駅伝は、別にどうでもよい❗
駅伝を通じて、人間社会のつきあい、きまり、やくわり、使命、協力、目的意識、積極性、粘り強さ、こんなものを積み重ね強い人間になってもらいたい。
一つの目標に向かって頑張ることを親が子供に教えてください。
誰の代わりもいない❗
自分がやらないといけない❗
自分のことは自分で🎵
下の子のことまで見てあげる❗
よろしくお願いします🙇⤵ . . . 本文を読む
今日は休みなんで、しっかり体を休めて、来週の駅伝に向けてのリフレッシュをしてください。
とはいえ、無茶はしないように、インフルエンザが
流行し始めています。
外出時は、マスクや手洗い、うがいの励行や、身体を冷やさないように、運動後のケアーをすぐに、疲労がいっぱいになるようなことをしないように気を付けてください。
特に、調子が良いときほど、人間は油断し、調子が悪くなると気を付けるという性質があります。
もう遅いと!
自分の置かれた位置を考え、何をせねばいけないかを考えられることが大事です。
団体競技において、その成績やじ結果は、練習だけでなく
そこに至るまでの心の持ち方、仕上げ方などの方向性をしっかりできているかが重要なこととなります。
例えば、昨日の中学生がしたような持久走や小学生がした本数の多い短距離走は体と、心と、目的意識がないと、ついついずるずると離れたり、やめたりとなるのです。
そういう、心の面の強化を図るために一見無理なようなことも、時々チャレンジしています。
みんな、最初はできない
しかし、これができるようになると自信が付き、レースや普段の行動さえも変わる。
これが人生において、成功するきっかけとなる
クラブの目的として、走ることが速くなることを目的としていないところです。
人生の成功者になる、これがいいなー。
次回の練習は、2月1日、2日、4日の17時30分から本城陸上競技場の中で行います。
興味のある方はお越しください。
楽しいクラブです。 . . . 本文を読む
何かを取り組むということは、何かを犠牲にするという事。
自分の周りを巻き込んで自分の好きなことをするのであれば
本気でやらなければいけない
その心が周りの応援やサポートにつながる。
明日は、ナイター陸上16時集合17時すぎスタート
らい腫は14日、15日、17日練習17時30分から . . . 本文を読む
決勝で、残り30mだろうか、転倒が起きた。
以前に、全中での決勝女子でも見た最終の接戦が脳裏をのギリ違反があったのではと思ったが自己転倒のようだ
これをばねにまた頑張ってほしい。
ラスト30mまで逃げた真下さんは素晴らしいスピードを持っている。
. . . 本文を読む
自分には、自分に与えられた道がある。
天与の尊い道がある。
どんな道かは知らないが、他の人には進めない、自分だけしか進めない道がある。
二度と歩めぬ、かけがえのないこの道。
広いときもある。
狭いときもある。
上りもあれば、下りもある。
坦々ととした時もあれば、かき分けかき分け汗するときもある。
こん道が果たしてよいのか悪いのか
思案に余るときもあるだろう
慰めを求めたくなる時もあるだろう
しかし、所詮はこの道しかないのではないか
あきらめろというのではない
今立っているこの道
いま歩んでいるこの道
ともかく、この道を休まず歩むことである
自分だけにしか進めない大事な道ではないか
自分だけに与えられているかけがえのないこの道ではないか
他人の道に心奪われ、思案に暮れて立ちすくんでみても、道は少しも開けない
道を開くためには、まず歩まねばならない
心を定め、懸命に歩まねばならぬ。
それがたとえ、とおい道のように思えても、休まず歩む姿からは必ず新しい道が開けてくる
深い喜びも生まれてくる
. . . 本文を読む