なか爺の家庭菜園

無農薬で野菜を栽培しています。

「みょうが」の芽

2011年04月26日 | 発芽

「みょうが」の芽が
とととととと
 「みょうが」の発芽が始まりました。毎年夏の暑さで弱ってしまいます。今年は何か対策したいと思います。
菜園のホームページこちらです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アスパラ」が

2011年03月31日 | 発芽

「アスパラ」にも春が
 
 「アスパラ」の頭が? 顔が出てきました。昨年植え付けた苗、病気に負けないで芽を出し収穫できるのは何株なのか楽しみです。
菜園のホームページこちらです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「にんにく」の発芽

2010年10月25日 | 発芽
「にんにく」の発芽
   恵みの雨、
 「にんにく」の芽が出始めました。その葉は大地を切り裂くナイフの様です。
菜園のホームページこちらです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の発芽

2010年10月04日 | 発芽
のち
発芽が多数




 「小松菜」の発芽です。今年の春採取した種を蒔いています。



 「サラダほうれん草」の発芽、こちらは購入した種です。



 昨晩からの雨で水たまりができた菜園、この様子だとモグラのトンネルも水に浸かっているはずです。これを嫌って菜園を去ってくれると良いのですが。



菜園のホームページこちらです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エシャレット」の発芽

2010年09月30日 | 発芽
のち
「エシャレット」の発芽


 発芽が始まりました。昨年の状況は、収穫前に枯れてしまい残ったのは一株のみです。その残った貴重な株を植え付けました。何が原因で枯れたのか不明です。この残った株には何事にも負けない強い遺伝子が備わっていると思います。
収穫が楽しみです。


菜園のホームページこちらです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みょうが」が発芽

2010年04月23日 | 発芽

「みょうが」が発芽


 冷たい強い北風が吹いています。
 今年の春は変 が、
 「みょうが」が芽を出しました。やはり季節は春です。

菜園のホームページこちらです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「じゃがいも」が発芽

2010年04月10日 | 発芽

゛じゃがいも」の発芽が始まりました。

やっと春らしい暖かい日になりました。

 この日を待っていたのか、「じゃがいも」の発芽が始まりました。大地を押しのける逞しい姿だす。


菜園のホームページこちらです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「だいこん」の発芽

2010年03月27日 | 発芽

「だいこん」の発芽

桜がさいたものの満開はまだ先、今日も花冷えの日です。

 「春だいこん」の発芽が始まりました。この寒さで成長は亀の歩みと同じで、ゆっくりです。
 もう少し、大きくなったら一本に間引きます。

菜園のホームページこちらです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「にんにく」の発芽

2009年11月21日 | 発芽

「にんにく」の発芽



 今年はいつもより遅い発芽です。たぶん収穫は小粒になると思います。これは毎年収穫した球根を植え付けたため、品質が落ちてきたと思います。


菜園のホームページこちらです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小松菜」が発芽

2009年05月26日 | 発芽

「小松菜」が発芽


 「小松菜」は秋口に種を蒔いていましたが、夏でもOKとの話を聞いたので挑戦します。葉を利用する野菜なので虫の害を防ぐため、ネットを張り苗を保護します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする