中学以上男子・・・3000mと5000mに分かれて
中学以上女子・・・2000m、3000m、に分かれてTT
少学生は、低学年1000m、高学年2000mTT
中学生は、都道府県駅伝の選考会女子の調整にタカヒロ君とシュウ君がペースメーカー
80秒ペースで引っ張るも後半少し落ち、6分46秒
今回は10分15秒かな。
長距離記録会組みも5000mで調整は2日で行います。
金曜の1000mです。
女子の2000m(来年の新人駅伝組みと短距離)は今日がはじめての2000m
これからの慣れで7分台は大丈夫。
女子3000mの駅伝調整は12分台でいけた。
徐々に慣れてきている。
12月4日までに11分台を。
男子は5000m
次回の駅伝レースの距離
慣れると後半がねばれるようになります。
先頭集団は19分台、ほかも20分台でほとんど。
先頭は、前半セーブして全体の集団を引っ張る。
5周目からペースアップでビルドアップ。
100秒から98-96-93秒と上げていきました。
中学以上女子・・・2000m、3000m、に分かれてTT
少学生は、低学年1000m、高学年2000mTT
中学生は、都道府県駅伝の選考会女子の調整にタカヒロ君とシュウ君がペースメーカー
80秒ペースで引っ張るも後半少し落ち、6分46秒
今回は10分15秒かな。
長距離記録会組みも5000mで調整は2日で行います。
金曜の1000mです。
女子の2000m(来年の新人駅伝組みと短距離)は今日がはじめての2000m
これからの慣れで7分台は大丈夫。
女子3000mの駅伝調整は12分台でいけた。
徐々に慣れてきている。
12月4日までに11分台を。
男子は5000m
次回の駅伝レースの距離
慣れると後半がねばれるようになります。
先頭集団は19分台、ほかも20分台でほとんど。
先頭は、前半セーブして全体の集団を引っ張る。
5周目からペースアップでビルドアップ。
100秒から98-96-93秒と上げていきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます