仕上げた。
待ち時間を使って三谷の電源工事をしたが、キスオブファイヤーから良い電源ケーブルの提供があり張替になった。ありがとうございます。

9日はクレーンの定期点検、点検前にスキピオの下架作業ができた。
点検は大和機工に任せて三谷漁港に移動。
堤防沿いの道路コーナーがゴミ捨て場状態、リトルプリンスH氏がゴミ片づけをしてくれました。土の塊が残りどうしてもゴミ捨て場になってしまう。
漁協と相談し今日はこの土塊の除去作業。4人掛かりで軽トラに一杯ありました。



10日はハルとハヤブサの下架作業、これで私の担当したヨットはほとんど下架し残るは長期作業になるフリーダムだけになりました。クレーン作業が落ち着きます。これからは春日山の作業が増えます。
月末にはクルージングに出かけたくその準備もあります。
このクルージング、相棒を探しています。いつもの相棒が体調を崩しダメです。予定はエリカカップの後、23日頃から1カ月ほど、四国南岸から豊後水道を予定します。どなたか同行希望者があれば連絡ください。
全行程でなく一部行程でもOKです。


クレーン作業ほか

2022年05月07日 | 市民マリン広場、クレーン
連休中もやらねばならないことが山積している。
桜会の会報編集、マリン広場の総会開催、三谷漁港堤防の電源延長工事、その間にはクレーン作業も頼まれる。
4日は静岡の孫も来てくれて昼間から美味しいお酒を飲んでしまった。
桜会の会報は桜まつりのまとめに時間がかかったが何とか完成しプリント依頼出来た。
堤防の電源延長工事、セクシーユーまで延長したく、在庫の電線ケーブルを集め何とかなりそう。この母線から分技して各桟橋にコンセントを付ければ何とかなりそう。容量が必要なら回線を増やさなければならない。



マリン広場の総会、草刈り、バーベキューは7日の土曜日。
総会は委任状、出席者が半数程度、3分の2の定足数に足らず電話で委任状の追加請求し何とか開催できました。皆さんご協力ください。
草刈りは前日クレーン作業の空き時間に構内の草刈りは済ませて、外の駐車場回り、内側の受電設備回りは皆さんに頑張っていただきました。




クレーン作業は色々ありました。上架、下架、これからも続きます。
全体に汚れが少ないですね。7日に下架したドナローザは綺麗にした塗り作業して完璧でしたね。

五ケ所湾レース、ホーネット

2022年05月03日 | ホーネット
2日、クレーン作業、ホーネットも下架した。
飲食物を買い出し、12時に出港、武豊港に向かう。
15時半には入港。桟橋に係留できた。コロナ温泉に浸かり夕食後にウェブ会議を済ませ仮眠。
寝過ごした、0時半に起こされ慌てて出港準備、1時に出港、バタバタしてしまった。私は久しぶりのレース参加、メンバーもなんかちぐはぐ感が・・・特にフォワーデッキが不安。スタートからスピン展開だが遅れがち
結果言えばミスが沢山ありました。神島を通過後にスピンが落ちてきた。??バーストでした。風も前に回りその後はジブで、布施田水道は真向いの風、タックを繰り返し水道をスターボーロングで通過、フィニッシュまでそのままでした。


9時15分にフィニッシュ、先行艇とはかなり離れていたので成績は望めそうもありませんでした。
早いフィニッシュで帰りは波切港にも寄らず三谷へ直行することにして機帆走、機走、12時半ころ安乗の沖でアルミスとミーティング。15時には渥美火力沖、17時に帰港できました。



レース結果はIRCではスーパーウェーブが優勝、おめでとうございます。
TRSではホーネットが2位でした。よく頑張りました。

ホーネット準備ほか

2022年05月01日 | ホーネット
久しぶりのナイトレース、色々準備をしている。
予備バッテリーも積載した、寒さ対策にお湯ポットも用意した。
天気予報では2日以降は安定するようだ。レースには物足りないかもしれない。

三谷の電気水道工事、材料の準備をしている。
2日に通電、その後に中電の検査があって、これで使えるようになる。
各艇への延長工事はその後です。準備してください。
水道も材料は発注しました。到着後、設置工事をします。予定日が決まったら連絡します。応援をお願いします。

午後は予報どおり雨になった。自宅でPC作業。形原の3年度決算がまとまり、送られてきた資料の内容確認、こちらは艇の入替も数があり入金チェックなどに手間がかかった。