練習・・競技場中の外周コースで3周、低学年は2周
体操、基本、流し×3
今日は「SBマラソン」のスタート練習とラストスパートの練習を行いました。
本番は、入賞を狙う子はスタート時に前のほうに位置取りをし、マイペースの子は真ん中ぐらいから、完走を狙う子は真ん中くらいからスタートし最初に周りにつられて早くなりすぎないように注意してスタートを切りましょう。
まずは、自分の最適なペース配分で走りきることが一番大事です。
その中で、入賞が狙えるなら頑張ってください。
マイペースで走る子は、後半になって頑張りましょう。
特に競技場に入ったら前を目指してペースアップしましょう。
完走を目指す子も、競技場に帰って来たら前を追いかけて頑張りましょう。
全員が完走できることが一番です。
練習のとおりです、入れ込みすぎないようにしましょう。
スタート時はみんな相当早いペースでスタートします。
頭に入れておきましょう。
最初から最後まで早い子もいることを。
集合は8時までに競技場玄関手前の自動販売機付近にシートを張ります。
低学年はすぐにアップをします。
開会式後1,2年生はそのままスタート地点に移動するので走れる用意をして開会式に行きましょう。
服装は走れる用意をして開会式に出ます。(はちまきを忘れないように)
高学年は開会式後にアップができますが、先に少しやっておきますので長ズボン、長袖を用意していてください。
寒くない服装で来て下さい。
ユニホームを持っている子は、ランパンを持ってきてください。
保護者は受付を終了後SBのTシャツに子供のゼッケンを張りはちまき等の準備を手伝ってください。
特に低学年の保護者の方はよろしくお願いします。
高学年で自分でできる子は良いです。
当日、コーンでコースを設定されますので横切る事は出来ないと思います。
あらかじめ応援の場所を考えておいてください。
スタート、ゴールは競技場の中ですのでスタンドからの応援でよいです。
低学年は競技場玄関前付近を通過します。
当日、コース図が貼り出されますので確認もよろしくお願いします。
それでは、みなさん頑張りましょうね。
体操、基本、流し×3
今日は「SBマラソン」のスタート練習とラストスパートの練習を行いました。
本番は、入賞を狙う子はスタート時に前のほうに位置取りをし、マイペースの子は真ん中ぐらいから、完走を狙う子は真ん中くらいからスタートし最初に周りにつられて早くなりすぎないように注意してスタートを切りましょう。
まずは、自分の最適なペース配分で走りきることが一番大事です。
その中で、入賞が狙えるなら頑張ってください。
マイペースで走る子は、後半になって頑張りましょう。
特に競技場に入ったら前を目指してペースアップしましょう。
完走を目指す子も、競技場に帰って来たら前を追いかけて頑張りましょう。
全員が完走できることが一番です。
練習のとおりです、入れ込みすぎないようにしましょう。
スタート時はみんな相当早いペースでスタートします。
頭に入れておきましょう。
最初から最後まで早い子もいることを。
集合は8時までに競技場玄関手前の自動販売機付近にシートを張ります。
低学年はすぐにアップをします。
開会式後1,2年生はそのままスタート地点に移動するので走れる用意をして開会式に行きましょう。
服装は走れる用意をして開会式に出ます。(はちまきを忘れないように)
高学年は開会式後にアップができますが、先に少しやっておきますので長ズボン、長袖を用意していてください。
寒くない服装で来て下さい。
ユニホームを持っている子は、ランパンを持ってきてください。
保護者は受付を終了後SBのTシャツに子供のゼッケンを張りはちまき等の準備を手伝ってください。
特に低学年の保護者の方はよろしくお願いします。
高学年で自分でできる子は良いです。
当日、コーンでコースを設定されますので横切る事は出来ないと思います。
あらかじめ応援の場所を考えておいてください。
スタート、ゴールは競技場の中ですのでスタンドからの応援でよいです。
低学年は競技場玄関前付近を通過します。
当日、コース図が貼り出されますので確認もよろしくお願いします。
それでは、みなさん頑張りましょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます