ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

訓練校12月生サーバーサイドJava(応用)メイン講師六日目(Spring Framework講義・体験演習)

2023-04-26 21:06:32 | 日記
訓練校12月生サーバーサイドJava(応用)メイン講師六日目(Spring Framework講義・体験演習)

今日は水曜日。曇り時々雨。

2:30起床。

今日は訓練校12月生サーバーサイドJava(応用)メイン講師六日目。

Spring Frameworkの講義をせねばならない。

という訳で、Spring Frameworkの講義準備。

教育関係の取締役が作成した講義資料を元に講義のシュミレーションを実施。

何かあまりうまく説明できる気がしない。

6時前に家を出て会社へ。

朝食は雨が降っていたので駅の近くの喫茶店でモーニング。

出社。Spring Frameworkの講義の準備。

9:30~訓練校12月生の講義開始。

一限目は、Spring Frameworkの概要とDI(Dependency Injection)の

大さっぱな概念を説明した。

二限目は、Spring MVCなどの細かいアノテーションとDIコンテナの嬉しさについて

説明した。

三限目は、AOPについて説明した。

終わった後、新規事業開拓室の室長に感想を聞いてみたが、あまり良い反応は

得られなかった。そもそも教育関係の取締役が作成した資料が分かりずらいのではとのこと。

お昼休み。

四限目は、Spring Frameworkの体験演習の前半のコードを説明して演習を開始。

五限目は、昨日の考査試験を欠席した受講者1名の追試を別室で実施。

残りの受講者の対応は新規事業開拓室の室長に任せた。

六限目は、追試の対応が終ったので、研修室に戻ってみると、受講者全員が、

Spring Frameworkの体験演習のコードが動かないと騒いでいたが、

対応を新規事業開拓室の室長に任せ、Meは考査試験のABC判定の方をやっていたが、

Excelデータが吹っ飛んで消え、対応に追われる中、受講生に聞かれるなどして、

受講生の1名のSpring Frameworkが動いた処で、対応を終え、時間切れ。。。たはたは。

16:00、講義終了。

その後も17:00まで居残り受講生のサポート。

考査試験のABC判定のExcelが吹っ飛んだことを教育関係の取締役に泣きつき、代わりに

やってもらえることになった。

定時退勤。帰宅。

夕飯は家で済ませた。

教育関係の取締役から考査試験のABC判定のExcelがメールで届いたので、急いで携帯に

連絡し、お礼を申し上げた。そして事務方に転送してこれで判定をやってもらうように依頼。

さらにPleiades All In Oneの最新版(2023-03)でSpring Frameworkの体験演習課題

を実機確認。javaxからjakartaに一部コードを変更しなくてはならなかったが、それ以外は

問題なく動作したので、新規事業開拓室の室長にメールで報告した。(21:00)

これからシャワー浴びて寝る。

今日一日のコロナ感染数は全国で13233人、神奈川県は809人、東京都は1745人。。。

明日は、訓練校12月生サーバーサイドJava(応用)メイン講師七日目。

明日もSpring Frameworkの演習課題の続きをやる予定。

明日は国のお役人が来て、査察が入るので気合を入れる!頑張る!

【今後の予定】
・訓練校12月生(12/09~)
・訓練校02月生(02/22~)

【詳細TODOリスト】
----
・04/29 15:00~心療内科に通院
---

・Spring Frameworkの講義資料を作成する。

Tomcat Servlet/JSP問い合わせフォームを作る

・Vue.jsの講座検討

・Unityの勉強(Unity講師に向けての準備)

・高度な教育講座の検討ww(笑)

・Blender/Maya/Unity/Unreal Engine講座の検討(priority下がる)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする