goo



本日詳細の情報公開になりました!
スティーブ・ライヒ、スペシャルコンサート!!
ライヒのダブルセクステットを7月30日.31日の二日間名古屋で演奏致します!
昨年一緒に演奏させて頂いたアンサンブル九条山の皆様とのアンサンブル、今からとっても楽しみです。
あと弦楽四重奏でディファレント・トレインズも致します。
ギターの山田岳さんのエレクトリック・カウンターポイント、フルートの若林かをりさんのヴァーモントカウンターポイント、私のピアノフェイズ演奏もあります。
全ての音響を取り仕切る有馬純寿さんのエレクトロニクスも聴きどころです。

是非皆様においで頂ければ幸いです!!


以下詳細です。

国際芸術祭あいち2022


スティーヴ・ライヒ〜スペシャル・コンサート
公演日 2022年7月30日(土)19:00開演
             2022年7月31日(日)15:00開演

会場 名古屋市芸術創造センター
価格 全席指定 一般4500円、
    U25  3000円、 当日+500円
チケット
お問い合わせ
問:国際芸術祭「あいち」組織委員会事務局 TEL.052-971-3111
https://aichitriennale.jp/artists/steve-reich.html
【プログラム】
スティーヴ・ライヒ
 ピアノ・フェイズ(1967)
 ヴァーモント・カウンターポイント(1982)
 ディファレント・トレインズ(1988)
 エレクトリック・カウンターポイント(1987)
 ダブル・セクステット(2007)
【出演者】
中川賢一(ピアノ)
若林かをり(フルート)*
石上真由子(ヴァイオリン)*
島田真千子(ヴァイオリン)
早田類(ヴィオラ)
福富祥子(チェロ)*
山田岳(エレクトリックギター)
上田希(クラリネット)*
畑中明香(ヴィブラフォン)*
有馬純寿(エレクトロニクス) 
*= アンサンブル九条山

監修:スティーヴ・ライヒ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お茶の水女子大学で朝9時から指揮法の授業。
まだ4月ですが練習題2まで進みました。
最初に叩き、(1.2.3.4.5.6.9拍子全て)しゃくい、平均運動、波型平均運動、瞬間運動、先入、叩きどめ、反動叩きどめなどたっぷり1時間復習して、練習題へ。
私が見本を振りながら学生が二台ピアノを弾き、それを全ての学生がみてその場で真似ます。
ただ斎藤指揮法ではこう書いてあるが、実際はこう振ることもある・・など現場で起こることも同時に説明。
部屋の二台ピアノを指揮伴奏できるように並べ替えるのは大変なのですが、前回教えたらあっという間に覚えてました。
ここはなんとハンブルクスタインウェイB型とニューヨークスタインウェイB型があり、その2台で学生が演奏。
各々の違いも感じてもらえるのではないか?と。その点でも面白いです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )