続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

お久しぶりの苗ヶ島神社

2025-02-08 15:26:28 | 群馬県・旧勢多郡

初雪です

朝起きてみてびっくり、地面が白い

ひめちゃんは堀之内を西に出ます。

積もっている感じはないけれど、道は凍ってる感じです

浅間山は見えません。

こんな朝は、秩父の武甲山見えるかな

うっすらとその姿が確認できます

冬には、白い三角形の山が南の方に毎日見えていたのに

浅間山も見えないけれど、なぜか妙義山がはっきり見えます

さすがのひめちゃんも、早々に帰ります。

 

朝ご飯の後、おかあさんはガーデンパトロールです。

カバ丸、大丈夫だね

七海・小次郎・獅子丸、おはよう

合掌

三四郎・サマンサ・ののこ、おはよう

合掌

 

 

 

(1月14日)大胡からの帰り、日光裏街道・県道333号線を馬場の信号で左折、苗ヶ島(なえがしま、旧勢多郡宮城村)に出ました。

公民館の道北の神社、苗ヶ島神社に参拝していきます。

いつか来たことあります。

いつだったかな

ここ旧宮城村は小次郎パパのふるさと、そんな縁で、よく探訪しました

 

村社・苗島神社とあります。

苗ヶ島村の鎮守だったのでしょう。

クラシックな石の階段を気を付けて上ります

一の鳥居をくぐって少し行くと、神橋です。

神が歩く真ん中を避けて通って、聖なる空間に入場です。

あれ、おじさんは真ん中を歩いて行きます

社殿は、随分と現代的社殿です。

耐火建築かな

ということは、焼けたことがある?

この前来た時もこの現代的社殿だったっけ

記憶にありません

拝殿で2礼2拍1礼です

 

ちょっと本殿をのぞいてみます。

本殿も古くはないようです。

 

東にも鳥居があります

狛犬もいます

台座に、大正の文字が見えます。

メイドインジャパンの古き良き日本の狛犬ですね

 

東の鳥居をくぐって出ます。

こちらの鳥居も古そうです。

街道を通る人はこちらから参拝したかな

 

社殿を横目に、東の道を少し散策です。

 

道の東には、霊末山金剛寺です。

久しぶりに、広い境内を探訪していきましょう

 

 

(つづく)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山街道の薬師様 | トップ | ひめちゃんの雪の翌日の高津... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

群馬県・旧勢多郡」カテゴリの最新記事