続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

真冬の苗ヶ島金剛寺

2025-02-13 15:44:26 | 群馬県・旧勢多郡

朝から冷たい風が強く吹き付けています

ひめちゃんは堀之内を北に出ます。

この道は、ムーハウスの犬たちの20年来のお散歩道でした。

でも、ひめちゃんは2度この先で足にケガをしてしまいました

それ以来、そこに見えるカーブミラーのところで、右折か左折化しています。

この先にはミニカーーのサーキット場があって、週末にはコロナもなんのその、多くの他県ナンバーの車で賑わっていました

最近はここを入っていく車もなく、静かです。

ひめちゃんはカーブミラーで左折して、赤柴の超老犬・プーちゃんの前を通って、堀之内を北に出ます。

プーちゃんは、姿を見せてくれません。

赤城山は真っ白で、まだ吹雪いています

 

 

 

(1月14日)苗ヶ島神社の東にある金剛寺にも参拝です。

あれ、御朱印帳持ってこなかった

でも、何かの縁でしょう。

ちょっと寄って行きましょう

 

 

おや、見かけないお地蔵様です。

昭和22年秋のキャサリン(カスリン)台風の水難犠牲者の供養で建てられたお地蔵様を遷座したとあります。

カスリン台風って、未曾有の被害をもたらしたのですね

合掌

 

 

来たには、歴住のお墓かな

金剛寺の文化財の説明板です。

3つの文化財があがってます。

 

 

後ろには、開山さんのお墓の石殿です。

合掌

石殿って、お墓にも使われるんですね

 

 

振り向くと、六地蔵の石幢です。

合掌

 

 

本堂にもお参りしましょう

本堂前で合掌

ここの説明板の金剛寺の文化財は、さっきより多いぞ

まあ、今日はあとおびんずる様にお参りして帰りましょう。

 

 

神橋を渡って俗界に帰ります。

後ろから、何かが呼んでいます。

かわいい赤柴、たぶん男の子です。

バイバイ、又来るよ

 

 

県道に出て南に下ります。

おびんづるさま、こんにちは

お顔が白い

いや、大きな白いマスクをしておいででした

悪いところを触ると直してくれるという、治癒力いっぱいのおびんづるさま、マスクなんて必要ないのでは 

とりあえず合掌

本来のおびんづるさまは、この石殿です。

合掌

 

 

おびんづるさまの南には、大灯籠です。

赤城山、赤城神社への参道なのでしょう。

 

赤城山の小沼からから流れ出した粕川が、すぐ近くを流れています。

この日は、右に見える道を粕川を渡って、東に帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする