みんなで楽しむコンサート 〜鵜木絵里・中川賢一 with野尻小矢佳
赤ちゃんも、おとなも、障がいのある方も、みんな一緒に心と身体で楽しもう!
茨木市文化・子育て複合施設おにクル
ゴウダホール(大ホール)にて
【出演】
鵜木絵里(ソプラノ)
中川賢一(ピアノ)
ゲスト 野尻小矢佳(パーカッション)
とても楽しく終了!チームワークバッチリで時間もぴったり。
舞台の皆様、スタッフの方の素晴らしいサポート感激でした!
主催者の皆様にもとっても喜んでいただき感激!
点字プログラム、手話通訳、スクリーンへの文字通訳、聴覚サポートシステム、様々なサポートもバッチリ。
楽屋にはなんと防音室のピアノ練習室がついておりました!!
11月にできた素晴らしいホールです。
おせわになりました皆様
有難うございました!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
本日はこれです!
予定枚数完売!
本格的なバリアフリー!
点字プログラム、手話、会話を文字化してスクリーンに見せたり、聴覚障害のための補助の機器貸し出しなど微に入り細に入りのバリアフリー!ここでしかないです。
本番が楽しみです!
みんなで楽しむコンサート 〜鵜木絵里・中川賢一 with野尻小矢佳
赤ちゃんも、おとなも、障がいのある方も、みんな一緒に心と身体で楽しもう!
公演日 2025年2月8日(土)11:30
会場 ゴウダホール(大ホール)
価格 大人1,000円/子ども(4歳~中学生以下)500円/介助者割800円 ※全席指定・税込
チケット
お問い合わせ
問:茨木市文化・子育て複合施設おにクル
072-631-0296
https://www.onikuru.jp/performance/11241/
【曲目】
踊り明かそう
ドレミの歌
月の光
幸せなら手を叩こう
はらぺこあおむし(音楽x絵本)
サウンド・オブ・ミュージックメドレー
ほか
【出演】
鵜木絵里(ソプラノ)
中川賢一(ピアノ)
ゲスト 野尻小矢佳(パーカッション)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
予定枚数完売!
大阪は茨木市文化・子育て複合施設おにクルに参りました。
翌日のコンサートのためにリハーサル。
新しい素晴らしいホール!
スタッフが素晴らしい!
照明も音響もバッチリです。
本番が楽しみです!
以下詳細
鵜木絵里(ソプラノ)、野尻小矢佳(パーカッション)さんと!
みんなで楽しむコンサート 〜鵜木絵里・中川賢一 with野尻小矢佳
赤ちゃんも、おとなも、障がいのある方も、みんな一緒に心と身体で楽しもう!
公演日 2025年2月8日(土)11:30
会場 ゴウダホール(大ホール)
価格 大人1,000円/子ども(4歳~中学生以下)500円/介助者割800円 ※全席指定・税込
チケット
お問い合わせ
問:茨木市文化・子育て複合施設おにクル
072-631-0296
https://www.onikuru.jp/performance/11241/
【曲目】
踊り明かそう
ドレミの歌
月の光
幸せなら手を叩こう
はらぺこあおむし(音楽x絵本)
サウンド・オブ・ミュージックメドレー
ほか
【出演】
鵜木絵里(ソプラノ)
中川賢一(ピアノ)
ゲスト 野尻小矢佳(パーカッション)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
学校閉鎖。
雪が降って本日行う予定のフルーティストの荒川洋さんとのアウトリーチは延期となりました。
今月末また参ります!
色々工面していただきました関市のスタッフの皆様有難うございました!
今回も素敵なアウトリーチができました。
関市から岐阜市に行くまでのタクシーの車中からは沢山立ち往生、もしかしたら玉突き事故?というものも沢山みました。
無事に岐阜駅から名古屋経由で東京に向かっております。
雪の影響も沢山出ているのでしょうね。
関市の皆様、また今月末に!
荒川さん、関市のスタッフの皆様
有難うございました!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
岐阜県関市アウトリーチ二日目。
フルーティストの荒川洋さんと。
ここもさらに盛り上がりました!
リクエストも全て入れました。
一緒に共演もできました。
スタッフの皆様素晴らしサポート!!
有難うございました!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
岐阜県は関市にてフルーティストの荒川洋さんとアウトリーチ!1日目とても楽しく終了!
めちゃくちゃ盛り上がりました!
子供達が凄い!
スタッフの担当の方が過去一番盛り上がったと言っていただきました!!
時間も記念写真撮影含めて45分ぴったり。
先生方も素晴らしいです。
有難うございました!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
東京室内歌劇場での木下牧子さんの新作世界初演
オペラ「陰陽師」
とても楽しく終了!!
この1週間強は毎日SNSをしっかり書く時間もなく朝から晩まで陰陽師陰陽師陰陽師陰陽師陰陽師陰陽師陰陽師陰陽師陰陽師陰陽師陰陽師陰陽師
でした!
今回はアンサンブルノマドのメンバーとしてこのオペラのオーケストラを担当しました。私はピアノパート。
1週間前のオケ合わせから木下牧子さんにおいでいただき細かくニュアンスなどをご教示いただき、しっかり色々イメージできるようになりました。その後歌手、コロスの皆さんとのオケ合わせで一気に音楽のテンションが上がります!
歌手の皆様が本当に熱心、真摯でアットホームですごくいい雰囲気でした!
コレペティトゥールには以前東京室内歌劇場で私が指揮をした時にお世話になった松本康子さん久々の再会超嬉しかったです。
指揮の鈴木恵里奈さんは非常にスコアを細かく読んでいて指示も的確素晴らしかったです。
歌劇場の重鎮杉野さん、松井さんほか全ての制作スタッフの想いもすごくアツく伝わってきた日々でした。
劇場に入ると我々のオケピットは客席と同じ高さ、私ピアノの真後ろはもうお客様がいらっしゃいます。また私の顔の真左はもう舞台。その意味でめちゃくちゃ舞台、歌手の皆様とオーケストラ(と言っても8人)の距離がすごく近く、歌手の皆様とのアンサンブルがまるで室内楽のようなアンサンブルができ、オペラと言いながらも密なコンタクトを取ることができたのが本当に楽しかったです。
かなり繊細なアンサンブルが要求され、和声もしっかりしているので、ちょっとしたミスが全てのお客様にわかるような大きな傷ともなるので、真近くで舞台が進行していても、ある意味目を逸らして舞台を見る余裕もないくらい集中力を必要とされる曲でしたが、木下牧子さんの素晴らしい曲に我々アンサンブルノマドも引き込まれて毎回フレッシュに、しかしながら深く曲にのめり込んで没頭して演奏していけたのではないかと思います。
我らがメンバーのフルートの木ノ脇道元さんは、この陰陽師の重要な役が笛を吹くことから、初めから最後までフルート協奏曲のように重要な役割を演じ、また和楽器の演奏法と洋楽器の演奏法を交えた、誠に素晴らしい演奏を一日2公演あることもあったこの日程で素晴らしい演奏をしていたことが特筆されると思うのと同時に我々アンサンブルノマドとしても誇りに思いました。
また、改めてアンサンブルノマドのメンバーの皆さんの素晴らしさも、自画自賛ですが感じて、この変拍子とルバートが多いながらもミスが許されないこのオペラで素晴らしい音と音楽と各々が音楽のリードをしながら、他のメンバーとのキャッチボールをしっかりして濃密な音楽作りができたことが本当に嬉しく、これはやはり30年近く一緒に演奏して来たチームワークとまた各々演奏家同士が尊敬し合っているからだと感じました。
本当に今回のメンバーと一緒に演奏できてよかったです。
歌手の皆さんは本当に素晴らしいのは勿論、終了後のレセプションでも各々のオペラの未来に関して深く真摯に考えていることを沢山伺えて、日本のオペラの未来も明るい!と感じることができたのが本当に嬉しかったです。
東京室内歌劇場では私は二回オペラを指揮させていただき、本当にアットホームで、しかしながら思いっきりガチで意見を真正面からぶつかり合わせた公演をさせていただいており、私も想いが深いです。
そして色々あって約14年くらいしっかりとしたオペラ公演ができなかったこの東京室内歌劇場がとうとうこのようにまたオペラ公演ができたのは感慨深いです。
実は2011年度にこの東京室内歌劇場で我々がアンサンブルノマドがオーケストラとしてあるオペラ公演をする予定があったのですが、先程述べた通り、とある理由で中止になり、それがとうとう今回またアンサンブルノマドがここに出演できたことも感慨深いです。
舞台も美術がとてもシンプルながらプロジェクションマッピングを使い、場面転換もあっという間にでき、またホール全体を使ったプロジェクションマッピングによって非常に大きなスケールの美術となったのではないかと思いました。
また所作の先生、動きの指導者などたくさんの指導者をおよびして、贅沢なあらゆる角度からの動きの詰めも行って日本人ならではの素敵な舞台を構築できたのではないかと思います。
今回は各々の歌手の皆様の素晴らしいと同時に、コロスの皆様の歌の迫力と動きも素晴らしく特筆すべきものがありました。歌手の方で私の出身の宮城県のかたもいらっしゃり、宮城県から通ってらっしゃったのも凄いですね。同郷なので嬉しくなりました。
ずっと温かく、しかしながら曲を熟知している音楽スタッフ、制作の皆様も公演を見てとても喜んでいただいたので、何よりです。音楽スタッフが誠心誠意細かく稽古、サポートをしていたからだったと思います。
調布の財団にすごくご協力いただいており、まさしくここ数年私は調布の財団とガッツリコンサート、ワークショップを一緒に作らせていただいたので、そのサポートを心より嬉しく受け止めております。
照明の方も以前調布の財団でのものでご一緒させていただいた方でホーム感半端なかったです。
舞台の方も知っている方がオケ合わせのせんがわ劇場から、さまざまな場で出会い、なおさらチームワーク感が上がりました。
舞台監督の方を中心とした舞台スタッフのサポートも本当にな心強かったです。
取り止めもなく、書きたいことはまだまだありますが、まずこの1週間幸せでした。
また皆様とご一緒できる日を夢見ております!
お世話になりました全ての皆様
有難うございました!!
以下今回のオペラの詳細です。
オペラ(新作初演) 「陰陽師」
原作:夢枕 獏「陰陽師」シリーズ(文藝春秋)
一般社団法人東京室内歌劇場事務局
【演目】
オペラ(新作初演) 「陰陽師」
原作:夢枕 獏「陰陽師」シリーズ(文藝春秋)
台本・作曲:木下 牧子
【出演】
指揮:鈴木恵里奈
演出:久恒 秀典
ソプラノ 加藤 千春 / 並木 円 / 松原 奈美 / 三戸 はるな
メゾソプラノ 加藤 麻子 / 下倉 結衣 / 丹呉 由利子 / 森山 綾子
テノール 友清 大樹 / 野村 拓海 / 鈴木 雅人 / 鷹野 景輔
バリトン 岩美 陽大 / 草刈 伸明 / 田中 潤 / 塙翔 平
管弦楽:アンサンブル ノマド
ヴァイオリン:野口 千代光
ヴィオラ:甲斐 史子
チェロ:松本 卓以
フルート:木ノ脇 道元
クラリネット:菊地 秀夫
ホルン:萩原 顕彰
パーカッション:宮本 典子
ピアノ:中川 賢一
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
オペラ「陰陽師」最終日無事に終えました。
オーケストラとしてアンサンブルノマドのメンバーとして。
素晴らしい曲と共に、素晴らしい歌手の皆様、演出、美術、プロジェクションマッピング、制作、他お世話になりました全ての皆様に心より感謝いたします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )