今日はLinux
6時起床。7時過ぎに家を出て会社。
今日は上長が出張で不在。新しいジョブ管理ソフトの英文マニュアルの和訳の続きをやっていたら、仲の良い担当者がLinux案件で大変そうだったので、首を突っ込んでしまったのが良くなかった。結局、原因分からずで定時で帰宅してしまったが内容はWebでちらほらと断片的に情報があるだけ。
問題の概要はLinuxでinitrdイメージを再作成した時、起動したram diskにmountされたファイルシステムのbashコマンドがlibtermcap.so.2:Not such a shared libraryでKernel Panicするという問題。同じ再作成でもPanicするマシンとしないマシンがあるからやっかい。Meの推測では再作成した時の環境の問題かなあって思っている。どっちにしろ、ld.soがshared libraryを見つけられるように、/etc/ld.so.confにちゃんとパスを書いてinitrdイメージの中にきちんと含めるか、LD_LIBRARY_PATH環境変数を設定してからbashを実行すべき、というのが、今のMeの結論なんだけど。。。カカ。。。
これを読んで分からない人がいたら、それは自分がメジャーな一般ピーポーだと思ってください。マイナーなピエロの戯れ事なんで。。。クク。。。これを読んで分かる人は教えて!ダーリン!みたいな。。。ケケ。。。
今日はLinux Only。詩はお休み。スンマセン。