「もぐら」対策 2008年10月21日 | 維持・管理 「もぐら」対策 「もぐら」が菜園に侵入、野菜の根元にトンネルを造ることで、野菜の生育に悪影響を与えていました。 「もぐら」に菜園から退去するよう まず、木酢液の希釈液を蒔きました。活動が静かになりますが、雨が降ると匂いが消えるのか活動が元にもどり、効果がありませんでした。 次に、「もぐら」の嫌がるであろう音を、一定間隔で発生させる器具を設置しました。 これも退去までには至りませんでした。 そして、「もぐら」捕獲器です。円筒の中に入った「もぐら」は出ることができなくなる装置です。 トンネルに仕掛けたところ、一匹入りました。 その後、新しいトンネルが出来ていないので菜園から居なくなったようです。 « 「さといも」を収穫 | トップ | 「にんにく」が発芽 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます