ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

D.M.S.R.

2019-05-03 23:24:18 | 日記
D.M.S.R.
 
知っている人は知っている。
 
ご存知、Princeのアルバム「1999」に収録されているちょっと異質なダンスミュージック。
 
異質というのは当時2枚組だったアルバムを1枚のアルバムにするためにカットされた唯一の曲だからという意味。
 
「1999」に収録されている曲はどれも素晴らしいのにこの曲だけがカットされたのは過激さえ故か?
 
もちろん歌詞は以下のサイトを見ても過激なのは明白。
 
なんたって、D.M.S.Rは、Dance、Music、Sex、Romanceの略で曲名からしてももう過激なのは明白。
 
音楽評論家曰く、Princeは人生をDanceとMusicとSexとRomanceがあれば生きていけると言い放ったと評した。
 
僕が言いたいのは、それを肯定することではなくて、Princeは感性で人生を生きていることを自覚していたことにある。
 
それだけ素晴らしい感受性を持つ天賦のアーティストだったと言えよう。
 
僕はその部分に非常に共感を持っていて、あらゆる学問や芸術は全て感性を通じて繋がっているんだと
 
今でも信じてやまない。
 
昔、僕の尊敬する上司に僕が出版した詩集「屋上の幻想」を贈らせていただいた時に、
 
ナカナカピエロという人間は、人生をインスピレーションだけで生きているんだと思ったと評してもらったことがあった。
 
僕にとっては何よりの言葉だ。
 
僕は論理よりも哲学よりも思想よりも、何よりも先にインスピレーションを優先する。
 
もしそれが外れていたなら、自分はまだそれを受け止めるだけの感受性を持ち合わせていなかっただけのこと。
 
だからよりsensitiveなインスピレーションを受け止められるよう努力を重ねるのである。
 
だから僕もPrinceのようにDanceとMusicとSexとRomanceがあれば生きていけると言い切れるだけの勇気を
 
持ちたい。
 
PrinceはきっとPrinceならではの音楽でそれを伝えたかったんだと思い込まされる曲が、まさにD.M.S.Rなのだ。
 
君はそれを言い切れるだけの勇気があるだろうか?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回ラテンアメリカへの道フェスティバル

2019-05-03 22:51:14 | 日記
第2回ラテンアメリカへの道フェスティバル
 
今日は金曜日。晴れ。
 
今日は午後12時に横浜でAlicia-sanと待ち合わせ、
 
 
行ってきました。
 
ブースはパラグアイブースとボリビアブースに分かれていて
 
出店の食べ物やラテン音楽を楽しんできました。
 
特にボリビアステージで行われたシクリアーダ・パレードは圧巻でした。
 
異文化に触れるって、とても興味深いことですね。勉強になりました。
 
その後、ゆりかもめ線で新橋まで戻り、銀座をぶらぶらした後、有楽町から戻り
 
横浜のジョイナス地下2Fの沖縄料理屋ちゅら店でご飯を食べて帰りました。
 
GWからだらだらしっぱなしだったのですが、久しぶりに友人と外へ出て
 
楽しい時間が過ごせて、少し人生に前向きになりました。
 
この勢いで明日も頑張りたいと思います。
 
寝る。
 
【今日の読書】
パターン認識と機械学習 下 (ベイズ理論による統計的予測)   C.M. ビショップ(P.194/407読了)
線形代数セミナー: 射影,特異値分解,一般逆行列   金谷健一著(P.35/141読了)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

More than I love you

2019-05-03 00:39:21 | 日記
More than I love you
 
結局、
僕は君に一言も
I love you
を言わずに
この世を去ってしまったけど
それは僕が
I love you
以上の信頼関係を
君に置いていたからなんだ
だからと時が過ぎても
君と過ごした時間は消えない
僕らは永遠の時間を
手に入れたのさ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする