goo
最高でした!終演後、サイコーなメンバーと!
ピンボケでも美しい!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
リハーサルは三鷹のメンバーが勢揃い。笑い声が絶えないので楽しくあっと言うまに終了。
さて、本日プレゼントで、お客様が沢山来るようにと、以下のような、布地のカバーを頂きました。
明日も大入りになりますように!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ハチミツ音楽隊の時にピアノソロでベートーベンの悲愴の二楽章を演奏しているときに、こんな照明をしていただいたみたいです!!
幼児たちには寝転んで聴いてもよいよ!というシーン、リハーサルにで歌姫Oさんより送って頂きました。
あー楽しかった!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
21日白井市文化会館にで1月に三鷹でのアウトリーチガラコンサートで行った内容と同じものを、再演いたします。
早速明日(日付が変わりましたが…)仙台から白井市に早朝から向かい、白井市文化会館でリハーサル!
一昨日はいわきでハチミツ音楽隊公演、昨日は仙台でリハーサル、今日はひるはぴにでて、明日は千葉県白井市でリハーサル。
旅、旅、旅です。でも楽しい!
明日は三鷹の時の最高なメンバー全員集合、本当に再会が楽しみです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
私の人生にとって非常に重要な日でした。
何かと言うことは後日申し上げますが、朝からあまりにも沢山の事がありましたが、最後は全ての事を思い出しつつ、この写真です。仙台にて。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
出演してまいりました。ヴァイオリニストの神谷さん、アナウンサー柳生さんと。プーランク二曲とも私の編曲で、神谷さんが素晴らしく演奏して頂きうっとり。私もこの番組にちょくちょく出していただき、三年経ちました。いつも思いきったプログラムができてクリエイティブで楽しいです。スタッフの方々有難うございました!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
11時30分より、NHK東北(テレビ)で「ひるはぴ」に生放送出演。仙台フィルコンサートマスターでヴァイオリニストの神谷未穂さんと。プーランク特集!「愛の小径」「即興曲第15番~エディット・ピアフを讃えて」の二曲を演奏します。思いっきりおフランスです。是非皆様見てくださいね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
コンサート終了!いわきにて0才からのクラシック。午前、午後の部ともほぼ満席のお客様有難うございました!
滅茶苦茶楽しかったです。このハチミツ音楽隊のメンバーも二年目、チームワークはバッチリ、毎日ゲラゲラ笑いながら楽しい三日間の練習、本番は皆さん大いに弾けました。
メリーさんの羊で登場の三匹の羊さんと、カルメンで闘牛のシーンででて来た牛さんと、素敵な素敵なスタッフの方々との記念写真。
二年目ともなると、非常に舞台の方々とも親密になり、関係も最高でした。

照明もできる限りのあらゆる変化を入れていただき、ただただスペクタクルな感じが、演奏しているときに、別世界へ誘って頂きました。

また、来年も皆さんと最高な演奏しましょうね!

有難うございました!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
このように出演します。
童謡メドレー、メリーさんの羊にて。明日への舞台リハーサルにて。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
0才からのクラシック。八人のはちみつ音楽隊と楽しいコンサートのために一昨日からきています。
メンバーと当日出演する羊さんとの写真。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
アナリーゼ、演奏会終了いたしました!
仙台市の主催で震災復興を音楽や演劇、ダンスなどアートで支援していらっしゃる方々を中心に、更にどの様な形で届けていけばよいかと言うことを模索するラボに於いて、小澤櫻作さんのクラス、コーディネーター入門コースにおいて、この曲のアナリーゼと演奏をしてまいりました。
皆さん本当に一時間かかるこの曲を真剣に聴いて下さり、三年たった3月11日の次の日に仙台市で演奏できたことが、何か自分にとって象徴的でした。
やはりずっと震災の事を考えて弾いておりました。
この曲の主題はチリの軍事政権によるクーデターの時に反対した民衆が口々にした「団結した民衆は決して敗れない」という歌で、題名にするときは長いので「不屈の民」となっておりますが、まさに、まだまだ復興するには長い時間がかかりますが、気持ちを団結して少しでも前にいければ…という想いとかさなり、今回この曲を演奏しました。
36からなる変奏曲は作曲家のジェフスキー曰く「自由をえるまでは困難な道も沢山あり、簡単に到達できるのは容易ではない」といった意味がこれだけの数の変奏曲を産み出し、一時間にもなる巨大な曲になったのだと思うと、尚更震災復興のことと重ねて考えてしまいました。

さて、この曲は36番目の最後の変奏曲にいままであった全ての変奏曲の断片が、人生の全ての瞬間がフラッシュバックされるがごとくでてくるのですが、そこまで書き込みに書き込んだ最後な変奏から主題に戻るあいだ、なんと作曲を放棄したというか、演奏者に即興演奏をする部分を作っております。
写真はその部分の楽譜。

ここまで書き込んだ、ここまで50分かかる彼の曲を弾き終えて、突然演奏者の色、曲になることを容認するとは凄いことと同時に、演奏するほうも、そこまでのジェフスキーの音楽に対抗し、もしかするとそれ以上のものを演奏しなくてはならないプレッシャーが襲いかかる恐ろしい瞬間です。
作曲者が演奏者に挑みかかっているようにも思えます。
ここまで綿密に計画したものの最後に演奏者に更なるクライマックスを委ねるとは、人生はどんなに計画しても、予想外のことが起こってしまうとでもいいたいようにもとることができます。

本当に様々な事を震災の事に重ねて考え、演奏した1日でした。

只今はいわきへの車中。
大人向けの非常にヘビーなコンサートからガラッと変わったコンサートへ。楽しみです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今日、3月11日に私は仙台市の実家で東日本大震災に遭遇いたしました。
この事については語り尽くしても語り尽くせません。
三年前はのこの日の夜は寒い避難所で段ボールをしいて横になって一晩明かしました。

明日は仙台市で、ジェフスキー作曲「不屈の民変奏曲」を演奏いたします。
この曲も数々の大変な想いを乗り越えて行く人々の姿を描いた曲とも言われておりますが、一時間ノンストップのピアノソロ曲、復興への祈りを込めて演奏したいと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
リハーサル!6月13日にある津田ホールでの二台ピアノと打楽器のコンサートのために、ピアニストの廻由美子さんと、津田ホール名プロデューサーのKさんとリハーサル後にかなりアダルトな素敵なダイニングバーWで、リハーサル後に楽しいひととき。キース・エマーソンのタルカス、ストラヴィンスキーの春の祭典、バルトークの二台ピアノと打楽器のためのソナタという非常に非常に濃いプログラムのリハーサル。かなりの手応え、相当面白いコンサートになるでしょう!昨日は0才のためのコンサートから一転、またまた楽しいです!いまから楽しみ。程よく切り上げ仙台へ新幹線でGO!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
最高でした!
ゼロ才前のコンサートのメンバーのクワルテット・エクセルシオのメンバーもはいり盛り上がりは最高潮に!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
終わりました、最高でした、皆さん有難うございました!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )