写真いじりの作業中はたいてい、iTunes をシャッフルや Genius でながしておりますが、The Power Station の"Get it On" とデュランデュランの "The Reflex" が2曲続けて流れて、思わず手が止まってしまいました。いや~懐かしいねぇ(^_^;)。
アルバム1枚で世界中のドラムの音を変えてしまった、The Power Station 。バーナード・エドワーズのプロデュース力が特に評価されて、ナイルロジャースとともに、シック風プロデュースブームになった訳ですが、この The Power Station を企画したのは、実はデュランデュランのアンディーテイラー。デュランデュランって、アイドル扱いの部分が大きくて、あんまりミュージシャンとしては正当に評価されていなかったのですが、この The Power Station で大きく見方が変わりましたねぇ。
調べたら"The Reflex" が1984年、The Power Station が1985年。で、こうやって2曲聞き比べてみると、すでに"The Reflex"には、The Power Station の下地が見え隠れしていますねぇ。アンディーテイラーさん、さすがです。今は何やってるのかなぁ~?
ん~、やりたい事は売れてからやれ!というのも正解、という所でしょうか?多少アイドル扱いでも我慢してがんばれば、本当にやりたい事ができるようになってくる・・のか?踊る大走査線だと「正しい事をしたければ偉くなれ!」ってこと?
で、一つ気がついた事。"Get it On"のギターの音、ちょっと鼻が詰まってて、私の音に似てる?私だともう少し歪ませますが、バッキングの音としては、私的には理想的な音ですワ!でもギタリストとしては、あんまり魅力を感じないのよねぇ~(^_^;)。
アルバム1枚で世界中のドラムの音を変えてしまった、The Power Station 。バーナード・エドワーズのプロデュース力が特に評価されて、ナイルロジャースとともに、シック風プロデュースブームになった訳ですが、この The Power Station を企画したのは、実はデュランデュランのアンディーテイラー。デュランデュランって、アイドル扱いの部分が大きくて、あんまりミュージシャンとしては正当に評価されていなかったのですが、この The Power Station で大きく見方が変わりましたねぇ。
調べたら"The Reflex" が1984年、The Power Station が1985年。で、こうやって2曲聞き比べてみると、すでに"The Reflex"には、The Power Station の下地が見え隠れしていますねぇ。アンディーテイラーさん、さすがです。今は何やってるのかなぁ~?
ん~、やりたい事は売れてからやれ!というのも正解、という所でしょうか?多少アイドル扱いでも我慢してがんばれば、本当にやりたい事ができるようになってくる・・のか?踊る大走査線だと「正しい事をしたければ偉くなれ!」ってこと?
で、一つ気がついた事。"Get it On"のギターの音、ちょっと鼻が詰まってて、私の音に似てる?私だともう少し歪ませますが、バッキングの音としては、私的には理想的な音ですワ!でもギタリストとしては、あんまり魅力を感じないのよねぇ~(^_^;)。