アップ芝(200M)×3周
体操、基本、ラダー→ミニハードル(小)→ミニハードル(大)を5セット。
流し3本
今日は、5チームに分かれてリレー。
最初は、一人200M×2周で5人リレー(1年生は1周)
これを2セット
1人200Mで5人リレーを2セット
本日はこれで終わりです。
9日(日曜日)にレース(5,6年生の800M)に出場する人たちの調整メニューです。
次回の練習は土曜日16:00からです。
サブトラックで行います。
よく9日は本城公園駐車場に11:30集合です
何事も、上手になる人たちに共通することは「失敗する・負ける」(1番の人には勝てるという気持ちもない。)→でも「努力する」→「失敗する・負ける」(前よりも少しタイムや順位が上がる」→「努力すれば自分にも少し出来ることに気づく」→「でもまた負ける」(また順位やタイムが上がる)→「でもあの人には勝てないと思う」(この時点で上位にいる人に気が向く)→「入賞する・負ける」(あの人に勝ちたいという気持ちが芽生える)→「努力する・今まで以上に」→あの人と勝負できた→この時点であなたはもう初めの頃に比べすごい上達をしている。
子供達は自然とこのようなプロセスを繰り返しています。
周りの方々も最初は勝負にあまりこだわらず継続できる事が健康的で、楽しく出来るんだという事を教えてください。
力が付いてきたら自然と自分達で競争するようになります。
自信がないから後ろからだったり、行けるのに行かなかったりするだけです。
今年のマラソン大会を見ていてその傾向がよく出ていました。
3月22日の6年生のお別れ会は出来るだけ皆さんの参加をお待ちしています。
保護者の方も遠慮なく参加をお願いします。
保護者会の話もあるようですから。
体操、基本、ラダー→ミニハードル(小)→ミニハードル(大)を5セット。
流し3本
今日は、5チームに分かれてリレー。
最初は、一人200M×2周で5人リレー(1年生は1周)
これを2セット
1人200Mで5人リレーを2セット
本日はこれで終わりです。
9日(日曜日)にレース(5,6年生の800M)に出場する人たちの調整メニューです。
次回の練習は土曜日16:00からです。
サブトラックで行います。
よく9日は本城公園駐車場に11:30集合です
何事も、上手になる人たちに共通することは「失敗する・負ける」(1番の人には勝てるという気持ちもない。)→でも「努力する」→「失敗する・負ける」(前よりも少しタイムや順位が上がる」→「努力すれば自分にも少し出来ることに気づく」→「でもまた負ける」(また順位やタイムが上がる)→「でもあの人には勝てないと思う」(この時点で上位にいる人に気が向く)→「入賞する・負ける」(あの人に勝ちたいという気持ちが芽生える)→「努力する・今まで以上に」→あの人と勝負できた→この時点であなたはもう初めの頃に比べすごい上達をしている。
子供達は自然とこのようなプロセスを繰り返しています。
周りの方々も最初は勝負にあまりこだわらず継続できる事が健康的で、楽しく出来るんだという事を教えてください。
力が付いてきたら自然と自分達で競争するようになります。
自信がないから後ろからだったり、行けるのに行かなかったりするだけです。
今年のマラソン大会を見ていてその傾向がよく出ていました。
3月22日の6年生のお別れ会は出来るだけ皆さんの参加をお待ちしています。
保護者の方も遠慮なく参加をお願いします。
保護者会の話もあるようですから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます